• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スミスミのブログ一覧

2010年04月30日 イイね!

100万ユーロねぇ…

トーチュウ見たらまたF1レギュレーション変更会議らしい…

KERSシステム
(Kinetic Energy Recovery System)

※作動原理等はWikiでも御覧下さい。


なんでも「エコ」の観点から再搭載の話し合いだと。

貧乏?チームにも配慮し大幅コストダウンして
100万ユーロ(約1億2千4百万円)未満に

ふ~ん
コレでも初期投資の20分の1まで圧縮したらしいです。

で…お決まりの内紛ですね!

フェラーリ&ルノーは、現状の400キロジュール(約80馬力相当)を
倍の800キロジュールにしたタイプを主張。

ウィリアムズは独自システムの400キロジュールタイプを主張。

いつものゴタ話だね(笑)

ンなめんどくさいシステムならば…

日本のフォーミュラ・ニッポンの
「フラッシュ付きオーバーテイク・システム」
(ボタンを押す間だけ回転リミッターが少し上がり、インダクションポッドのLEDランプが点滅する)

こっちのが安くて分かり易いだろうに(苦笑)


今年撤退の「ブリヂストン」タイヤに替わる、タイヤメーカー交渉も難航してんだと。

「ミシュラン」にすると、タイヤコストが3倍増らしい…

「エイボン」でもいんじゃないの?

2輪用「エイボン・スーパーべノム」は安くてグリップもそこそこ良かった経験あるよ!

o(^-^)o
Posted at 2010/04/30 13:09:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2010年04月28日 イイね!

レーシングタイヤの話

最初に断りますが、オイラの過去の体験と一部推測の話ですからね!

国内2輪ロードレースに長く関わってると、タイヤに纏わる悩みは深いです…

普通の方はレース専用スリックならば、メーカー差はあっても皆同じの使ってると思うでしょうか?

でも違うのよね…

どの会社とは云わないが…(全部カモ?)
例えば仮にAスペックと云う、超ハイグリップタイヤがあるとすれば、それはトップクラスの特定有名チーム数人のみ。

仮に一段オチのBスペックは、サテライトチームとか有望株ライダーのみ。

それ以下の一般人?は、標準スペックという厳然たるヒエラルキーが存在します。

つまりスペシャルコンパウンドはお金では手に入らない問題なのです…

だから例えば鈴鹿フルコース走ったトップタイムから、1周で4秒も5秒も遅いタイムが続出するんだよねぇ…

無論タイヤだけでなく、エンジンスペックや足廻り等の違いを考慮したにせよ、タイヤ差は物凄くデカい存在!

雨とかの不可避要因でも無い限りこの差は永遠に埋まらない。

コレに悩まない純粋プライベーターライダーやチーム員はまずいないのだよ…

当然こういうスペシャルタイヤは門外不出の完全回収品。

もし時間が許すなら、サーキットパドックでタイヤサービス作業を注視する事をお勧めする。

オイラは暇人の時にやりましたが…(笑)

特定チームのタイヤ組み換えを追うと面白い事に気づく。

普通は山積みの交換待ち新品から選んで組み換えますが、
特定チームのモノが入るとトランポ・トレーラーへタイヤ取りに行くサービスマンが居る。

外した使い古しタイヤもすぐさまトレーラーに戻してる。

組み換えたセットもすぐにカバー掛けて人目につかない配慮がされる…

ごく稀にタイヤを見れたとしたら、お馴染みのタイヤ刻印に違いが無いかチェックしましょう。

一見同じに見えて、スペック管理コードのRとかABCなどの別記号の追加に気がつくカモね。

コレぞ公然の秘密!

しかしながらドコの本にも載ってませんねぇ…

ジャーナリストさん知ってても誰も触れないし、何のメリットも無いからでしょうかね?(笑)


こんな事例もあります。
あるライダーは壁に当たってタイムが伸び悩んでました。

彼のライバルと呼べるライダーは、マシンチューニングレベルは同等なのに1秒以上速く、
なんで奴が速いのか納得出来ずチームに不満をぶちまけてました。

ソコでチョイと監督が思案し、某チームから使い古しタイヤ…だけ借りて組み換えて、先のライダーに乗せました。

するといきなりベストタイム更新して、ライバルと同等に走ってしまい本人も喜んでました。

戻ったライダーへ冷静に監督が一言。

「これがタイヤの差だ。
ウチにはコイツは手に入らない…」

それからライダーは不満を言わなくなりました。

昔からレース界てのはそういう所なんですよ…

(/_;)/~~


※4輪タイヤ事情は全く知りませんが、2輪でやってるなら…当然かな?
Posted at 2010/04/28 13:03:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2010年04月25日 イイね!

ツーリング日和

ツーリング日和本来今日は、2輪WGP茂木に居るハズだったのに…orz

延期で空いちゃったから…
ダチと2台で箱根バイクツーリングしました。(笑)


好天のせいかバイクも多かった。

久々の西湘バイパス海岸沿いは海がキレ~だったなぁ!

風強くチト寒かったけどね。

旧道七曲がり経由で大観山レストハウスで昼食。

写真は大観山から富士山方向です。

それなりにバイクが居ました。
(昔は隙間無くビッシリだったのだが…遠い目)


湖畔に戻って。
芦ノ湖スカイライン~湖尻~戦場が原~旧道長尾峠・トンネル前折り返し~国1戻りで帰りました。


やっぱバイクは楽しいねぇ~!

(^-^)ノ~~


※例の仙石原エヴァンゲリオン・ローソン前を偶然通りましたが…
(別に用はナシ)

あんなに小さい店舗じゃ…(駐車場5台程)
大混乱・渋滞原因になり打ち切り終了になるハズだよ

Posted at 2010/04/25 19:45:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2010年04月24日 イイね!

歴代ヘルメット

歴代ヘルメット古~い!(笑)

1980年に最初に買った奴。

Arai・X75-レーシング

ヘルメット袋に入れたまま、30年後の今もって手元にあるのよ(笑)

なんだかなぁ…

いま手に持つとスゲー重く感じる。
内装はグズグズにはなってない!

別にコレクションでも何でも無いんだが…

メットは粗大ゴミ?産業廃棄物?

いままで捨てた事ねぇ~な…

アゴの「BEL-RAY」オイルステッカー懐かしス!

この80年に鈴鹿8耐でヨシムラ・スズキGS1000R
「グレーム・クロスビー」
「ウエス・クーリー」
組が優勝したマシンのオイルが「BEL-RAY」だったのさ!

メットとバイクのクランクケース・カバーに貼ってたなぁ…

最初から鈴菌だった訳だ(笑)

その後は
X75(バイクのオマケ)
アストロ
アストロV
MX-PRO
SZ(初ジェット型)
SZ-RAM
RX-7RR3・スペンサー

う~むArai一筋だな。

探すのコワいけど他もどっかに転がってるよな?

そろそろ新調するかな?

(*^ー^)ノ
Posted at 2010/04/24 23:19:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2010年04月23日 イイね!

青春の400

青春の400mr.Bike BG 最新5月号です。


懐かしい!
まさに青春の400(笑)


写真のバイク達の新車時代当時に、仲間のヤツを全部乗った事あるよ。

意味もなく湘南海岸に、江ノ島駐車場も何度行った事か…(笑)


乗り始めは安い月星コンバース(ライセンス品)に、スイングトップなんてコジャレたモン着なくてドカジャンだったなぁ…(笑)
(真冬は腹に新聞紙巻いたよ)


写真のZ400FXは確か2型カラーで、先輩から20万円でヨシムラ管付中古買った同級生のを思い出す。

当時はまだフルトラ点火になってないもんだから、直ぐにパタくれて2気筒になっちまうのよ。

千葉のマザー牧場行った帰りに、突然ヨシムラ直管集合がボロロッボロン…になり、ポイントカバー開けて紙ヤスリ(遠出には持参!)で擦ったもんだ。

本の写真はメーター廻りに部品が足りない。
この型はハンドルクランプに80キロ速度警告灯が付いてた筈。
(今は必要ないから外したのかな?)

リヤブレーキ踏むと、タコメーター下に断線お知らせインジケータがいちいち光ったよな。


GS400のフルノーマル君は廻りに居なかったね。
族仕様の2in1ブッタ切りコーラ空き缶詰めばかりだった(笑)

直管で抜きすぎは性能ダウンで遅くなるんだけど、軽い2気筒GSの方が、重い4気筒FXより段違いに速かった!


CBX・RZは思い出話ありすぎでキリがないからヤメます…


BG誌見てると中古販売価格の異常高騰っぷりには驚くわ…

全く知らない人には新鮮かもしらんが、オイラにすればあんなモンが80万も100万円もするなんてなぁ!
(((゜д゜;)))

レーサーレプリカブームの頃は、FX・GSなんて遅いから10万円でも敬遠されてたのになぁ…

あと改パーツがむちゃくちゃじゃね~か!

有名商品の完パクリコピー品を堂々と似せた名前語って商売してやがんのな。

ココは中国かと思えた(笑)


こだわりも個人の自由だから結構ですが、無駄に悪い店にボッタくられないようにご注意を!

※皆さん買うから強気で調子コイてるのよ

(^-^)ノ~~

Posted at 2010/04/23 22:01:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「ジャパンモビリティショー(東京モーターショーの後継)開幕だな。今じゃ専用アプリまであるのが時世だわな。https://www.japan-mobility-show.com
何シテル?   10/30 00:09
スミスミと申します 二輪レース好きなので、ブログ記事はあくまでも二輪車優先です。 偏った懐古志向と、スバルネタはごく稀にしか出しませんから…悪しからず!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

     1 2 3
456 7 8 910
1112 13 14 15 1617
18 1920 21 22 23 24
252627 2829 30 

愛車一覧

スズキ SV650ABS 鈴菌 (スズキ SV650ABS)
2019年式 SUZUKI SV650 ABS(L9)
ルノー トゥインゴ 青マカ (ルノー トゥインゴ)
ルノー トゥインゴ シエル
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2003年式 スバルレガシィB4 BL5 A型 2.0R 5MT 峠道ドライブメイン ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation