• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スミスミのブログ一覧

2011年11月17日 イイね!

小江戸散策

小江戸散策今更ながら先日の日曜日の話。
埼玉県川越市まで、3人でオートバイ2台に分乗して出掛けました。


写メは割と有名な『時の鐘』です。
友人たっての希望で、江戸時代から続く『蔵の街川越』を小江戸散策しようという趣向。


なんつ~か、目的地選びがドンドン渋くなってんですが…(笑)


下みち道中の都内環状8号線では、好天で気温高めだった為もあってか、昭和時代のヒストリックカー達を多く見かけました。


ま、オートバイ乗ってる時は写真撮れませんから悪しからず…
記憶力のみで語らして頂きます。


最初は世田谷区内で見たシルバーの『ポルシェ356Aロードスター』
リヤエンジンフードにPorscheエンブレム付いていましたが、どう見ても新車のようなコンディション。ひょっとすると、『インターメカニカ・レプリカ』だったカモ?
※ある面本物以上のレプリカと言えますし、お値段は600万円以上しますケド…安心して走れますもんね。


対向車線のオートバイでも、大好きな『カワサキZ650Four』通称“ザッパー”のブルー(B2型か?)は珍しかった!


次は四面道辺りから前を走っていた『ロータスエラン』。それも“ゴールドリーフカラー”の塗り分け。
この車はひょっとすると、Japan・Lotus・Dayに参加されていた車両だったカモ?
今の国産軽自動車よりもコンパクトなスポーツカーは小粋でイイね!


練馬区谷原交差点チョイと手前辺りから直前に居たのは、『日産P510型ブルーバード』 シルバーの4doorセダン。なんと、現在では寧ろ希少な前期型DXグレードだった!
セパレートシートが見えたので多分4速フロアシフト。しかも、ヒト桁5ナンバー、純正台形フェンダーミラー付きで綺麗!


いや~あのテールランプ超懐かしかった。オイラが幼稚園児だった頃、ウチの親父が乗っていたのが『2doorセダン・1300・DX・ベンチシート・3速コラムシフト』同じくシルバーでしたから。
まだ対向式ワイパー(左右外側支点で中央で交差するタイプ)で、雨の日たまに交差がカチ合い引っかかってワイパーが止まってしまい…、雨の中親父が降りて手で直してたのはよく覚えている。(笑)


ワンオーナーかもしれませんが大事にしているかと思いきや、この510型オーナーさん結構なペースで走ります。同方向の関越道練馬入口手前の交差点信号待ちから、一気の猛ダッシュでランプ入口の坂を駆け上がりました。残り香の濃い排気生ガスですら懐かしい!(爆)


高速上は100キロ遵守でコチラとペース変わらず。初休憩に入った三芳PA入口まで、思いがけず随行になりました。
いつまでも大切に乗り続けて下さい。(b^-゜)


さて三芳PA入るの久々でしたが、バイク駐車スペースに止まって居たのは白のフルカウル『ホンダNS250R』おぉ懐かしい!
NSRに代わる87年迄は他社に押し込まれていましたが、当時のホンダ2stV型2気筒250ccのエースです。
フルノーマル車で結構キレイ。ケロケロな排気音もそのまんまで、聞きながら出発を見送った!(笑)


最近高速サービスエリア内に“スタバ珈琲店”増えましたね。いつもショット増しでラテ飲みます。
三芳PA喫煙コーナーは何故かテント囲いだった。
そのテント内で、青い髪カツラ(綾波レイっぽい衣装と…笑)の『Koolタバコ販促キャンペーンガールズ』から、説明聞いて薄型新商品を1箱タダで貰えた。(メンソールは苦手だが…)


川越インターを降りてほどなく蔵の街並みへ到着。まず問題は駐車場探しなんですね、コインパーキング自体も少ないし…、とある場所へ駐車。


歩いて最初に『時の鐘』をくぐり抜け奥でお賽銭入れてお参りしました。裏から見ると、時の鐘へ上がるハシゴの急傾斜がよく判る。(ほぼ垂直に近く怖っ…)


古い街並みの通りは到着時まだ一般車通行可能でしたが、11時過ぎから車両通行止めの歩行者天国になった。
この日昼前から『川越唐人揃い』という、各国ゆかりの民族衣装を纏った外国人の方々や、沖縄・奄美方面の方のパレードが行われて、見物客も多く賑わってました。
江戸時代を残す古い街並みに、多国籍な国々の方々が練り歩くのは不思議な光景でありました。


もう25年以上経つか…。埼玉県鴻巣市に2年間住みましたが、川越市の特産品て失礼ながらまったく知らない。
どうやら“芋”を使った商品が多かったです。菓子問屋通りで『芋あん鯛焼き』を購入。尾っぽまで白アン詰まって美味かった。
子供野球バット位長さのある巨大な『ふ菓子』も売っていたし、漬け物店の各種漬け物も美味しく試食した。(車なら買って帰ったトコ)


昼時はドコも満員の行列でしたから避けて、1時過ぎ何軒かある鰻屋さんの内スグ入れた店が仲町2丁目の『深井屋』さん。
空いてたカウンターへ三人で座ったら、正面の壁に和の鉄人『道場六三郎』氏直筆のサインが飾って有った!(笑)
現在流通してる中国のうなぎ稚魚が何故か減少した為、うなぎ卸値が高騰中ですから、うな丼セットは安くないけど美味かったです。


なんだかんだ4時間位散策して居た。最後に、古い街並みの外側にあたる普通の商店街というべき?通りを歩いた。
この通りはリニューアルもされず、まるで“昭和のまま”時が止まっているかのよう。
人通りもまばらで、蔵の街並みとは大違い。地方都市でよく見かける商店街そのもの…。
う~ん。なんだか二律背反で考えさせられましたね。


帰りは入間から国道463号で所沢を通り、西武ドーム前と多摩湖を抜けて新青梅街道へ。


新青梅街道は混雑していた。しばらくノロノロ走ると、前方からブォ~ンと心地よいエキゾーストが響く。
顔を伸ばして1台置いた先を見たら、赤い『プリンス・スカイライン・2000 GT‐B』のシングル丸テールが見えた!
くぁ~。ウェーバーキャブとデュアル出し6発はいつ聴いても最高。濃いめの生ガスさえ芳しい!(笑)


府中街道で多摩川を越してから見たのが、懐かしのスーパーカー『デ・トマソ・パンテーラ』ぶっといド迫力リヤタイヤでありました!


最新のフェラーリ・カリフォルニアや、マセラティ・クワトロポルテなんかも見かけましたが、“昭和な車”ほどトキメキも沸かず、印象に残らないのはナゼかねぇ?

(^-^)ノ~~
Posted at 2011/11/17 20:52:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年11月13日 イイね!

レガシィ8年経つと…

レガシィ8年経つと…メッタにブログに登場させないウチのレガシィB4まだ稼動中です。(笑)


サスガに新車から丸8年経つと、見た目がそれなりにヤレて来てますねぇ…


やはり8年間屋根ナシ駐車場保管ですから、段々と日焼け及び退色が目につきだしてます。


昨日超~久々にアチコチ磨いてみたものの、純正フロントグリル下のまだら退色が酷いなぁ…orz


昨年の写メ確認したら全然無かったので、どうやら最近一気に進行したらしい…。


マメに手入れシナイから自分が悪いんですけどね。
近年はメンドクて洗車なんざ自動洗車機オンリーだし…。


室内のダッシュボード上面も日焼けで白っぽく変色カサカサ状態だったので、『呉・ポリメイト』塗って擦ったら、なんとか艶が戻って来てヨカッタ!


外板ボディパネル塗装面ダケは、3ヵ月に1回は必ず『トラップ粘土』使って、鉄粉除去と平滑出しダケは続けています。
それでも、バンパー等のプラスチック素材は色味が薄くなってきてますなぁ…


元々『アトランティック・ブルー・メタリック』なんつ~“最初からボケて見える色味”のお陰か?
思った程ボディパネルの色が変わってナイのがせめてもの救いか…(苦笑)


さて純正グリルは塗り直すか、はたまた他のグリルに交換するかどないしよ?

(*^-^)b
Posted at 2011/11/13 07:28:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2011年11月12日 イイね!

とあ~る若武者の話

とあ~る若武者の話昨日の『 SWAT Racing 走行会 』では、各クラス別走行終了後の締めとして、5台によるグリッドからのシグナルスタート形式で『模擬レース』も開催されました。


写メは走行会終了後の表彰台風景。
※レースクィーンさんの顔出し確認を忘れたので自主規制致しました…悪しからず。


模擬レース表彰台中央に立つ某若武者ですが、モチロン以前からよく知ってるGG1メンバー“あっクン”です!(笑)


レース展開は、グリッド最後尾から四駆によるトラクションを活かした抜群のスタートダッシュを決め、直後に右前後輪をグラベルへ落とし砂塵を巻き上げながらスレスレのオーバーテイクでかわし、1コーナー2番手まで前へ出のはお見事だった!


その後頭取ってからも、“頭脳的戦略”で抑えきり優勝おめでとうさん!
(^-^)/


終了後の雑談コメントでも狙っていたと言ってました。
ただ今回は、模擬レース前のクラス別走行中から苦戦してましたね…


いやドライビングがどうこうではなくて、明らかにエンジンに力が無かった。


彼が最近ランエボに乗り換えてから初見だし、エンジンの仕様なんかも聞いてませんが、“あの排気音とアフターファイヤー”を見聞した限り完調じゃナイのはオイラでも判ります。


ソレでも彼の凄いところは挫けない事かと。与えられた状況の中で如何に速く走るかを常に考えていると見えた。


ショボいおっさんのオイラにも気遣ってくれて、普段は人当たりの優しい素直な彼ですが、昨日パドック内を1人で歩く姿を何度となく観察していたら、口を尖らせてイラついて早足でスタスタ歩く姿に悔しさが滲み出て見えた。


お~内心燃えてんなコリャ。
まるで六田登氏の漫画『F』の“赤木軍馬”みたいな、『何人たりとも俺の前は走らせね~ぜ!』という内に秘めた闘志メラメラを感じた。


ん~若いって素晴らしい!おっさんになるとよく判るんだコレが…(笑)


そんな現在では少数派の『若い走り屋』を大事に見守りたいと思いました。
なんて…いや~オイラも年喰ったわ!(爆)


チト誉めすぎたカモ…?
落とします。オメー景品のエエとこ取りしやがってコノヤロー羨ましいゾ!(笑)


ついでに。4輪ではオイラにまったく勝ち目が無いから、この際2輪で勝負するかい!なんてね…(笑)


o(^-^)o頑張れ!

Posted at 2011/11/12 00:01:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2011年11月10日 イイね!

SWAT Racing 走行会

SWAT Racing 走行会今日は筑波サーキットコース1000へ行きました。


Kenji(再)さんが主催する『 SWAT Racing 走行会 』です。

ご参加された皆様お疲れさまでした!
m(_ _)m


オイラは走ってません…。
大事なお役目は、『teamGG1』サポート・ドライバーズサロン担当者ですから!(笑)


もうひとつの目的は、メチャ美味い『超ケン汁』を頂く事。なんつったってコレが最重要任務デス!


今日も大変美味しゅうございました。(^O^)/


走りやすい台数でガッチリ走った後は、美味しい『超ケン汁』をご馳走になり、レースクィーンと一緒に表彰台乗れちゃうわ、更には豪華景品お持ち帰りクジ引き&ジャンケン大会と言うことナシ!


次回も皆さん是非ともご参加下さいね!

(^-^)ノ~~
Posted at 2011/11/10 19:41:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2011年11月08日 イイね!

『サイバーダイン』て会社ホントに有るんだね!

知らなかった…

茨城県で、主に医療・介護者向けの『マニュピレーター・アシストシステム』を開発・製作しているベンチャー会社みたいです。


ヤッパリ会社の人は、映画『ターミネーター』好きで立ち上げたんだろうか?
ま~さすがに『スカイネット』は無理だろうけど(笑)


原発作業員の方のために、少しでも作業性の向上と、放射性物質の付着を防ぐ為の強化防護服。
※ただし、被曝自体までは防げないようだ。


個人的感情として、ロボットアニメ観て育った者としては、あの原発事故で“実際に使えるロボットが存在しない”事に物凄く残念無念であった…。
もっと早くから『パワードスーツ』を造って於けばね・・・(ρ_-)o


http://www.cyberdyne.jp/company/index.html
Posted at 2011/11/08 19:43:12 | コメント(1) | トラックバック(1) | モブログ

プロフィール

「10/1 〜伊豆スカイライン有料道路のバイク料金だけ大幅値上げなのな…(全線なら片道900円!とほぼ2倍)途中関所有りのETCXも登録メンドイ(参考Youtube)https://youtu.be/5P0EqeNSAc8?si=HhiZzD69fySlfz7f
何シテル?   10/01 06:46
スミスミと申します 二輪レース好きなので、ブログ記事はあくまでも二輪車優先です。 偏った懐古志向と、スバルネタはごく稀にしか出しませんから…悪しからず!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

   12 3 4 5
67 89 1011 12
13141516 1718 19
20 21 22 23 24 2526
27 28 2930   

愛車一覧

スズキ SV650ABS 鈴菌 (スズキ SV650ABS)
2019年式 SUZUKI SV650 ABS(L9)
ルノー トゥインゴ 青マカ (ルノー トゥインゴ)
ルノー トゥインゴ シエル
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2003年式 スバルレガシィB4 BL5 A型 2.0R 5MT 峠道ドライブメイン ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation