• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スミスミのブログ一覧

2010年03月06日 イイね!

GP500は何回見ても楽しいゼ!

GP500は何回見ても楽しいゼ!1989年
FIM 世界選手権ロードレース 第1戦
鈴鹿日本グランプリ 500cc


ラッキーストライク・ヤマハ・YZR500
ウェイン・レイニー
VS
ペプシ・スズキ・RGV‐Γ500
ケビン・シュワンツ

知ってる方々には伝説のバトルでしたね~!(笑)

それ以外にも…
マールボロヤマハ時代のF・スペンサー(スタートは相変わらずファーストだよね)、E・ローソン、W・ガードナー、C・サロン、K・マギー、M・ドゥーハン、N・マッケンジー、P・F・キリ、平忠彦、などなどネタは尽きない。

実は手持ちの録画VHSテープが、何回も何回もスロー再生で見てたからノイズだらけになっちまったので…

再販DVD買いました!!

オイラはまったくコレクターではなくて、友達の為に撮り貯めた録画はあげちゃうし、テープやDVD‐RW重ね撮りで潰すし、世界選手権ビデオなんて買わない人なんです。
(長いこと放置してて残るだけ…)

それでもコイツだけは何度見ても飽きない!

マシンをスライドさせながらコーナー毎に入れ替わる2人。

もちろんこの当時は、トラクション・コントロールとかのヌルい電子装備無いんだから!

腕と度胸の人間勝負には心が踊る!魂が震える!

おっさんの戯れ言かもしらんが、コレ見ちゃうと現在のMOTO‐GPは激しいバトルが少なくてねぇ…
(^o^;)



故バリー・シーンが冒頭に展開予想コメントしてるのが悲しい…

特典のレイニー、シュワンツのインタビュー付きは良かった!
Posted at 2010/03/06 20:30:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2010年03月05日 イイね!

恐竜絶滅の原因決まる。

恐竜絶滅の原因決まる。朝日新聞朝刊一面記事を見た。

恐竜絶滅の原因はやはり小惑星の衝突だったと結論づけたとかど~たらこ~たら…

メキシコ国のユカタン半島先端メリダにある「チチュルブ・クレーター」は有名ですよね。

推定直径180キロ以上の穴!
ココに衝突した小惑星の推定直径はおよそ15キロ。

推定毎秒20キロの速さで衝突。
(地球の重力脱出速度は確か毎秒11キロだったよな・アポロロケットとか)

なになに…
衝突時のエネルギーは広島型原爆の10億倍相当…(単位がよくわからんな?)

マグニチュード11以上の地震と高さ300メートルの津波かぁ~

そら滅ぶでしょ!


コノ手の話題だといつも思い出すのは2つ…
「機動戦士ガンダム」のコロニー落とし…

もう一つは東宝特撮SF映画
「妖星ゴラス」を!
(1962年公開・本多猪四郎監督)

巨大な彗星ゴラスが地球に接近して来て、もはや爆破は不可の質量の為避けられないと判り、南極にパイプライン引いてロケット噴射装置を幾つも設置して、地球自体の公転軌道をズラして避ける!

昔テレビで再映見ましたが荒唐無稽過ぎて…
小さい子供心ながらコレは無理じゃね?と思った(笑)

でもミニチュアの南極描写セットは、スケールもデカくて秀逸でお見事でしたね!

公転軌道ズラしたら気候変動起こして多分人類絶滅の危機に瀕するよね?(笑)

※ハリウッド映画「アルマゲドン」・「ディープ・インパクト」(どちらも1998年公開)は妖星ゴラスに似てるだよ。

(*^ー^)ノ
Posted at 2010/03/05 11:47:07 | コメント(3) | トラックバック(1) | モブログ
2010年03月04日 イイね!

スポーツアスリートの皆さんは凄い!

スポーツアスリートの皆さんは凄い!ここ数日はナーバスなブログでしたね。
励ましや優しいお心遣いの数々本当に感謝致します。
ブログに救われる事が多数ありました。
ありがとうございました。
m(_ _)m


さてと…
いつもの様に車と関係ないイイ加減な雑感日記を開始しますか(笑)


バンクーバー冬季五輪も終了しましたが、こういうスポーツ大イベント後に必ずNumber誌を読んでます。

結果はともかく、スポーツアスリート達がどういう精神状態で過ごし、その時廻りはどんな状況にあったかが克明に解るからです。

人それぞれ競技や置かれた状況は違いますが、上を目指すスポーツアスリート達の持つ人間の向上心てのは、限界知らずなのだといつも畏敬の念を持って尊敬致します。

初めての戸惑いもあれば前回の雪辱あり、四年に一度に賭ける勝負師もいるし、普段と変わらない人達もいる。

読んでいて一番気になったのは、悔いの残らない練習が出来た人達は、結果に関わらず自分に納得出来る素地があることでしょうか。

だからこそ目一杯練習させてあげたいなと改めて思います。

しかしながら、どうも日本ではお金の話はタブー視されがち…

なんであれ質のいい練習には絶対的に金が掛かる。
冬季種目の例えばフィギュアスケート、スピードスケートでは、年間総額にして5~6百万は掛かるみたいですしね…。

企業スポンサーが付く人はまだしも、マイナー競技で借金背負って定職にもつけず、下手すりゃ怪我で人生さえ左右しかねない事を続けるのは本当に大変だろうと思います。

テレビや新聞ではそこまでお金に関する話題に触れる事はあまりありませんしね…

などと斜め読みするひねくれた感情の持ち主なのよオイラ(笑)

いくらアマチュアスポーツの崇高な理念と理想を語って五輪で頑張れ日本!とやっても、現実問題やっぱりお金がなければ練習すら出来ないんだからねぇ…

比較論は無意味かもしらんが、プロ野球やJリーグを頂点に持つ特定スポーツは恵まれてるよなぁと思ってしまう。

んじゃ偉そうに語るお前は何が出来んだよ?と聞かれても、

「何も出来ません。ごめんなさい。totoクジ買ってスポーツ振興資金を少しでも増やしてあげる事ぐらいでしょうか?」
かなぁ…

五輪を国威発揚の場と考えて金掛けてメダル取らせるのか、アマチュア精神で参加する事に意義を見出すかの選択の必要性にも迫られてますね。

オリンピック用トレーニングセンターがあって、日当を受取りながら練習できる他国に比べて、練習施設代や遠征費用を自腹で払いながらも競争してる日本の選手達はよく闘ったと思いますよ!

それでもNumber誌読むと、そんな状況がどうであれ競技者個人として上を目指している事がよく判ります。

「五輪の借りは五輪で返す」

こういう気持ちを持ち続けてる選手達をこれからも応援します。
頑張って下さい!
o(^-^)o
Posted at 2010/03/04 14:40:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「あー今日は腰が痛い。ハイエース(標準ルーフ)でバイク2台積み下ろしすると前屈みの中腰作業が続いて腰に負担が掛かる…(ハイルーフなら腰に楽だが、普段使いがデカくて不便だから一長一短)」
何シテル?   10/07 09:36
スミスミと申します 二輪レース好きなので、ブログ記事はあくまでも二輪車優先です。 偏った懐古志向と、スバルネタはごく稀にしか出しませんから…悪しからず!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

愛車一覧

スズキ SV650ABS 鈴菌 (スズキ SV650ABS)
2019年式 SUZUKI SV650 ABS(L9)
ルノー トゥインゴ 青マカ (ルノー トゥインゴ)
ルノー トゥインゴ シエル
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2003年式 スバルレガシィB4 BL5 A型 2.0R 5MT 峠道ドライブメイン ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation