
遠くに霞む…通称:恐竜橋と呼ばれる日本一のトラス橋「東京ゲートブリッジ」を望む。
※主要スペック(Wikiより)
・全長2993m(陸上部を含む)
・最大支間長440m(現時点日本一)
・幅24m(往復4車線)
・高さ87.8m(橋梁最上部)
・桁下56.4m(大型船舶通行高さ確保)
・海上を跨ぐ区間の長さ約1618m(レインボーブリッジの約2倍)
・近隣の羽田空港航空機運航ルート上にある為、制限高さ98.1m以下に抑える必要があった。
海の画像を出すのは正直なところ躊躇いました…
が、そんなこんなオイラが気にして自粛しても何も変わらないと思い直して。
撮影場所は東京テレポート「テレコムセンター」ビル最上階の有料展望室。
日付は3月9日。何か遥か以前な気がする…(大げさでなく)
翌10日にブログ上げた「日本科学未来館」見学と同じ日。
11日の地震で屋上火災を起こした建設中ビルは、この画角から右手方向下のスグ隣で、もちろん屋上を見ていましたよ…
展望室の遠景鑑賞用望遠鏡から東京ゲートブリッジを覗くと、橋の上の工事車両まで見えます。
既に橋梁部接続は終了してまして、今年度中に「東京港臨海道路Ⅱ」として、東京周辺コンテナ物流の要になる予定。
何かと先の見えない状況・現状ではありますが…
東京はこれから先もアジアの重要拠点として、開発発展し続けて行かねばならないでしょう。
明るい未来へ!

Posted at 2011/03/27 22:18:32 | |
トラックバック(0) | モブログ