• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スミスミのブログ一覧

2017年02月22日 イイね!

二輪車の加速走行騒音規制について( ECE R41-04 )/ 環境省(検討中)

Yahoo!ニュース、responseニュースなどでも、 ECE R41-04 新加速走行騒音規制ついて記事になっています。




・新加速試験法の導入等について(PDF)


ざっくりと大体の概要を要約すると。

・現状の加速試験方法では市街地走行騒音にフォーカスされすぎて、郊外路走行(エンジン回転数が高い状態やアクセル全開騒音など)での“実際の走行実態に合致せず”騒音環境対策への改善点が足りていない。

※所謂、試験対策クリアのみを狙った抜け道を制御技術で可能にできる状態となった。
故に、実際の郊外路では走行騒音が規制を超える車両への対策を考えている。

・国際標準に合わせる事で、輸出などの仕向地別の仕様が簡略化できる。

・新加速走行騒音試験法が確立すれば、現状の通過走行騒音試験は省略できる見込み。



問題点。

・長年にわたる慣習から新試験法に対応する機関が極めて少なく(対応項目も多岐にわたる)、新試験法に対して“受験数が限られる”らしい…。


※ JMCA(二輪車用アフターパーツマフラーの任意団体)による予測だと、現行騒音規制では年間 300 ~ 400 台の試験をこなしているが、新規制が適用されたならば年間 30 台レベルしか受けられないかもしれないと。



アフターパーツメーカーにとっては新たなる難題かもしれない…。
(試験準備段階から多岐にわたる対策を練り、工数も手間もお金も掛かると)






別項: 関連 PDF

二輪車の加速走行騒音規制に関する検討状況(ISO 362-2、ECE R41-04 の概要)

https://www.env.go.jp/council/former2013/08noise/y081-09/mat04_1.pdf
Posted at 2017/02/22 23:57:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「トゥインゴの燃料キャップ・カギ開かない故障。ルノー東京有明店でカギ壊して開けてもらった。代わりのキャップはタダで貸与された。(他の事例聞いたらカングーでも偶に発生してたらしい)」
何シテル?   09/16 18:31
スミスミと申します 二輪レース好きなので、ブログ記事はあくまでも二輪車優先です。 偏った懐古志向と、スバルネタはごく稀にしか出しませんから…悪しからず!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1 2 3 4
5 6 78 91011
1213141516 17 18
1920 21 222324 25
2627 28    

愛車一覧

スズキ SV650ABS 鈴菌 (スズキ SV650ABS)
2019年式 SUZUKI SV650 ABS(L9)
ルノー トゥインゴ 青マカ (ルノー トゥインゴ)
ルノー トゥインゴ シエル
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2003年式 スバルレガシィB4 BL5 A型 2.0R 5MT 峠道ドライブメイン ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation