• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スミスミのブログ一覧

2012年09月24日 イイね!

RACERS vol・17 『革新的無段変速モトクロッサー』

RACERS  vol・17  『革新的無段変速モトクロッサー』本日発売の『RACERS誌』は、今までのロードレース用レーサー特集ではありません。


コレは絶対にホンダ二輪でなければ不可能だった話。2st250ccエンジン・モトクロッサーの車体に、マニュアル変速から『油圧式無段変速機構』を搭載して、全日本モトクロス選手権に実戦参戦した“謎のワークスマシン”特集です。(自動変速だが半クラ出来るようにクラッチレバーは付いてる)


まだまださわりしか読んでませんが…
創業者である本田宗一郎社長の肝いりで研究開発・販売したものの、ホンダ二輪史上最大の失敗作と呼ばれた…、先進的過ぎた野心作『ジュノオ』スクーターに採用された、『パダリーニ式無段変速機』が発端となっています。


本田の会社史を知る上で、パダリーニ式無段変速を販売する為に取得した莫大な特許のライセンス費用と、ジュノオの販売不振はホンダの屋台骨を揺らす程の出来事でした。
その為、トルコン式ATだと“他社特許に触れる”から、独自開発の☆レンジを持つ『ホンダマチック』を作って四輪に搭載したと昔から言われてましたね。


そのパダリーニ式無段変速技術をベースに改良した、本田宗一郎さんのリベンジだったと今回初めて知りました。


個人的にオイラは85~90年頃までモトクロッサーで遊びながら、バイク店主催のエンデューロ大会とか出てました。なかなか上達できませんでしたが、そのひとつにコースを走る上でモトクロッサーのギア選択に悩む場面が多かった。(素人だから一々毎回レシオ変更なんてしなかったから…)
オートマチックがあったなら“ラク”だろうなあと夢想してました。その後“ホンダが本気で作りやがった!”と驚いたもんです。(笑)


デモ、当時のファクトリーマシンは秘密主義でとにかく謎だらけ…。今こうして見てもヘェ~ホォ~と感心するし興味深い。


HFTというホンダ油圧変速システムの勉強にもなりますので、皆さんも是非御一読を!


(^o^)/
Posted at 2012/09/24 18:58:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「猛暑、酷暑、エアコン等電気フル稼働な筈なんだけど、電力逼迫で節電しろ呼び掛けが今年全く無いのは不思議だよね?」
何シテル?   08/07 11:35
スミスミと申します 二輪レース好きなので、ブログ記事はあくまでも二輪車優先です。 偏った懐古志向と、スバルネタはごく稀にしか出しませんから…悪しからず!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2345678
910 1112 131415
1617 18 19 2021 22
23 24 25 2627 2829
30      

愛車一覧

スズキ SV650ABS 鈴菌 (スズキ SV650ABS)
2019年式 SUZUKI SV650 ABS(L9)
ルノー トゥインゴ 青マカ (ルノー トゥインゴ)
ルノー トゥインゴ シエル
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2003年式 スバルレガシィB4 BL5 A型 2.0R 5MT 峠道ドライブメイン ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation