• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スミスミのブログ一覧

2011年11月29日 イイね!

ラディカル

ラディカル日曜日早朝6時半のSUGOゲートオープン待ち車列で、初めて目の前で見たナンバー付き『ラディカル』!


車雑誌で見た色と同じだったし、『SR4』だったのかな?


午前中西コースからも走ってる姿を見ましたが…


午後本コースパドックへ行った時には姿が無かった…


残念!間近でよく観察したかったところですね。

(>_<)
Posted at 2011/11/29 22:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年11月29日 イイね!

太田哲也さん

太田哲也さん午前中西コースに居た訳ですが、西コースからもSUGO本コースの一部だけ見えます。


ホンの一瞬だけ本コース走行会を駆け抜けるマシンが姿を現す。中でも、赤いフェラーリと快音エキゾーストは目立ってました。


午後から本コースパドックに行った時。何か整備中でしたが、太田哲也さんのフェラーリを撮影するにあたり、『写真撮らして下さい』と、一声掛けてから撮影しました。


その後、ご本人が1人で歩いて居たので、『いつも“みんカラブログ”を拝見しています。頑張って下さい!』と言ってみたオイラ。


ご本人『あ…どうも…』と、困惑気味…


ついさっき何かトラブル整備中だったし、唐突なオイラの間が悪かったかしら?
それとも、みんカラが良くなかったかな?(爆)


『太田哲也』さんこれからも頑張って下さい!
Posted at 2011/11/29 21:24:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年11月29日 イイね!

全日本ロードの3人

全日本ロードの3人R15レンタルレースは午前中に終了したので、SUGO本コースパドックに上がり見物しました。


全日本ロードレース選手権JSB1000クラスの3人が、何やら楽しげに会話してました。


写真左から、宮城県出身。長年に渡りホンダワークス・HRC所属。昨季限りで全日本JSBは卒業でしたが、今季東北震災復興を願って走った『伊藤真一』選手。


真ん中は、元スズキRGγやGSV開発ライダー。ヨシムラ時代からホンダHRCへ移籍して、2010・2011年全日本ロードJSBクラス二連覇チャンピオン『秋吉耕佑』選手。


右は、全日本ロード異色のドゥカティ使い。仙台出身だからか、SUGOのレースだとアナウンスで名前連呼される『須貝義行』選手。


秋吉選手は、『アルファチャレンジレース』にアルファロメオ145で出場。

秋吉選手が着てる、アルパインスター製レーシングスーツの値段が、いくら?とか、安いの高いのなんて会話を小耳に挟んで聞いてました。(笑)

二輪レースで速い人は四輪乗ってもやっぱり速い!
秋吉選手は総合2位のクラス優勝でした。
2011年11月28日 イイね!

SUGO・ヤマハYZF‐R15・レンタルレース

SUGO・ヤマハYZF‐R15・レンタルレース写真の車両は、SUGOサーキット西コース(カート及びミニバイク用コース)で、開催されているワンメイク・レンタルレース車両です。


この『YZF‐R15』というオートバイは、本来『インド市場向け』のもの。現地ヤマハでは、年間販売予定数が30,000台超の戦略車種。
ヤマハYZF‐R1(1000cc)という、フラッグシップスーパースポーツイメージの、150cc兄弟スポーツバイクです。


水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブエンジン。排気量149.8cc
セルフスターター付き。燃料供給システムは、エレクトリックフューエルインジェクション。


最大パワー・17kw(約23馬力)/8500rpm:最大トルク・15Nm/7500rpm:6速リターン式ミッション


ナンバー付き市販車(ドコで扱ってるかは知らん…)から、ライト類の電装品を外した他、レース仕様に準拠したノーマルカップ仕様と考えて下さい。


このワンメイクレンタルレースの趣旨は、サーキットレース準備の手間暇抜きで、レースの楽しさを多くの方に体感して頂きたい事。


参加資格は、『自動二輪小型限定以上免許』取得者。または、『MFJ・エンジョイライセンス以上』取得者。


申込み参加費15,000円だけで、フルフェイスヘルメット・レース仕様皮ツナギ・脊髄パッド・グローブ・ブーツを各自持参すれば、即レースに参加出来ます。
※レース装備品車検も当然有りますので、シッカリとした安全性のある物をご用意下さい。


ワンデイで、公式練習走行・予選走行・決勝レースの流れ。
決勝レースは、ピットからサイティングラップをし、予選順グリッドに着く。
ココで各自の選手紹介アナウンス有り。
グリッドガールの時間前ボード進行有り。
ウォームアップラップから再度グリッドに着き、レッドシグナル表示がブラックアウトしたら決勝レース8周のスタート。


本格的レースの流れが体感出来ますし、もちろんトランスポンダ発信機装備してあり、毎ラップのタイムも公式記録されます。


どうですちょっとは興味出て来ましたかね?
観るレースも良いですが、自分でレースを体感すると、よりレース観戦時のライダー心理なんかも読めて、理解が深まりますよ。


もちろんレースの敷居を下げたからといっても、レースにはそれなりに危険も伴いますし、お気楽ダケでは有りませんから念のため。


レンタルマシンのメンテナンスや準備を主催者側が全部やってくれて、この参加費なら絶対安いと思いますけどね。
来年度の参加など検討してみて下さい。


長くなったから…マシン試乗記はまた次回か?(気分次第だけど…)


詳しくは『スポーツランドSUGOホームページ』をご覧下さい。

※本文長すぎて関連URL貼れないや…
Posted at 2011/11/28 23:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年11月25日 イイね!

帰ってこいよ

この前ブログにフレーズ使ってから、どうも頭の中でリフレインしてます。


ちとYouTube覗いてみたら…


いや~相変わらず『松村和子さん』パワフルでさね!
コレが何年前の映像か知りませんが、昔のキーのままで歌ってるのは凄い…。


確か3つ上だったから…、今年50でしょ?


う~ん…。一発屋でこのまま終わらせるには絶対惜しい人だと思います。
昭和の歌手はやっぱり歌唱力が違うで!

(b^-゜)
Posted at 2011/11/25 17:50:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「最近知ったこと。古いエアコンは室外機のJIS規格が"外気温43℃までの動作保証"(昔の想定)/ 最新のエアコンはJIS規格"50℃対応"に変わってるんだと」
何シテル?   08/07 13:08
スミスミと申します 二輪レース好きなので、ブログ記事はあくまでも二輪車優先です。 偏った懐古志向と、スバルネタはごく稀にしか出しませんから…悪しからず!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

   12 3 4 5
67 89 1011 12
13141516 1718 19
20 21 22 23 24 2526
27 28 2930   

愛車一覧

スズキ SV650ABS 鈴菌 (スズキ SV650ABS)
2019年式 SUZUKI SV650 ABS(L9)
ルノー トゥインゴ 青マカ (ルノー トゥインゴ)
ルノー トゥインゴ シエル
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2003年式 スバルレガシィB4 BL5 A型 2.0R 5MT 峠道ドライブメイン ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation