• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スミスミのブログ一覧

2009年06月10日 イイね!

AE86と二十歳の俺

AE86と二十歳の俺本棚の引き出しを整理してたら…写真発見!

おおっ~わっけ~な俺(笑)
(*^o^*)

1985年5月初めて新車で買った
トヨタカローラレビン 2door 1600GT
通称AE86型ですね。
\(^_^)/

鉄チンホイールだから買ってすぐの写真だな。


当時オイラは二十歳で就職した最初の給料からローンを払っていたよなぁ…(笑)

ローンといっても、今では知らない人ばかりだろうケド、
「丸専手形」といって銀行で当座専用口座を作り、毎回期日までに自分で口座に入金しました。
モチロン遅れは厳禁、不渡りを2回出したら銀行取引停止!
会社なら倒産扱いと同じ…(-.-;)


今みたいなオートローンが普及するのは二年ぐらい後でしたね。

改めて写真をよく見ると、
生意気そうな顔してるよオイラ(笑)

あの頃は怖いもん無しで走り回ってたからねぇ~

体型はさほど変わらないのに、大きく変わったのはやっぱり髪型(笑)

パーマでリーゼントに近い形は時代を感じるし、今では真似したくても髪が無~い(〒_〒)


もう24年以上たったのかぁ…
時の経つのは早いものだね。

たまには昔を振り返るのも楽しいな
(^-^)ノ~~
Posted at 2009/06/10 06:56:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2009年06月06日 イイね!

只今慣らし中…

只今慣らし中…前回の‘深夜徘徊’ブログで書いたのは、
ついに「車高調」を投入してしまったのダ~(笑)
v(^-^)v


CUSCO ZERO-2(全長調整・減衰5段調整)ベース

スプリングはスゥイフト製

設定は‘ざざぽ’お任せ仕様なので、オイラの走り方を考慮した上でスプリングを発注したとの事。

バネレートは、
Fr 12kg
Re 14kg

やべぇかなりハードかなぁ…と思いきや、
おろしたては渋い動きのダンパーが、距離が進む毎にスムーズに動くようになり思いの外快適!

ダンパー減衰1ならば、ノーマルカヤバと大差無いよと驚き。

さすがに波状路状態では硬いスプリングの反発揺さぶりを感じますが、
継ぎ目の一発突き上げならよく動く「ショーワ製」ダンパーが‘シュワッ’っと吸収するから問題無し。

元々ウチのノーマルA型は、
柔らかいバネに渋いダンパーで段差突き上げが酷かったから変わらない感じ。

人間テスターとして(笑)
交換を報せずに親父を後席に乗せ、いつもの病院送迎したら何も苦情が出なかった事が何よりの証拠だ。
(b^-゜)


オイラ2輪を今でも乗り続けてるが、
2輪用ショーワのフルアジャスタブルショックと似た動きをするのがメーカーの特色だなぁと感じた。

ポン付け慣らし中の為正確なアライメントはこれからですが、
素性の良さからTC1000で1秒短縮は確信(笑)

グイグイ曲がって踏んで行けそうで~す!
o(^^o)(o^^)o
Posted at 2009/06/06 15:14:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年06月03日 イイね!

深夜徘徊

昨日はある‘慣らし’の為に19時過ぎに‘ざざぽ’出発!

帰宅ラッシュを避け東名横浜町田→厚木へ
久々100Km定速運転
燃費モニターが12Km/Lも出てる!普段はあり得ないエコドライブ(笑)

厚木で降りR246を西へ
山北辺りの大きいカーブを大型トラックの後ろでノンビリ走るのも楽になった気がする。

御殿場で篭坂峠超え山中湖にて休憩
2月にクリスタルレイク湖〈13日の金曜日の劇中名称〉キャンペーンで来て以来だ。

精進湖からR358で甲府へ
ここは道が荒れてる。
走行150Kmを超え動きの渋さは消えて来た。

甲府から石和を抜け、R411と迷ったがR140雁坂みちを選び雁坂トンネルへ
普通車710円は高いがココが繋がってラクになったよねぇ~。

雁坂トンネルを抜け、大滝ループにさしかかった。
下り坂でグルッと一周半回る。
途中の継ぎ目段差が酷くてリヤが横っ飛びした…危ねぇ危ねぇ飛ばしてなくても飛ぶとはな(笑)

三峰分岐点で旧道を戻る。
素堀りの一車線トンネルはいつも不気味な雰囲気…
旧大滝村旧道は相変わらず狭い。

再び雁坂みちで大滝ループへ
今度は知ってるから無事通過。

チチブセメント前で迷う。
このままR299じゃ芸が無いしな…。
と、ついでに定峰峠を目指す。

鴻巣市に住んだ頃はバイクで良く来た場所だ。

旧道から入って峠茶屋通過2車線の新道を一往復峠茶屋に戻る。

ココから刈場坂峠へ奥武蔵グリーンラインを走る。
念のため4点ベルト締める。

走り出してスグに仰天した!
何じゃこりゃ~の段付き舗装(泣)

ドリフト対策と思われるがコレは酷い…ノロノロ運転じゃなきゃ車壊れます…
ましてバイクじゃコーナーで転けるよ本当に…

ノロノロ刈場坂峠から顔振峠を目指す。

こっちには段差は無いが、より狭いから当然か。
途中トヨタヴィッツのラリー車が2台止まってセッティング中の様子。

こちらも気分はモンテカルロラリー(笑)のチュリニ峠気分で流す。

いつもなら鎌北湖まで行くが、土砂砂が結構落ちてるから止めておいた。
鎌北湖への道はガードレールほとんど無く谷底まっしぐらだからね…(怖っ)

R299からR463バイパスで所沢へ
さらに西武球場前狭山湖を通過。

武蔵村山から芋窪街道へ砂川で五日市街道へ

上水本町で府中街道へ是政橋を渡れば南武沿線道路を一直線に自宅へ

そういえば山中湖で休憩してから止まって降りてないよ、疲れたなぁ…
レカロシートに換えてから腰痛から解放されたのが助かるよ。

午前4時近く自宅着
総走行400Km丁度
ガソリン一目盛り余り

ナビモニター8.9Km/Lと優秀でした!
Posted at 2009/06/03 20:57:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年06月01日 イイね!

Z challenge

Z challengeRACE MEETING in TSUKUBA

行って来ました!

BOASTの「絵心いま」 さんが、

「Zチャレンジ」乗るので応援(冷やかしカナ…笑)

決勝が15時過ぎなのでバタバタ準備して家を13時出発。
高速ガラガラ空いてて14時半には筑波に到着早かった。

昼過ぎから都内近郊ではパラパラ雨でしたから…心配してたが(>_<)

残念ながら常磐道谷和原インター降りたら結構降ってきたよ…。
(-"-;)

雨のレースは出る方も見るのもツラいよねぇ…


着いてスグに「ELISE スーパーテック2009」クラスの決勝ヒートが始まった。
うわ~屋根無しの「2‐Eleven」と、パイプフレームゲージのみの「340R」はズブ濡れだ…酷だね~
┐(´ー`)┌


肝心のZチャレンジ決勝ヒート(7LAP)
スタートから「谷口 信輝」選手の楽勝でした。

驚いたのはパンフレットに名前の無い現役全日本GP250 2輪レーサー・世界の「宇井 陽一」が乗ってたんだよ~
しかも…S字でキュ~ドスンと嫌な音…。
スポンジバリアにクラッシュして自分の頭抱えてました…(-o-;)


「いまさん」の事は直接本人に聞いてみて下さい。
迂闊な事は言えないからね~(笑)


皆様方雨の中大変お疲れさまでした~!
(^-^)ノ~~
Posted at 2009/06/01 02:37:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「関東の記録的な猛暑日は今日で終わりみたい。ようやく酷暑を抜けたようだ👍(ただし、熱帯夜はまだ続く…)」
何シテル?   09/08 19:39
スミスミと申します 二輪レース好きなので、ブログ記事はあくまでも二輪車優先です。 偏った懐古志向と、スバルネタはごく稀にしか出しませんから…悪しからず!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  12 345 6
789 10111213
1415 161718 1920
212223 2425 2627
28 2930    

愛車一覧

スズキ SV650ABS 鈴菌 (スズキ SV650ABS)
2019年式 SUZUKI SV650 ABS(L9)
ルノー トゥインゴ 青マカ (ルノー トゥインゴ)
ルノー トゥインゴ シエル
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2003年式 スバルレガシィB4 BL5 A型 2.0R 5MT 峠道ドライブメイン ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation