• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スミスミのブログ一覧

2013年03月01日 イイね!

HONDA CBR600F というマシン

HONDA CBR600F というマシン古いフィルム写真の携帯撮りですよ。(笑)
扉はGiviのハイ・スクリーン以外はノーマル。(ノーマルは高さが足りない。延長スクリーンのスポイラー効果で、完全に伏せなくても防風力が有った)






LASER製スリップオン・リヤサイレンサーに自分で交換する為、ココまでバラさなきゃならない整備性にはマイッタもんだ…。純正装備のセンタースタンドに助けられた分まだマシだったけど。(笑)

バッテリー交換なんか酷いよ、更に燃料タンク、シート、エアクリーナーBOX一式、リヤフェンダーまで全バラで最悪だったもの…。ソレも今は良い経験と思い出。
Posted at 2013/03/01 22:15:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2013年03月01日 イイね!

アンダー900ccを見直せ

アンダー900ccを見直せモーターサイクルへの興味は人それぞれです。
1000cc以上のリッタースーパースポーツを所有して、世界最速マシンを手に入れる喜びも判ります。更に一度スロットルさえ開ければ、クルマのスーパーカーをも凌駕する。トンでもない加速に酔いしれたい気持ちも正直有ります。


一方で、例えば山間部のワインディングでスロットルが開けきれず、逆にストレスを感じてしまう事も場合によっては有ります。


どちらかと言うと、狭くて箱庭的つづら折れが続く道が好きなオイラは、リッタースーパースポーツは手に余る…。(腕の問題も当然有りますので…)


そんな時に目についたのがコレ↓


1993年登録の元愛車。HONDA・CBR600F(PC25) UK仕様 逆輸入フルパワー100馬力の1992年モデル


当時既にHONDA CBR900RRは発売後。両車の乾燥車重は185Kgで全く同一、アルミツインスパーフレームの最速マシン900、スチールツインスパーフレームの600。選んだのは迷わず600でした。しかし、友人達から「なんで600なんて新車で買ったの?」と、散々な言われようだったもんだ。(笑)


この当時の限定解除ライダーで、600乗る人はマニアックで少なかったね。ガソリンスタンド入れば、「全然知らなかったです。初めて見ました!」とか良く言われた。


コレで筑波サーキットライセンス(現在のTC2000)取得講習行った時も、走行前にオフィシャルさんが、「いや~初めて見ました!」と、しげしげ眺められたし。(笑)

それでも、このモーターサイクルは素晴らしく乗りやすく又速かったし、オイラの乗り方(とにかくエンジンはブチ回す!)にも合っていた。


だからいまだに興味は600~750排気量モデルなのダ!(笑)

(^o^)/
Posted at 2013/03/01 18:18:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「トゥインゴの燃料キャップ・カギ開かない故障。ルノー東京有明店でカギ壊して開けてもらった。代わりのキャップはタダで貸与された。(他の事例聞いたらカングーでも偶に発生してたらしい)」
何シテル?   09/16 18:31
スミスミと申します 二輪レース好きなので、ブログ記事はあくまでも二輪車優先です。 偏った懐古志向と、スバルネタはごく稀にしか出しませんから…悪しからず!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      12
34 56 78 9
10 1112 1314 15 16
1718 1920 212223
2425 2627 28 2930
31      

愛車一覧

スズキ SV650ABS 鈴菌 (スズキ SV650ABS)
2019年式 SUZUKI SV650 ABS(L9)
ルノー トゥインゴ 青マカ (ルノー トゥインゴ)
ルノー トゥインゴ シエル
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2003年式 スバルレガシィB4 BL5 A型 2.0R 5MT 峠道ドライブメイン ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation