• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スミスミのブログ一覧

2011年02月10日 イイね!

さっき見た奴

さっき見た奴先ほどバイク屋の店先に置いてあったのこのカラーだった。


スズキSV1000S・ハーフカウルのV‐twin1000cc
如何にも日本では売れそうに無い形だよな…


ん~でもね、GRADIUS650でもイイナなんて思ってる鈴菌で変態なオイラには、性能も含めて結構惹きつけられるなぁ…(笑)


フルカウルはサーキット走行だけで十分だし、カウルレスだと風で疲れるし。
何よりも不人気な中古バイクは綺麗で安いです!


これとは別に、ヤマハのFZ系FAZER8(800cc)ハーフカウルの新車も先日見かけてイイネ!と思ったところ。


最近はこの手のスタイルがお気に入り。
4気筒はちょっと食傷気味で2気筒のがより気になるかな。


さりとて、外車2気筒のドゥカティやアプリリアだとランニングコストが掛かるしねぇ…


どっかで試乗して乗ってみたい。

(^-^)/
Posted at 2011/02/10 12:48:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年02月08日 イイね!

春近し

春近し百花園には梅の木が沢山あります。


数日前に暦の「立春」を迎えたとはいえまだまだ寒い毎日ですが、枝先には白梅・紅梅が芽吹いて一部開花していました。


オイラにとって神社仏閣巡りとは、ただ闇雲に神様に無理難題をお願いする気は全くないですから!(笑)


このように普段は見過ごしている自然に触れて、何かを発見し考える楽しみが都会生活での癒やしになる今日この頃。


なんだかんだ言っても、やっぱ歳くったな!(笑)

(*^ー^)
Posted at 2011/02/08 06:25:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2011年02月08日 イイね!

百花園

百花園百花園は文化元年(1804年)に開かれた。
この場所に集まる江戸の町民文化を代表する文化人達の発案により、隅田川七福神めぐりが始まったという。


奉られている『福禄寿尊像』は、骨董商として一代で財を成した開祖「佐原鞠う(さはらきくう:う=土へんに烏)」が、百花園の草花にちなみ、本草の神として愛蔵し信仰していたもの。(パンフレットより)


現在は草木の茂るミニ植物園です。
入場料150円を払って入園となります。(営業時間午前9時~午後5時迄ですからご注意を)


現在園内は改修中の為、石碑などが囲われてるのがちょっと惜しい…(少しずつ改修してます)


一番奥にある池から東京スカイツリーを望みました。
う~む。携帯写真じゃぶち壊しだな…(笑)


望遠付きデジイチで撮影されてる方を何人か見ました。
上手く撮れば『逆さスカイツリー』が池の水面に映り込んで撮れるハズ!

(^-^)/
Posted at 2011/02/08 06:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年02月07日 イイね!

三囲神社

三囲神社前回書いた三囲(みめぐり)神社の入り口です。


何とも云えない雰囲気が…オイラにはありました。


写真には先にお参りを終えた方が写ってます。


朝9時過ぎなんですが、ヒンヤリとした静寂を感じます。


(-人-)


三井・三越の守護神として関係の深い神社でして、珍しい『三柱鳥居』、『三柱手水』、『三穴石灯籠』、閉店した池袋三越から奉納された『ライオン狛犬』もあり。


古くは田の神様として、雨乞い神社としても有名です。
向島の花街らしい『包丁塚』などの石碑も多数拝見できます。


Posted at 2011/02/07 11:57:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年02月06日 イイね!

隅田川七福神めぐり

隅田川七福神めぐり久々のフルコンプリート!
とか言って年寄りクサイかな?(笑)


何となく煮詰まったり、人間のパワーダウンを感じた時は、何故か知らぬがオイラは七福神めぐりが効くんですよ。


◎大國神・◎恵比寿神『三囲(みめぐり)神社』
◎布袋尊『弘福寺』
◎弁財天『長命寺』
◎福禄寿尊『百花園』
◎寿老神『白髭神社』
◎毘沙門天『多聞寺』


墨田区・東武鉄道・業平橋駅近く~~東武・鐘ヶ淵駅近くの約3キロ間に点在してます。
最近何かと話題の『東京スカイツリー』を上に眺めながらの散策が楽しめますよ。


通常は元旦から七草(七日)までをご開帳期間と言い、『宝舟』に神様のご分体をお乗せしておまつりするものです。


ご開帳期間を過ぎた場合は、スタンプを専用色紙に押印して集められます。

※専用色紙は、『三囲神社』と『多聞寺』の社務所のみで販売。(300円)


一般的なツアーの場合は、◎毘沙門天『多聞寺』側から回る事が多いようですね。


オイラは朝一番に車で業平橋へ向かい、『三囲(みめぐり)神社』すぐ前のTimesPが空いてたので駐車。


社務所は9時頃からなので、9時にスタート。
オイラ霊感とかは普段まったくありませんが、神社境内に入ったらなんかゾワゾワして鳥肌が立ちました…
ピンと気が張り背筋がシャンとします。(なんか凄く地場が強そうな感じ?)

※三囲(みめぐり)の由来とは。
・三井寺の僧源慶が弘法大師創建の由来を持つ荒れた祠(ほこら)を再建したとき、出土した神像の周りを、白狐が現れ三回巡り、消え去ったことから「みめぐり」の名が起こったとされる。
・大國・恵比寿は越後屋(現三越)にまつられていたもの。

※以上神社の七福神めぐり案内より転載


全部書こうかと思いましたが、今日は心地良く疲れたのでもう寝ます!(笑)

(^-^)ノ~~
Posted at 2011/02/06 23:01:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「あー今日は腰が痛い。ハイエース(標準ルーフ)でバイク2台積み下ろしすると前屈みの中腰作業が続いて腰に負担が掛かる…(ハイルーフなら腰に楽だが、普段使いがデカくて不便だから一長一短)」
何シテル?   10/07 09:36
スミスミと申します 二輪レース好きなので、ブログ記事はあくまでも二輪車優先です。 偏った懐古志向と、スバルネタはごく稀にしか出しませんから…悪しからず!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  1 2 3 45
6 7 89 10 11 12
13 14 15 1617 1819
20 21 22 23 24 2526
27 28     

愛車一覧

スズキ SV650ABS 鈴菌 (スズキ SV650ABS)
2019年式 SUZUKI SV650 ABS(L9)
ルノー トゥインゴ 青マカ (ルノー トゥインゴ)
ルノー トゥインゴ シエル
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2003年式 スバルレガシィB4 BL5 A型 2.0R 5MT 峠道ドライブメイン ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation