• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スミスミのブログ一覧

2009年03月15日 イイね!

ポルシェ968CS

ポルシェ968CS今回はオイラの理想の車について


現在レガシィB4・4doorセダンと、ハイエース・箱van持ちなのはある制約の為の妥協です…。

ハイエースは2輪趣味のトランスポーターとして必要不可欠な為。

レガシィB4は親父の意向の為(苦笑)
オイラの親父は、オイラが産まれた年に免許取得以来車と言えば4doorセダン一筋!
トランク付き4doorでなければ、ステーションワゴンもミニバンタイプもハイエースのような商業車に見えて嫌なんだと(笑)

高齢の為、8年前に免許は返上してますが、未だ病院通院送迎にはレガシィを出せと、ハイエースには乗ってもくれませんからね…(苦笑)

以前書きましたが、スーパーカー世代のオイラは、スポーツカーと2輪の収まるガレージを持つのが理想ですね。
車雑誌「ガレージライフ」見ては溜め息です(泣)

現実問題として、「フェラーリ」や「ランボルギーニ」が買える筈も無いしね。
ただし、頑張れば手に入れられそうなスポーツカーの1台が「ポルシェ」
それも皆さんの好きな「911系」ではありません…。
「944系」最終型である
「968CS」
コレが欲しい!!

なにそれ?
て方にはフロントエンジン水冷ポルシェと言えば判るかな?

よく言われてますが、「スバル」乗りは同じ水平対向エンジンの「ポルシェ911」好きが多いとか。

でもねぇ~好きな人にはゴメンナサイですが、個人的にオイラは「RR駆動」の「911系」は無理やりな感じがして好きになれないのですよね…。

一応、陸送会社に15年近く勤務して、沢山の「911系」を自走陸送乗車したインプレッション上の感想ですから念のため。

それよりも、乗る度に感心したのが「944系」水冷フロントエンジンポルシェですよ!

感覚的な話だから上手く言えないですが、全てのバランスが丁度いんですよね~!

まぁ不人気なお陰さまで、中古車が不当に安いのがオイラには朗報だから、何時かは手に入れるべく奮闘努力中です。

問題は年式が92~93の僅か2年で、不人気(笑)だから実数も少ないし、「968CS」の新車入荷は50台だし…

何時かの何時かはいつになることやら…(爆)
Posted at 2009/03/15 22:00:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2009年03月12日 イイね!

過去のオイラの車生活を振り返る(その2)

前回続きの前に…

AE86の思い出を少し(スイマセンねジジィの昔語りで(笑)…)

とにかく金が乏しい二十歳頃に無理して新車購入したから、改造なんて出来ずにガソリン代とタイヤ代だけで年3万Km走ってました。
レビン2doorGTは純正装備がショボくてね…
鉄チンホイールに70のトーヨーZラジアル!
減らないが全くグリップしないバンタイヤみたいなヤツ(笑)
(APEX&GTVはポテンザの60タイヤ)

AE86はドノーマルサスだとド・アンダー&バタバタ(リヤの4リンクが暴れて振られる)
乱暴な車…
今じゃ頭文字Dで崇拝されてますが(笑)、
当時から4AGエンジンは最高だが足は駄目だと言われてて、
同僚が乗る兄弟車AE82カローラFX-GT(FFの4AG積み)のが曲がり易かったし、横置きでエキマニの取り回しが良く吹けも実加速も速かった…。

ちなみに、4AGにはヤマハ製造とトヨタ製造があり、ヤマハ製のが良く回るなんてまことしやかに言われてました。
オイラのもヤマハ製刻印が有りまして、確かに同僚のトヨタ製より吹けは良かったけどホントのトコはどうかなぁ(笑)


曲がらない車を如何にして曲げるかと言えば、ズバリ、サイド引き!
2doorGTは86系唯一のリヤドラムブレーキ車で、リヤディスクでインナードラムのAPEX&GTVより強力に効きました。

毎晩夜な夜な、近所の大黒埠頭(2輪の時からお馴染みの場所・大黒が4輪のドリフトで有名になるのはもっと後の話・当時はガラガラ)
広場でサイドターンの練習に明け暮れました。

モノにしてからは、街中だろうが路地だろうがターンしまくりの極悪危険運転でしたが、若さのせいか信号から全力加速してはエンブレ・ヒール&トゥで1速まで落とすなんてのがとにかく楽しかった(笑)

サイドターン好きの欠点は、ドラムの自動調整機能。
(遊びが増えすぎ無いように、サイドを思いっきり引くとドラムのアジャスターがカムを動かして効く方に締める)
故に、ドンドン締まって引きずる…。
サイド解除しリフトupして手でリヤタイヤ回そうとしても重くてまるで空転しなくなる…。(軽く1回転ぐらいが調整基準)
頻繁に自分でブレーキ調整してましたね。

前期型86系の弱点は、リヤアクスルシャフトの強度とオイルシールで、スピンターンやドリフトやり過ぎるとすぐオイル漏れ…。
バックプレートが油ドロドロになったら、Dラー勤務をいいことにクレーム処理して無償交換してました。(工場長に頼んで3回も換えた)
あとLSD組むとリヤシャフトが折れる事もあり、後期型からはシャフトが太く強化されてます。

もひとつ、ミッションマウント強度もノーマルは不足で、当時未舗装の丹沢裏ヤビツ(ラリー車がよく走ってたトコ)
を走ると、路面のギャップで跳ねるとギヤ抜けを起こす…。
特に2速はすぐ抜けるから、手で押さえつけて走ったもんです(笑)

土曜夜箱根行くと、箱根峠によく「ミカン色の86」が居て、雑誌にも出てた有名な車だったなぁ。

などと、思い出は尽きません。
運転のイロハを学んだ楽しい車でした。

つづく
Posted at 2009/03/12 01:20:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年03月10日 イイね!

過去のオイラの車生活を振り返る

オイラはいわゆるスーパーカー世代です(死語かな?蠇)
今四十代半ば以上なら十分わかって頂けますでしょう(笑)

小学6年頃少年ジャンプ漫画

「サーキットの狼」

に入れ込み、晴海の

「1977年 サンスター・スーパーカー・ショー」

を見に行き感動し、スーパーカー消しゴムを手にかざして蠇

「いつかはランボルギーニ・カウンタックLP400に乗るんだ~!」・

と、値段も知らずに叫んでました(笑)

しかし16歳高1で2輪免許取得
(そ~いや3ナイ運動なんてのがあって、神奈川県は厳しかったよなぁ…)

そしたら一転バイクの虜に
(当時は物凄いバイクブームでしたからね悅)

如何に速く走れるかと、箱根・大垂水・奥多摩など峠道を攻めていました。

18歳で4輪免許取得してからも2輪熱は冷めず、家の親父車でいいやぐらいに考えてました。

1985年20歳でカローラ店に就職。
すると当然売ってるAE86カローラレビン(前期型)を欲しくなり新車で買いました。

この当時峠道は、2輪事故多発で2輪車通行止めが多くなっていた。
漫画「バリバリ伝説」や映画「汚れた英雄」、バイク誌「俺達のサーキット」、「バリバリマシン」にみんな影響されたよね~崧

代わりにAE86で箱根やヤビツ峠のダート路を攻めてドリフトさせて喜んでました。蠇

しか~し、若くて薄給の身には車のローン・ガソリン代・タイヤ代・保険料が厳しく2年半でギブアップ竧

今考えるとよく事故らなかったと思う程酷い走りだったから良かったカモ…

あぁスーパーカーなんて夢の叉夢…・

下取りで残債整理して、4ナンバーで安いタウンエーストラック4WDを新車購入。

ヤッパ2輪のが金掛からんと、中古モトクロッサー買ってトラックに積みダート路に熱中。

エンデューロ(モトクロスの耐久版)レースまでやりました。

つづく(のか?蠇)

Posted at 2009/03/10 16:09:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年03月09日 イイね!

車歴について

初ブログは車歴から書きますか。

◎1980年自動二輪中型限定免許取得


・77年式 HONDA  CB125T-I

・81年式 SUZUKI  GSX250E-1

・83年式 SUZUKI  GSX400FS インパルス


◎1983年普通自動車免許取得


○85年式 TOYOTA AE86カローラレビン(前期型) 2door GT 5MT

・83年式 YAMAHA RZ350R

○88年式 TOYOTA Y60 タウンエーストラック4WD ガソリン1800DX 4CMT

・84年式 HONDA  XLX250

・85年式 KAWASAKI  KX80(モトクロッサー)


◎1989年 自動二輪限定解除


・81年式 KAWASAKI  Z750FX-Ⅲ

・88年式 KAWASAKI  KX80-Ⅱ(モトクロッサー)


◎1990年大型1種自動車免許取得


・91年式 SUZUKI アドレスV100

○91年式 NISSAN  D21 DATSANトラック4WD シングルCABガソリン2000 5MT

・93年式 HONDA  CBR600F(UK仕様・逆車)

○92年式 TOYOTA RZH112V ハイエースバンロング 4doorジャストローDX ガソリン2000 5MT

・78年式 SUZUKI GS750-Ⅱ

○99年式 TOYOTA RZH112V ハイエースバンロング 4door DX(GLパッケージ) ガソリン2000 5MT

○03年式 SUBARU  BL5A レガシィB4 2.0R 5MT

○06年式 TOYOTA  TRH200V ハイエースバンロング 4doorDX ガソリン2000 4AT

・02年式 KAWASAKI  250TR
Posted at 2009/03/09 22:08:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「トゥインゴの燃料キャップ・カギ開かない故障。ルノー東京有明店でカギ壊して開けてもらった。代わりのキャップはタダで貸与された。(他の事例聞いたらカングーでも偶に発生してたらしい)」
何シテル?   09/16 18:31
スミスミと申します 二輪レース好きなので、ブログ記事はあくまでも二輪車優先です。 偏った懐古志向と、スバルネタはごく稀にしか出しませんから…悪しからず!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1234567
8 9 1011 121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

スズキ SV650ABS 鈴菌 (スズキ SV650ABS)
2019年式 SUZUKI SV650 ABS(L9)
ルノー トゥインゴ 青マカ (ルノー トゥインゴ)
ルノー トゥインゴ シエル
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2003年式 スバルレガシィB4 BL5 A型 2.0R 5MT 峠道ドライブメイン ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation