• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スミスミのブログ一覧

2010年02月12日 イイね!

フライヤー!

フライヤー!NHKスペシャル
『ミラクルボディー』
▽冬季五輪・ジャンプ▽世界最強!風を操れ日本の宿敵


また見ちゃいました。

スキージャンパーではなく、
本人曰くフライヤー!
スイスのハリー・ポッター魔法使い
「シモン・アマン」選手

そうかぁ…
風は友達か~!
翼クンみたいだな(笑)

小柄なアマン選手だが、やっぱり超一流のバランスの天才だったのね。

子供時代のエピソードで、小柄過ぎてスイスで盛んなアルペン競技に挫折し、ジャンプと出会えたんだな…

本当に楽しそうな笑顔だな。


比較の葛西選手と踏切時間0.016の差か…

日本人選手には大いに参考になるが、流石にオリンピック直前まで公開禁止の契約とはおぬしやるな~!

現状スキージャンプ勢力図は、オーストリアがベスト10上位独占中。
あんな虎の穴的(古い?)エリート養成機関があったのね…

体格に勝るオーストリアの
「シュリーレンツァウアー」選手
は日本人選手の遥か上で金メダル候補も当然だなぁ…。

影響されやすいオイラは俄然アマン選手イチ押し(笑)

いやいやモチロン日の丸飛行隊(コレも年寄り?)にも是非頑張っていただきたい!

ジャンプノーマルヒル予選は日本時間13日早朝2:55~NHK総合

まだ開会式前だがオリンピックは既に始まってますよ!
p(^-^)q
Posted at 2010/02/12 21:58:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2010年02月10日 イイね!

パラノーマル・アクティビティ

パラノーマル・アクティビティ日付が前後しちゃいましたが…

6日土曜日夜にレイトショー上映でもって、
「パラノーマル・アクティビティ」
見ました。
(レイトなら1200円だから)

う~ん…
ちっとも怖くなかったなぁ…

テレビの映画告知や宣伝にまんまと乗せられた感じですね。
┐(´ー`)┌


たまたまホラー映画好きの同級生が遊びに来たので、成り行きで3人で見たけど、3人共ウァの一声も出ませんでしたね…

映画観客は30人位でしたが、終始シ~ンとしてました。

ネタバレになるから詳しい解説はしませんが、悪魔系ジワジワホラーって感じ。

「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」
「クローバー・フィールド」
のように、一部分流行りの手持ちカメラ振り回し系で、ドキュメンタリーもどきのモキュメンタリーです。

カメラ移動で目が疲れますし、弱い方はカメラ酔いするかも?

もしかしてコノ映画見るなら、映画パンフレットは見終わってから開く事!
(完全ネタバレ写真だから)


総製作費135万円(明細パンフレットに有り)で、86分引っ張るアイデアは認める。

S・スピルバーグ監督も気に入って、エンディングの手直しだけアドバイスしたそうだ。

だから未公開の別エンディングがあり、米国発売済みDVDに収録されているんだと。
(筋聞くとそっちのが見たいな…)
続編用の変更とかも言われてる。


悪魔系がいまいちピンとこないなと思うのは、やっぱり東洋人的宗教感性だろうか?

「エクソシスト」
「エミリー・ローズ」
なんかもそうだったな…

ホラーもいろいろ人それぞれですから…
悪しからず。
o(_ _*)o


※このパンフレット表紙写真の影は偶然だから気にしない事…

Posted at 2010/02/10 20:08:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2010年02月08日 イイね!

滑降…スゴ過ぎ!

滑降…スゴ過ぎ!7日(日)NHK総合夜9時~
『ミラクルボディー滑降▽衝撃映像時速160㌔▽恐怖に立ち向かう脳を徹底分析』


オンタイムは見れませんでしたが、HDDデッキ録画予約で後から見て仰天ですねぇ…

「アクセル・スビンダル」選手

名前からして速そう(笑)

アクセル選手の体感を再現すべく、滑降コースをハンディカメラ付きで滑り、ソレにアクセル選手の実データから補正した映像が出た…

うわぁ~(((゜д゜;)))
み、みえねぇ…!
白い雪面の中コースラインがドコだか…
赤い旗門をただ認識した瞬間に通り抜ける感じ!

この装備で時速160Kmから飛距離70mも飛ぶ事もあるだと…

とんでもなくヤバい!

やっぱりNHKは侮れんな。
スーパースローによる解析・解説も淡々と続くが、余計な誇張が無い分凄さが伝わる!

実証データ取るのにGPSや筋肉電位計るのも当たり前の時代なんだね…

失敗例と後遺症に苦しむ選手の映像も凄い…

アイスバーンに叩きつけられて人形が転がってく様な姿はゾッとする。

人間は脳の奥深くに恐怖の記憶が残り、ソレがトラウマやビビリミッターになるんだな…

アクセル選手は事故で負傷した同じコースに再起して優勝の離れ業!

脳MRIでは失敗した映像にやはり反応出てるが、他の選手と脳の反応場所が違うんだ。

滑降スタートしてからゴールまで目のまばたき1回きり!

まばたき1回0.03秒の視界遮断を避けて、情報認識を続ける事により恐怖を克服してるらしい…

物凄い過集中だなぁ…
2輪MOTOGPや4輪F1選手達も、たぶん同じように脳が働いているのだろうね。

やっぱり世界チャンピオンになる人は違う!

再放送あったら是非とも見て下さい。

バンクーバー冬季オリンピック滑降が見たくなった!

(^-^)ノ~~
Posted at 2010/02/08 20:50:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2010年02月08日 イイね!

プーリーベルトが…

プーリーベルトが…今日はみん友である「けんさん2008」さんが、ざざぽでブレーキホース交換されたので、丁度作業後合流し昼食プチオフしました。

そういえば昨年5月以来の再会な筈が、みんカラしてるとよく会ってるかの如く時間を超えるのが不思議…(笑)


また語ってしまって楽しい昼食でした。


けんさんと別れた後にざざぽに戻り、ウチのレガシィは最近プーリーベルト鳴きが出てるので見てもらいました。


すると…


は「あれ~? これベルト長いよ!」

オイラ「え?長い…」

は「ほら、調整ステーがこんなトコまで来てるでしょ?」

オイラ「あ、ホントだ…残りあと僅かジャン!」
∑( ̄口 ̄)

は「EJはベルト何種類もあるから、きっとオーダー間違えて付けられたな…」

オイラ「え~マジかよ!
車検の時買ったスバルDラーで交換した筈…」
( ̄□ ̄;)!!

は「もう調整限界で当たるスレスレ…」

は「あ!上のカバーステーの留め方も位置が違う」

オイラ「あ~確かに…」
ヾ( ´ー`)


常日頃よく点検確認してね~オイラもモチロン悪いが…(反省)

スバルDラーさんも取り付ける時にちゃんと確認頼むよ…


この先怖いから結局ベルトとプーリー交換だわ…
┐(´ー`)┌


ココで正しい注文しました!
(-"-;)


Posted at 2010/02/08 01:03:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2010年02月06日 イイね!

Ducati 750SS ②

Ducati 750SS  ②美しい前傾90度V型2気筒


V型は挟み角を90度にすると一次振動が消える
(詳しくはどっかで調べて下さい…)
だが、挟み角が広いと2輪はスペースが限られる。

んじゃ前傾しちまえば場所も取れるし重心も下げれるじゃん!
(と言ったかはモチロン知らないが…)

で横から見てLツインなんて呼ばれるようになった。

もひとつ。
デスモドロミックシステム

強制開閉式弁機構というのかな。
吸排気カムシャフトとバルブの連動を、バルブひとつに二つのカム使い強制開閉する。

スプリング戻り式に比べて、高回転でのバルブジャンプ遅れが無く有利だが、部品点数多くクリアランス調整も頻繁に必要。

メルセデスがパテント持って最初に使いました。

さらにこの車種が
「べベル・ドゥカティ」
というのは、
べベルギア=傘歯車

デスモドロミック機構の中に、簡単に例えるならアポロチョコ2つを90度方向に噛み合わせた感じに使ってるから(笑)

後の
500SL
650SL

750F-1
のパンタ系はコックドベルト式 だから区別する為でもあるのです。
Posted at 2010/02/06 15:11:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「すごいゲリラ雷雨中…(フランクリンジャパンサイトより)」
何シテル?   09/11 15:17
スミスミと申します 二輪レース好きなので、ブログ記事はあくまでも二輪車優先です。 偏った懐古志向と、スバルネタはごく稀にしか出しませんから…悪しからず!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  12 3 4 5 6
7 89 1011 12 13
14 15 1617 1819 20
21 22 2324 2526 27
28      

愛車一覧

スズキ SV650ABS 鈴菌 (スズキ SV650ABS)
2019年式 SUZUKI SV650 ABS(L9)
ルノー トゥインゴ 青マカ (ルノー トゥインゴ)
ルノー トゥインゴ シエル
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2003年式 スバルレガシィB4 BL5 A型 2.0R 5MT 峠道ドライブメイン ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation