• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スミスミのブログ一覧

2011年09月16日 イイね!

センタースタンド有ると整備に便利

センタースタンド有ると整備に便利写真はフロントフォーク分解整備中の1コマ。


センタースタンドさえあれば、エンジン下に車載用パンタグラフ式ジャッキ当てて持ち上げるだけで、フロント廻りの整備がラクに出来ます。


ここは同級生が住むアパートの軒先で、砂利っぱお構いなしで始終こんな感じで整備&セッティング仕様変更ばかりしてました。


二人共整備専門学校出身だし、住んでた同級生はバイク屋に勤めて居たので油脂類は豊富に有ったから。


ただし、『トルクレンチ』なんて昔は高くてなかなか買えず…、経験則の人間感性トルク値のみ!


危険?信じられない?
そうかもしれませんが、締め忘れさえ無ければ特に問題は起きませんでしたよ。(笑)


何でもかんでもとりあえず自分でやってみるといい勉強になりました。


チラッと後ろにボディカバー掛けてあるのは、同級生のオートバイ『火の玉カラーカワサキZ2・750RS』


奴と一緒にこの場でエンジン降ろして、奴は自分の部屋に持ち込みヘッド廻りオーバーホールしてたもの。


まぁ怪しい整備するには場所が市道に面して丸見えだったせいで、警ら中のパトカーが止まってしまい、盗難車の疑いかけられて車検証に免許証もと、職質されてしまった事は笑えるオマケ話。

(*^-^)b
Posted at 2011/09/16 22:16:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年09月16日 イイね!

Vance&Hines:Performance Exhaust Systems

Vance&Hines:Performance Exhaust Systems何故か続ける過去振り返り話。(笑)
再び元オイラのFX‐Ⅲについて。


バンス&ハインズとは、元ドラッグレーサー『テリー・バンス』さんと、チューナー&ビルダー『バイロン・ハインズ』さんの二人が興した会社。
どっちかと言うと元々空冷スズキ系及び、油冷GSX‐R系の4分の1マイルドラッグレースチューニングパーツが有名で躍進し、後にロードレースにも進出しました。


普通は空冷カワサキ系でしたら、『KERKER』KRメガホン管のが定番ですね。では何故にバンス&ハインズ管を選んだか?


最大の理由は、純正センタースタンドを外さずに取り付けが出来るから!
コレ結構重要なポイントなんです。ちゃんとセンタースタンド受けもマフラー本体に付いてます。


イタズラでインナーサイレンサー引き抜いて“直管”にすると…、まさにドラッグレーサーのアイドリング音がします!(とても公道は走れない凶悪な音…)
Posted at 2011/09/16 21:23:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「よく晴れた夕方は西陽が眩しく視界を遮る。要注意!」
何シテル?   11/24 15:56
スミスミと申します 二輪レース好きなので、ブログ記事はあくまでも二輪車優先です。 偏った懐古志向と、スバルネタはごく稀にしか出しませんから…悪しからず!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

     123
4 5678 9 10
111213 14 15 1617
18 1920 21 22 2324
25 26 27 2829 30 

愛車一覧

スズキ SV650ABS 鈴菌 (スズキ SV650ABS)
2019年式 SUZUKI SV650 ABS(L9)
ルノー トゥインゴ 青マカ (ルノー トゥインゴ)
ルノー トゥインゴ シエル
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2003年式 スバルレガシィB4 BL5 A型 2.0R 5MT 峠道ドライブメイン ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation