• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スミスミのブログ一覧

2013年03月05日 イイね!

千の関節技を持つ男

その名は「ヴォルク・ハン」!


元来、幼少期からのプロレス・格闘技好きなもので…、たま~に思い出しては見直してしまうんですよ。(笑)


特に燃えたのが「ファイティング・ネットワーク・リングス」でして、'90年代初頭にWOWOW中継放送を必ず録画して観てました。今現在もVHSテープ録画が残ってますし、ビデオテープデッキもまだ稼働中。(笑)


本名「マゴメトハン・ガムザトハノフ」→通称「ヴォルク・ハン」※ヴォルクはロシア語の“狼”の意。


リングス・ロシアのサンボマスター。今見返しても、コマンドサンボの体術としての動きは衝撃的でした!(^o^)/


特に、ヴォルク・ハン(戦闘術・コマンドサンボ)、ニコライ・ズーエフ(裏技返し・ロシアンサンボ)、アンドレイ・コピィロフ(怪力・マスター)の三人は、皆サンボマスター(指導者)で、魔術師のようなサンビスト達で凄かったなあ!


あと個人的に、血塗れ殴りあい何でもアリのバーリトゥードは嫌いなんです。だから、この当時のリングス・ルールの、スタンディング・立ち技使い手と、グラウンド・サブミッション使い手が上手く噛み合うルールなのがまた良かったな。懐かしい!

昨年12月の現役引退興業。(スポーツナビより引用)


You Tube にも映像が多く、さっきから暫く漁って熱中してました。つべの映像には、“実況の高柳謙一アナウンサー”の声が無いのが残念…。あの名セリフ「一瞬たりとも目を離してはいけません!」と、高柳さんご自身が興奮してうわずった実況も好きでした。(笑)


ホントにサンボは一瞬で関節技が決まってしまう。それに、上も下もドッチの技が効いてるかさえ判然としない。絡まった技の応酬と切り返しは今もスゴイぞ!
(b^-°)
Posted at 2013/03/05 21:59:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「最近知ったこと。古いエアコンは室外機のJIS規格が"外気温43℃までの動作保証"(昔の想定)/ 最新のエアコンはJIS規格"50℃対応"に変わってるんだと」
何シテル?   08/07 13:08
スミスミと申します 二輪レース好きなので、ブログ記事はあくまでも二輪車優先です。 偏った懐古志向と、スバルネタはごく稀にしか出しませんから…悪しからず!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      12
34 56 78 9
10 1112 1314 15 16
1718 1920 212223
2425 2627 28 2930
31      

愛車一覧

スズキ SV650ABS 鈴菌 (スズキ SV650ABS)
2019年式 SUZUKI SV650 ABS(L9)
ルノー トゥインゴ 青マカ (ルノー トゥインゴ)
ルノー トゥインゴ シエル
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2003年式 スバルレガシィB4 BL5 A型 2.0R 5MT 峠道ドライブメイン ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation