• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スミスミのブログ一覧

2010年06月05日 イイね!

またひとつ姿を消した…

またひとつ姿を消した…出版広告不況や、活字離れによる売上減により、
車・バイク雑誌は冬の時代だねぇ…(泣)


35年続いた「mr.Bike」誌休刊!!


事実上の廃刊でしょ?


考えてみれば当たり前か…


こんなに新型車が出ないどころか…


排ガス・騒音対策により、車種整理されてバリエーションは見るも無残な状態だもの…


バイク雑誌も記事に困るハズだよ…(汗)


オイラもサイズがB5判→A4判にリニューアルされてから買った記憶殆ど無いもの…


弟分のBG誌は残ってるケド…


どのバイク雑誌も、バイクブーム世代が細々と支えてる状態だろうしネ。


今じゃネット情報のが速報性もあるが、ジックリ読みたい時は本が良いのだがな…


まだまだ車・バイク雑誌の休・廃刊は続きそうな予感。

(-_-#)
Posted at 2010/06/05 17:08:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2010年06月04日 イイね!

空冷4気筒だとこうなる。

空冷4気筒だとこうなる。同じく「 ROAD RIDER 」誌7月号より


1982年DAYTONA100

#19 フレディー・スペンサー

#43 マイク・ボールドウィン


CB900Fベース改1000
(最初のレース登録は販売戦略上750ccだった。エンジンフィンの数が違う)


どちらもアメホン・トリコロール指定ヘルメットカラーリング・タイプⅡ。
(81年タイプⅠは赤が多く白が少ない)


後のスペンサーカラーはココから。


1980年8耐初来日時(早々にリタイア)は、ヘルメットカラーリングがさらに違いましたね。


足なげ~な!(笑)


オイラも、空冷4発・パイプハンドル・750に乗るときはこんな感じに近いがな。


(*^-^)b
Posted at 2010/06/04 19:40:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2010年06月04日 イイね!

FREDDIE SPENCER

FREDDIE  SPENCER釣られて買っちゃうんだよねぇ…(笑)


「 ROAD RIDER 」誌7月号より。


1984年にGP500史の新たなる1ページを開いたともいえる。


HONDA NSR500


カッコイイ!!


こんな走りが出来たらと、夢想したものでアル。


オイラの現実・現状は身体がコンパクト過ぎて…


こういうライディングは不可能でしたね…orz


オイラは典型的な70年代耐久乗り&AMAスーパーバイク寄り。


良く言えば、500に乗る前の「クリスチャン・サロン」的な…


リーン・withでバランス取りながら、ブレーキやハンドルバーで振り回す自己流(笑)


ハングオフするとバランス崩れて乗りにくい…


未だに上手く乗るにはどうすれば良いのか?


バイク・ライディングに悩みは尽きませんな!

(?_?)
Posted at 2010/06/04 19:40:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2010年06月03日 イイね!

スペースインベーダー(笑)

スペースインベーダー(笑)再びレコードラックを整理しようと引っ張り出してたら…

「ディスコ・スペースインベーダー」

EPシングルレコードが出た!

お~!懐かしス!

判る人は40才以上かなぁ…(笑)

モチロン「タイトー」監修の正規品で600円と書いてある。

「タイトー」のインベーダーゲームを最初にやったの確か中学1年だったから…

昭和53年(1978年)頃だったかなぁ?

最初は立ったままやるタイプで、画面は白色と緑色の2色でしかなかったね。

その後テーブル式が出てきて爆発的ヒット!

メジャーな「タイトー」以外のパチモン仕様も多かった。

画面上は白色のみなのに、ガラステーブルに色付きセロファンが付いたカラーもどきマデあった。(笑)

ゲームの裏技が広く一般に流行ったのもコレからだね。

「名古屋打ち」散々やりましたよ!

最初から23発目、以降15発目毎に、必ず「300点UFO」もね。(笑)

「レインボー」は苦手だったなぁ…


もうひとつ真の裏技あり。

コイツは当然というか…非合法技!

知る人ぞ知る…
「返却口アタック」・「テープ巻きコイン」・「電子ライター着火器」・「電源落とし」などなど…

誰かしら何か得意な技は持っていたものだった。(笑)

1回100円は高いからねぇ…
(モチロン補導される技)

何が何だか訳の解らないウチに大ブーム渦中だったなぁ…

そんなブームに便乗して、同じく流行ってた「ディスコ・ミュージック」に乗っかったレコードですね!

聞くだけ野暮な…

ゲーム音そのものにリズム被せた安直モノだから、ディスコでは流行らなかったね!

シャレで買ったと思う。(笑)

他にもディスコ物がワサワサ出てきた…

ドナ・サマー
アラベスク
ドゥーリーズ
リンダ・ロンシュタット
ビレッジ・ピープル
ジンギスカン
レイフ・ギャレット

笑える!

(^-^)ノ~~
Posted at 2010/06/03 22:10:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2010年06月02日 イイね!

エコって何? ダウンサイジングって何?

※思いっきり個人的主観デスから!

反論あるでしょうが…
絶対応えません!(笑)


最近の自動車ヒョーロンカさんの表現力はどうなのよ?


エコとダウンサイジングと、燃費ばかりが正義かのようでオカシイなぁ…?


この車は20Km/L走って凄いエコです環境負荷が低いです!


みたいな事書いてあるケドさぁ…


2トン近くの高価な車が、省エネ・省資源でエコなんての読むとなんか虚しく響くんだよね…


あくまで極論を承知で書くけど。


リッター20キロどころか…
30キロ以上当たり前に走って、軽量の為に道路は傷まないし、省スペースな現状の乗り物。


そらぁ2輪車でしょ?


ウチの下駄。
250cc単気筒だと、リッターあたり30~35キロ普通に走る。


最高時速250Km以上、0―400m加速が10秒台という…
1000ccクラス・スーパースポーツだって15キロは走るのよ。


そんなの比較にならないよ!と言われても、
事実として走るモノは走るって事で間違いない。


モチロン普通はたったの2人乗りだし、雨には濡れるし、荷物も運べないし、コケたら痛いケドね…(笑)


省エネ・省資源・省スペースを謳うなら、2輪車との比較迄した方がイイんじゃないスか?


日本の世間様は、ひとつの方向性へドッと雪崩れ込むのが好きだよねぇ…


それは、誰が総理大臣やってようが変わりはシナイのであろう…


省資源・省エネルギーにはまったく異論ありません。


デモね…
希少金属(白金・ネオジウムなどなど…)を奪い合って消耗させてまで、ハイブリッドやら、電気モーターやら、燃料電池に邁進した先に何が待っているのだろうか?


あまり書かれてないが…
ハイブリッド車両を廃棄物解体処理するには、余計なCO2が出るんじゃなかった?


正しいとされてる事が本当に正しいのかどうなのか?


なんだか本末転倒な矛盾を感じる、今日この頃なんですなぁ…


チャンチャン!
(^_^;)


Posted at 2010/06/02 20:19:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「すごいゲリラ雷雨中…(フランクリンジャパンサイトより)」
何シテル?   09/11 15:17
スミスミと申します 二輪レース好きなので、ブログ記事はあくまでも二輪車優先です。 偏った懐古志向と、スバルネタはごく稀にしか出しませんから…悪しからず!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   1 2 3 4 5
6 78 910 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 2122 23 242526
27 28 29 30   

愛車一覧

スズキ SV650ABS 鈴菌 (スズキ SV650ABS)
2019年式 SUZUKI SV650 ABS(L9)
ルノー トゥインゴ 青マカ (ルノー トゥインゴ)
ルノー トゥインゴ シエル
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2003年式 スバルレガシィB4 BL5 A型 2.0R 5MT 峠道ドライブメイン ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation