• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スミスミのブログ一覧

2011年02月15日 イイね!

Bridgestone 14years in F1

Bridgestone  14years  in  F1ブリヂストン東京工場(小平市)の隣接地に、ブリヂストン・TODAYという『ゴムとタイヤの博物館』という資料展示館があります。

昨年秋からF1企画展をやっていたのですが、期日は今月末迄。
しかし開館は月~土のみ、日曜祭日は休みなんですよ…
もう雪に乗じて無理繰り休んで行きました!(笑)

ちなみに入場無料で、入場時に記名するだけで簡易なパンフレットと、F1タイプ・ブリヂストン小ステッカーが頂けました!
※記名サイン欄に、F1ジャーナリストの『赤井さん』を見つけた。(笑)


リジェJS23・無限F1とフェラーリF1(F2003の2010カラー)を、間近で舐めるように長時間眺めてました。(かなりな間客オイラだけだったから)
ブリヂストン創業からの年表に、タイヤの作り方の技術的詳細や、さらにテスト走行に試験方法までも、実に判りやすく展示されていました。
ただ2輪タイヤがほんのチョイ役なのが気になるが…

日本では当たり前過ぎて意識しませんが、世界各地の工場規模と、ブルーピングテストコース映像を目の当たりにすると、ブリヂストンはやはり世界的大企業なんだなぁとあらためて実感します。

大地震対策のビル用免震ゴムも、やはりブリヂストン製だったのはサスガ!(地下展示室でこのビル自身を支える現物が見られます。)

とにかく色々と勉強になりました。

(^-^)ノ~~
Posted at 2011/02/15 23:12:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2011年02月14日 イイね!

パラノーマル・アクティビティ2

パラノーマル・アクティビティ2土曜夜は、友人と三人で公開初日の映画を見に行きました。


TOHO CINEMAS CineMILEAGEカード持ってて、年間6本鑑賞をノルマにしてるから、今回オイラだけはポイントでタダ見した。
その分二人の飲み食い代は払わされたが…(笑)


土曜夜とあってか、シネコン座席は8割方埋まってた。
昨年も映画館で見た1の続きかと思いきや、どうやらコッチがepisode1に作り変えてるな。


公開中の為筋は書きませんが、1より手持ちカメラ振り回すPOV描写がグッと減って見易くなった。(POVで振り回すと揺れて見疲れする…)


今回“も”音によるジワジワ攻撃付きですが、ワザと狙いを外して驚かすからご注意を!


そしてオイラの苦手なキンキン声の出演者と、物を置いたりする音までいちいちデカく耳に響いたのがチトつらかった。


しかしながら、エンドクレジット終了までジワジワ引っ張っといて、“あの”回答は絶対サギやん!!


判っててそれなりに楽しみましたが、映画パンフレットも今回あえて作って無いみたいだし、こういう事なら定価払ってまでは見たく無いカモね…

(^_^;)…
Posted at 2011/02/14 19:10:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年02月12日 イイね!

ある日突然来やがって…(泣)

ある日突然来やがって…(泣)HDD~クラ~~ッシュ!!

そんな必殺技なんていらね~べよ!
ヾ( ´ー`)

勝手に電源が落ち出したのは、今にして思えば大いなる予兆であったのかぁ~!

やはり早めに予備バックアップを取り、HDD本体は大きく余裕を持って使うべきであったか…

失った録画はプライスレス…
あぁ…………………………
ガックシ(泣)

※追記
東芝RD機のララバイ(中島みゆき風)

ララバイ~ひとりで~泣いてちゃミジメよ~♪

ララバイ~誰もが~体験するモノよ~♪

HDD~断片化~ライブラリーは禁止~♪

チャプター~切らずに~削除はまとめ~てやるの~~♪

ララバイ~おやすみ~涙をふいて~♪

ララバイ~お前は~いつかは逝くものさ~♪

次は~ソニーか~パナソニックにシャープ~♪

だけども~あたしは~編集一番~東芝~~♪

ララバイ~ララバイ~ララバイ~ララバイ~東芝~♪

(-人-)デモミステラレナイノヨ
Posted at 2011/02/12 15:23:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2011年02月11日 イイね!

TITAN

TITANTITAN(タイタン)といってもマツダのトラックではありません!(笑)


日産の北米生産フルサイズ・ピックアップ・トラック、『日産・タイタン』の輸入車が走ってましたよ。


走ってる後ろ姿は初見です。
(b^-゜)


ストップランプも高くて眩しい位ですが、ハイマウント・ストップランプがキャビン後ろ上の高い位置にあって、アレはきっと大型車の目線上に来ますね。


5.6リッターV8エンジンで300馬力以上有るんだから、ある意味スポーツ・トラックといえるカモ!


400万円以上すんだっけ?
(*^-^)b
Posted at 2011/02/11 19:31:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年02月10日 イイね!

ヤマハ・FAZER

ヤマハ・FAZER午後偶然にもヤマハFAZERを見つけた。(笑)


バイクはよく知ってるつもりだが、ヤマハのFZ系、FAZER系、ディバージョン系は、欧州・北米・日本で微妙に車名と仕様が異なるからかなりややこしい…


写真のコレはFZ6‐FAZERだっけか?
センターupツインマフラー出口仕様。


確かFZS1000FAZER(R1エンジン系)の一部年式と、FZ6系はツインupマフラーだった筈。


最近出たFZ1‐FAZER(1000)に、FAZER‐8(800)は皆下集合のショートサイレンサーになったし。


またややこしい話ですが、初代FZS1000(右出し集合ロングサイレンサー)には試乗した事があります。
オイラにはシートが高く足着きは難ありだったな…(泣)


でもバーハンドルのアップライトポジションだと、ドコでも自在に走れる気がするし、気象条件が悪くなってタイヤに荷重掛けられなくても、不安が少なく安心して寝かせられる感じ。


条件によっては、クリップオンハンドルでフルカウル・スーパースポーツよりも、性能を生かせて使い切れるタイプのオールラウンダー。


サーキットを走るのでなければ、この手のオールラウンダーが乗りやすく扱いやすく、実は速いんだよね。


結構惹きつけられるな…(笑)
Posted at 2011/02/10 17:57:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「あー今日は腰が痛い。ハイエース(標準ルーフ)でバイク2台積み下ろしすると前屈みの中腰作業が続いて腰に負担が掛かる…(ハイルーフなら腰に楽だが、普段使いがデカくて不便だから一長一短)」
何シテル?   10/07 09:36
スミスミと申します 二輪レース好きなので、ブログ記事はあくまでも二輪車優先です。 偏った懐古志向と、スバルネタはごく稀にしか出しませんから…悪しからず!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  1 2 3 45
6 7 89 10 11 12
13 14 15 1617 1819
20 21 22 23 24 2526
27 28     

愛車一覧

スズキ SV650ABS 鈴菌 (スズキ SV650ABS)
2019年式 SUZUKI SV650 ABS(L9)
ルノー トゥインゴ 青マカ (ルノー トゥインゴ)
ルノー トゥインゴ シエル
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2003年式 スバルレガシィB4 BL5 A型 2.0R 5MT 峠道ドライブメイン ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation