
震災復旧後のSUGOへ初めて行った。
サーキットへ向かう周辺道路の段差やうねりに、地震災害の大きさを感じさせます。
昔からいつか二輪車で走ってみたいサーキットのひとつがSUGOでした。
ふと“SUGOホームページ”を覗いていて『学ぶ』をクリックしてみたら、レンタルマシン借りてサーキット走行が出来るんジャン!
SRA(SUGO・ライディングバイク・アカデミー)
STEP1
サーキット走行を経験したい方の為のクラス。
受講料金額は3通り
・自車持ち込み走行で13,000円
・マシンレンタル付で20,000円(以下3車から選べます)
ヤマハYZF‐R6
ヤマハFZ1(1000)
ヤマハXJR1300
・フルレンタル付で23,000円(マシン+ライディング用装備品一式レンタル)
今回はマシンレンタル付を選んで参加した。残念ながらYZF‐R6は申込み予約が遅くて満車だったので、ネイキッド車のFZ1を借りました。(写真二列目の白い奴)
超久々に自分のレザースーツが日の目をみたよ。カビないように手入れはしていたし、何よりもそのまま着られる体型を維持している事が素晴らしい!(笑)
参加者は全部で30名程居ましたが、大半は自車マシン持ち込み走行の方々でレンタル車は6台。インストラクター講師3名はヤマハYZF‐R1(クロスプレーンクランクではナイ)でした。
午前中最初はゆっくりとした先導走行で基本ラインの習得。
普通サーキットのスポーツ走行だと、レーシングラインをノタノタ走ってたらクレーム来ますから初めての走行にはありがたい!
レース観戦しててもアップダウンの高低差を感じるSUGOですが、走ってみると尚更ですね。
そしてスピードコントロールと車体をバンクさせるタイミングにこのサーキット独特のモノを感じました。
苦手は何回やっても最終シケインを上手く抜けられ無い事…
手前のブラインドからの車体姿勢とブレーキングとの兼ね合いで、どうしてもハンドルコジって切り返ししちゃうからチト不安定だったよなぁ…
10%登り勾配の最終コーナーからストレートは、ダンロップブリッジと空しか見えないけどアクセルを開けていくのが楽しかった。
レインボーコーナーから馬の背までのバックストレートは、下りで距離感が掴みづらくてブレーキングポイントが定めにくかった。
先導走行でもペースが上がると両ストレートでは150キロ位出てます。
午後のフリー走行で全開全力加速したら、194キロで頭打ちでした。(国内仕様のリミッターぽい止まり方だった)
何はともあれSUGOサーキット初走行出来て満足しました。
もう一度もっとブレーキングポイントを詰めて走りたいな!
帰りの仙台市内は丁度七夕祭りと重なり、打ち上げ花火が見られました。
震災からの復興は容易ではないでしょうが、観光でも何でも地元にお金を落とすのも大事な気がします。
これからも宮城県へ遊びに行きましょう皆さん!
(^-^)ノ~~

Posted at 2011/08/06 07:12:20 | |
トラックバック(0) | モブログ