• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スミスミのブログ一覧

2009年06月29日 イイね!

走り疲れて筋肉痛…

走り疲れて筋肉痛…昨日は「B4 DUCKTAILIST CLUB KAMO FAMILY」
というみんカラコミュのオフ会へ初参加しました。

ダックテールすなわちトランクリップスポイラーを付けたB4限定というマニアックな集団ですが(笑)

中央道須玉インター近くの山梨フラワーセンターへ集合しました。
メンバーの方々とも初顔合わせでしたが、
至って普通な方々でして、車オタクじゃなくて安心しました(笑)

フロントリップの補修やシート交換の臨時イベントもあり、
あれこれ思案しながらの作業は楽しかったですよ。(^-^)/

写真のようにビシッとダックテールが5台並ぶのも壮観でしたねぇ。

皆さんデジイチでの撮影趣味もあるのでフラワーセンターへ入られましたが、
オイラは走り足りないんでお先に失礼して山道へ(笑)

土地勘は無いんで成りゆきで塩川ダムから信州峠越え。
小海線に沿って141号へ出て北上。

清水町で左折し299号メルヘン街道で麦草峠越え蓼科へ。

この辺りは手打ち蕎麦屋が多いので昼食は蕎麦を取る。

諏訪はすぐだがまだ早い。
で再び蓼科高原スズラン峠越え白樺湖へ。

車山高原、霧ヶ峰高原と来たら朝早いせいか眠くなり、
展望駐車場で1時間仮眠。
涼しくてエアコン要らずで快適です。

ビーナスラインで和田峠、扉峠を越え美ヶ原へ。
何年振りかの美ヶ原高原美術館横を素通りして上田方面へ。

観光センターのT字路を左折。

道幅狭いし荒れてるし薄霧もかかってきて、
ヘッドライト点けた直後のブラインドコーナー抜けた途端に…
前から対向車ランエボが飛んで来た…(*_*)

道幅一杯お互いに鼻先でかわせた(>_<)ヨカッタ…
ライトONはヤバい気配の勘だけど点けたお陰で助かったよ。
フゥ~φ(.. )

浅間温泉方向へ
美鈴湖(後で地図で知った)
抜け途中道幅広がったと思ったら、
無数のブラックマークが現れた。
ココはドリフトのメッカらしい。
アウト目一杯ガードレールスレスレに延々ブラックマークが走ってる。
相当な熟練者がいますね。

254号へ出て松本トンネル(100円)抜け19号との交差点の宇佐見GSで給油。
丁度400Kmだった。

19号から豊科インターで長野道へ。
中央道は混むから上信越を目指す。

19時半過ぎ
おば捨(変換出来ない…)SAで夕食
レストランにてコンテストで審査員特別賞受賞と広告を見て、
「信濃の華一膳」(1200円)
を注文。

コレ美味いですオススメ!

更埴Jctから上信越道へ
食後のせいか眠い…
ずっと高速バスの後ろを淡々と100Kmで走るも眠くて堪えられず、
東部湯の丸SAで1時間半程助手席で仮眠した。

21時半起きたら手足が重い…これは筋肉疲労の始まりだなぁ…。

SA出てしばらくはゆっくりと走っていたのですが、
後続車のBMWがしつこく煽って来るので次第に速度が上がり、
八風山トンネル超える頃にはリミッター効くまでやっちゃいましたね…

足周り交換したお陰で高速コーナーの安心感が段違いになりました。ヨカッタ。

そのままあっという間に藤岡Jctから関越道へ。

関越道鶴ヶ島Jctからから圏央道へ

圏央道青梅ICから先はB4のナビが迷走しだしてる。
もう何年も地図ロムDVD更新して無いからねぇ…
スバルでロム更新するよりも最新PND買った方が使い易いよきっと。

八王子Jctから中央道へ

八王子料金所でETC通過して今更ながら1000円高速は助かるね。

調布で降りて家まではいつもの道をゆっくりと帰りました。

0時20分帰宅

総走行735Km

燃費モニター8Km/L


※今日は両腕・左足が筋肉痛で歩きずらい…
Posted at 2009/06/29 20:42:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2009年06月26日 イイね!

マイケル・ジャクソンが死んだ…

朝から驚いた!

マイケルが亡くなったとは…

ジャクソン5の頃は「Ben」ぐらいしか覚えてないけども、
「Beat It」から後は「ベストヒットUSA」や「MTV」でプロモーションビデオ見るのが楽しみでしょうがなかったですねぇ…。

「スリラー」は踊りをマネしたり、ムーンウォークを誰が一番上手いか競ってやったもんです。

ダァ~ララララァ~ンダァ~ララッタ♪

なんてイントロ聴くだけで心踊ったのになぁ…

残念ですがご冥福を祈ります。
合掌


さらに…
初代チャーリーズ・エンジェル
「ファラ・フォーセット」
も亡くなったそうで…

子供の頃はアメリカンTVドラマは憧れでした。
「サイボーグ危機一髪」→後に原題の「600万ドルの男」に
「地上最強の美女バイオニック・ジェミー」

この2作は特に好きで、後々共演もあって楽しかった。

バイオニック・ジェミーの後番組が「チャーリーズ・エンジェル」でしたし、

三人組の一人「ファラ・フォーセット・メジャース」は
「600万ドルの男」役名スティーブ・オースチンを演じた「リー・メジャース」と夫婦だったんですよね。

その後離婚して目にしなくなったと思ったら、
つい3日前のニュースで元恋人の「ライアン・オニール」と再婚した事や、直腸ガンから転移治療中なんて話を聞いたばかりでしたので…

すぐ亡くなるとはねぇ…

ご冥福をお祈りします。
合掌。
Posted at 2009/06/26 11:21:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2009年06月24日 イイね!

好きなアングル

好きなアングル今さらながら、
B4の写真やたら斜め後ろの写真ばかりだと気づいた。

そうオイラこの造形をこの角度で見るのが一番好きなんだ…(^3^)-☆chu!!


丁度蛍光灯が映りこんでるけど、ルーフからのラインとサイドショルダーからのラインがトランクへとつながる場所が見事に映えます。

デザインについてはまったくのシロートですが、
昔のベストカー誌で、元日産自動車デザイナーの前澤さん(P10プリメーラやZ32が代表作)
がB4のリヤまでのバランスが良いと褒めていたのが嬉しかったなぁ。

前澤さんはスバルR1&R2やSVXを褒めていた。
オイラも好きな車達だから、感性はおかしくないんだと納得した。(笑)


今回ホイール交換に伴い、オフセット(インセット?)の関係でツライチまで出てしまった。

このTE37は前オーナーがカルディナで使用した物。
つまり、FFセリカ系の35mmくらいだから結構出ました。

リヤフェンダーはツメ折り加工。
それでも若干ハミタイかな?

車高は程よく落ちたからカッコイイなぁ…(親バカみたいなモンです)
(^-^)ノ~~
Posted at 2009/06/24 11:46:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2009年06月19日 イイね!

スナフキン…?

スナフキン…?誰かが言ってたよね。
アニメ「ムーミン」に出ている放浪詩人のスナフキンはニートの星だって…

そうカモなぁ…

などと、放浪癖があるオイラは旅に思いを巡らすていうか、妄想してしまいますね。

そんな訳で‘何してる?’はスナフキンにしてあります。(笑)


さて昨夜は、
スナフキンのように突然街を去り山に向かいました。

首都高速~外環道~関越道~圏央道で青梅へ。
別に道に意味は無く、なんとなく奥多摩湖を目指す為に…。

青梅街道411は16でバイク乗ってから数え切れないくらい走ってます。

この道はトンネルが多いから、
排気音が反響して非常に気持ちいいんですよ!

必ず入口で低いギアから全力加速し、出口でまたシフトダウンエンブレの繰り返し(笑)

先日センターパイプ交換したから音の張りがさらに力強く、心地よいエキゾーストノイズになりました。(^O^)/

奥多摩湖周遊道路入口(夜間閉鎖中)で引き返すには物足りないからさらに山梨へ。

さすがに荒れた舗装には高加重設定バネが反発し暴れてスリリングな動きです。

柳沢峠手前のドリフト区間では、S13シルビア1台とギャラリー2名だけ確認した。
今日は走り抜けだからUターンはしない。

柳沢峠を越えると長い下りの連続。
抑えたつもりでもドンドン車速が上がる。
焼かないつもりだったんだけど…ローター真っ赤っか…にしてしまった…

下りきると「大菩薩峠」の表示板につられて左折
前回はAE86の時だから、24年ぶりかな…
1速まで使う強烈な登りヘアピンの連続で記憶が蘇る。
そ~そ~AE86はここが力不足だったんだけど、B4はやっぱり楽だね。

しばらく走るうちに段々と体に寒気を感じる…

霊峰大菩薩峠は修験道の霊場だよな…

今更引き返すには走り過ぎたし…

恐怖心から逃れる為か口から自然と念仏を唱えながら走っていた…

何の為に走るのか…よくわからないが…、走りたいから走っているとしか言えないなぁ…。
( ´ー`)


そんなこんなで国道20号にやっと出たら疲れがドッと押し寄せて来た。

中央道大月~調布使い
帰宅は午前3時
走行300Km
燃費モニター7.7Km/L


※写真はボツネタ…ライトの形がスナフキンの目ぽいでしょ(笑)
Posted at 2009/06/19 17:10:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2009年06月16日 イイね!

ホイール黄金比率

ホイール黄金比率写真はつい最近履き替えたTE37-16インチ7.0Jです。(タイヤは205-55-16)
※リフトup中だからフェンダー隙間は無視してね(笑)


BL系レガシィB4 2.0R純正は
17インチ7Jに
215-45-17です。

なんでわざわざインチダウン?
と思うでしょうか…

一番の理由はまず安いし軽いから…(笑)
次に、ホイールリムとブレーキローターの隙間が広いから…

GT系と3.0R系は17インチディスクローターだからいいですが、
2.0Rは16インチディスクローター装備なので、大径ホイールにすると隙間が目立つのですよね。
(リヤは15インチでさらに隙間が…)

自分の中の黄金比率というか、
コレなら許せる範囲が16インチなのでした。

別に大径ホイールを否定している訳ではないので誤解しないで下さいね。

ただし、自分が大径ホイール履くなら、絶対ブレーキローター交換しないと気が済まないから、ものすごく高くついちゃうんで止めときますが…


16インチ55タイヤはエアボリューム増すし、単体重量が軽く乗り心地は確実に良くなります。
幅狭くしてグリップ値も下がったから逆に振り回して走り易く自分には合っています。

見た目はイケて無いですが、
必要十分だから気に入ってま~す!
(^-^)ノ~~
Posted at 2009/06/16 13:52:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「車外温度計(センサーは右ドアミラー下部)の新記録43℃!(なんも嬉しくない…🥵)今年の酷暑はツライ」
何シテル?   08/06 12:20
スミスミと申します 二輪レース好きなので、ブログ記事はあくまでも二輪車優先です。 偏った懐古志向と、スバルネタはごく稀にしか出しませんから…悪しからず!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  12 345 6
789 10111213
1415 161718 1920
212223 2425 2627
28 2930    

愛車一覧

スズキ SV650ABS 鈴菌 (スズキ SV650ABS)
2019年式 SUZUKI SV650 ABS(L9)
ルノー トゥインゴ 青マカ (ルノー トゥインゴ)
ルノー トゥインゴ シエル
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2003年式 スバルレガシィB4 BL5 A型 2.0R 5MT 峠道ドライブメイン ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation