• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スミスミのブログ一覧

2009年12月18日 イイね!

むか~しの筑波 3

むか~しの筑波 3しつこく三枚目…


自分のヘタレ初心者加減が判る車の向きと位置…

NSぐらいで入りたくても入れない峠道のクセでした(笑)


今でも大して進歩ないかもな…

(^-^)ノ~~終わり
Posted at 2009/12/18 01:44:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年12月17日 イイね!

むか~しの筑波 2

むか~しの筑波 2同じく筑波1ヘアの寄り写真です。
(インがら空き…)


見えないけどライティングフォームもしょぼいな…


膝なんてミニバイクでないといまだに路面に届かね~し!(恥)


ステップ擦ったらタイヤ限界位の感覚だけ…
ヨシムラのエキパイもギャップで擦ります。


後ろのRZV500R(知らない方…勝手に失礼!)
フルケニーレプリカだね。
(当時はまだ新車の時代ですよ)


この後パァ~~~ンと抜かれる直前だし…
(サーキットはまず馬力だと痛感)


この当時はダンロップ先に2輪シケインはまだ形もありませんでした。
4輪と同じ左高速コーナーです。


ココが一番恐怖の場所でした!


それは…
2輪乗る方は理解出来るでしょうが、左コーナーフルバンク中にシフトアップが必要だからです…


市販車正チェンジ仕様だと、ペダルの下へ足先を潜らせ掻き上げますよね?


すると…
左つま先部分が路面に当たってしまうのですよ!
(>_<)


ガシュ!っと衝撃喰らって…
うわっとチョイと起こしたらヨーイングで振られてしまい…


アウト側ダートとの境まで行っちゃいました…
(危うくセーフ)


何故レーサーが逆チェンジシフトなのかの理由を冷や汗と共に体感しましたね…


今はシケインだから二度と味わうことが無い恐怖でした(笑)


Posted at 2009/12/17 22:55:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2009年12月17日 イイね!

むか~しの筑波

むか~しの筑波随分と寒くなりました今日この頃ですが…


間違いなくオッサンになってると自覚してるオイラです…
(どうも昔話ばかりするしな…)


一番痛感すんのが真冬はバイクあっても乗らなくなったな~って事!


ひ弱になったのは精神と体の両方。
寒~いとアチコチ痛くなる体質になっても~たから辛くて…(笑)


むか~しは冬でも関係なし!
写真は85年1月下旬だった。


一番最初のサーキット走行が、真冬で気温5℃位という筑波走行会だった。


埼玉県の主催バイク店スタッフが第一ヘアピンから撮ってくれたもので、


先導無しのぶっつけ本番で、1ヘア進入位置も角度も何も判らないから適当に走ってます。


さらに何も考えて無いのは、この写真がピットからコースインした1周目だったってことだな…


S字に写る同級生達と一緒に出たんですが、必死に前しか見てません…


真冬のタイヤ温度やコース状況なんてのは、ちっとも脳みそは気にしてなかったみたいです…


いっぱいいっぱいだったんでしょうね~(笑)


よくコケずに無事に走れたもんだと言われましたよ。


昔のようにまた頑張って走らなきゃイカンな!
o(^-^)o

Posted at 2009/12/17 19:55:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2009年12月14日 イイね!

ペダル考察

フジTV'09F1総集編見ながらフト考えてみた。

確かフォーミュラカーのABCペダルは床からそびえ立ってますよね。
それが制約スペースの中で合理的だからこそですよね。

ここで話は飛ぶが…
米国トヨタ車で欠陥車騒ぎがありました。

曰く、踏み込んだアクセルペダルにフロアカーペットが引っ掛かり、暴走して死亡事故が起きてしまったと…

この時運転者が携帯電話でレスキュー911コールし、実況で「アクセルが戻らない! ブレーキが効かない!」 と訴えかけた事が調査のきっかけになったと…

勿論大変不幸な残念な出来事でした。

そういえばウチのレガシィもそうですが、最近の車は上から吊り下げ式のアクセルペダルが多いですよね?
昔は支点が床に固定されたオルガンペダル式も多かった筈。

オイラも過去の体験で、吊り下げ式アクセルにスノー用の縁高マットが引っかかったきり戻らなくなった事があります。
マニュアル車だからクラッチ切れば大丈夫でしたが…(汗)

アメリカ事故車レクサスES350は、プッシュボタンスタートシステムと電子制御スロットルが付いたAT車。

オイラ知らなかったけど、ボタンスタート式をキー電源OFFにするには3秒押さないと切れないのね!

さらに、アクセルペダルとブレーキペダルを同時に踏み込んだ場合に、ブレーキを優先させてアクセルを絞るフェイルセーフ機構がECUに組み込まれて無かったらしい…(まだ不確定みたいですが)

こりゃ二重三重に危険要因があったって事か?

少なくともオルガンペダル式ならカーペットが引っかかる可能性は低かったのでは?
(過去体験でオルガン式も先端が外側にズレて外れ戻らない事もありましたが…)

何が言いたいかと言えば、市販乗用車のペダル配置や操作機構は、人間工学的に本当に考えて作ってあんのかな?って事。

レーシングカーはオーダーメイドだから別として、最近の市販2輪車だってブレーキレバーとクラッチレバーは可変式位置微調整が付いてるのに、相変わらず乗用車はごく一部除いてシートとハンドルの調整だけで、ペダル類は車に人間が合わせなきゃいけないんだよね…

オイラとレガシィにしてもピッタリ合ってるとは言えなくて疲れる。

万国万人に合わせるのは不可能だろうが、出来る限り正しい位置に合わせられる機構を持つ事は、フェイルセーフ機能のひとつじゃないかな~と思います。


やべっ寝なきゃ…
マジに考えてしまった(笑)

※トヨタ車バッシングは陰謀の気配もするけどね…
Posted at 2009/12/14 03:47:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2009年12月12日 イイね!

ウェンディーズが31日で閉店だと!?

ついさっき知りました(驚)

ハンバーガーチェーンのウェンディーズが今月末で閉店してしまうと!
(>_<)

現在ゼンショーグループ(すき家・なか卯ですね)傘下でしたが、経営効率化の為に全71店舗閉鎖が決まったとか…
(T_T)


お~い!
もうチリビーンズ喰えなくなっちまうじゃんか~!
┐(´ー`)┌


皆様方も思い入れがあるなら早めに食べて味わいましょう!

(*´Д`)=з
Posted at 2009/12/12 00:00:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「スズキの新クロスビー良いな。次期アシ車候補に入れとく。https://www.suzuki.co.jp/car/xbee/
何シテル?   10/02 12:08
スミスミと申します 二輪レース好きなので、ブログ記事はあくまでも二輪車優先です。 偏った懐古志向と、スバルネタはごく稀にしか出しませんから…悪しからず!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  12 34 5
6 78 9 1011 12
13 141516 17 1819
20 2122 23 24 2526
2728 29 30 31  

愛車一覧

スズキ SV650ABS 鈴菌 (スズキ SV650ABS)
2019年式 SUZUKI SV650 ABS(L9)
ルノー トゥインゴ 青マカ (ルノー トゥインゴ)
ルノー トゥインゴ シエル
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2003年式 スバルレガシィB4 BL5 A型 2.0R 5MT 峠道ドライブメイン ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation