• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スミスミのブログ一覧

2011年11月05日 イイね!

三回目はさすがにね…

三回目はさすがにね…映画『パラノーマルアクティビティ・3』を観て来ました。


1・2を一緒に観賞した友人二人共アレはもう…と、敬遠されたので単独で…。


公開初週末の土曜日とあって、シネコン座席は半分以上埋まってました。


2よりも前の子供時代に遡ってフォーカスしたストーリーだった。


しかし相変わらずホント撮影にはお金掛かって無いと言い切れます。
※こりゃ丸儲けでんがな!


ソレは百も承知で金払ってみたのは、どんな脅かし変化球があるかと多少期待したから。


実際観た感想は、相変わらずジワジワと引っ張る引っ張る…


もう3作目だとサスガに全部タイミング読み切った。
気を抜いて油断したところを、ってのもパターン化したよなぁ…
※前列シートの若いアンちゃん四人組が、ビクッと驚いて動くのがよく見えた。(笑)


撮影機材の時代考証は正しいと思うし、扇風機使うのはアイデアと言えなくもないが…
イラチな方には不向きかな?


コレ以上は止めておきましょう。
スミマセン…全然参考になってませんね?

(@_@)


Posted at 2011/11/05 23:14:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年11月04日 イイね!

たまには野球の話でも

たまには野球の話でも燃えるクライマックスシリーズ最中の日本プロ野球。
『Number決戦秘話特集』なんてのを読みながら、そういやプロ野球の話なんて書いてないよなぁ…と思った次第。


イマドキは野球人気は下降線らしいですが、どっこいオッサン達には『昭和』から積み重ねた年月があるからのぉ~。


遡る事かれこれ40年程前の小学坊時代は、V9巨人全盛期でナイター中継は巨人戦ばかりでしたから、周りの大半は巨人ファンでしたね。
しかし、昔から“天の邪鬼”なオイラは、とにもかくにも人気独り占めなジャイアンツ球団は鼻持ちならず大っ嫌いであった!(今もね…)


やっぱ神奈川県民だもの。オレンジ&グリーンのユニフォームが実にカッコ良かった、『マルハ大洋漁業・ホエールズ』に決まってんジャン!(笑)

行くぞ~大洋! 行くぞ~大洋! 勝負の世界! GoGoGo~Go!♪

行くぞ~大洋! 行くぞ~大洋! 鍛えた技で! GoGo~Go!♪ 

泥にまみれ~て~滑り込~む~♪  燃える~闘志は~我らの誇~り~♪ 

栄えあ~る歴史~大洋ホエールズ~~♪ 
(/ ^^)/三


ん~昔流行った『ユニフォーム・パジャマ』のホエールズ・レプリカ着ながら応援してたわ。(笑)


それでも『長嶋茂雄』さんの現役引退試合はテレビ観てたし覚えてる。
ソレは『巨人の星』や、『侍ジャイアンツ』のアニメ見ながら育ったから当然と言えば当然なのだが…。


昔は“スポ根”アニメも野球漫画も多かった。
『キャプテン』、『プレイボール』、『ドカベン』、『一球さん』、『あぶさん』、『野球狂の詩』etc
超人野球の『アストロ球団』も思い出深いんだな。
※小坊当時の草野球で、“ヒビの入った木製バット”使ったら、打った瞬間見事にバットが砕け散りながらヒットになり、※『ジャコビニ流星打法』をホントに成功さした男の子だったからね!(爆)


話が脱線したが…。そんな『大洋ホエールズ』も、平成4年から『横浜ベイスターズ』に変わりすっかりファンから離脱した。
どうやら近々再び身売りされ『DeNAベイスターズ』へ変わるみたいだな…


オイラの現在は、もはや特定の球団ファンとかの意識は薄くなり、今は『パ・リーグ』全体を応援してる。


伝説の近鉄バッファローズが優勝を懸けた『10・19』近鉄×ロッテ最終戦ダブルヘッダーの熱戦辺りから、パ・リーグ野球が好きになりました。
なんつってもパ・リーグ選手の方が個性的で対決勝負が面白いからだった。


クライマックスステージ導入から、リーグ優勝しても一度も勝ち上がっていないという、『福岡ソフトバンク・ホークス』には、今年こそ日本一になって欲しいものだね!


o(^-^)o みんな頑張って!
Posted at 2011/11/04 21:43:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2011年11月03日 イイね!

臨海

臨海“臨界”ではなく…『臨海新都心』から東京湾側を望んでみた。(笑)
なんとなく撮った写真ですが、キレイな夜景だと普通は思いますかね?


しかしながら、オイラは幼い頃から工場地帯近辺で育ってますから、夜景の『工場萌え』とかにはマッタク興味がないので…お好きな方には失礼!


工場地帯の夜景見る機会なんて、ほぼ毎日のようないつもの風景ですからねぇ…
どうしてもロマンティックより現実がみえちゃうノダ!


何事も近すぎると当たり前で有り難みを感じない。
夢の無い話ですが…、一般的に大体そういうもんではないでしょうか?


ソレはともかくも、なんとなく気分的に煮詰まって自分の“臨界”を感じた時は、相変わらず意味もなく夜間ドライブをしてしまいます。(笑)


深夜の都心部は工場夜景観ているよりズッと面白い。
なんつ~か一種独特の雰囲気と表情を感じるんでね。


昨夜目についたのは警察車両。やたらとパトライトを光らせた警邏中のパトカーが多かった。


最近の通達通りに、無灯火自転車らしき車両を多数摘発していましたねぇ…


街中のネオンや看板は以前より点灯数が増えているが、タクシーの空車列はドコの繁華街でも長いまま…デフレ不景気は変わらずか。


そんな『街ウォッチングラン』てのも意外と楽しいもんですゼ!(笑)


(^-^)ノ~~
Posted at 2011/11/03 06:02:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年11月01日 イイね!

Norton その2

Norton  その2『Norton』という英国モーターサイクルメーカーも色々数奇な変遷を辿ったメーカーです。


詳しくは多数の本に掲載されてますから割愛しますが…


写真の『ノートンF1』サイドカウルに貼ってある『JPS』ステッカーエンブレムは伊達ではなく、世界選手権へのノートンロータリーレーシングマシンを“スポンサード”していたのが、『インペリアル・タバコ』だったからです。


結果的に『JPS』は'88~'93年末の5年で撤退し、その事がノートンのロータリーエンジンオートバイのみならず、会社の命運まで左右してしまった。
※ノートンF1は世界で200台程らしいです。


もうひとつ、写真右下の『M』マーク・ステッカー
コレは輸入外車オートバイ販売の老舗『村山モータース』が正規輸入した証。


今は各車日本法人会社が有りますが、昔は正規輸入外車と言えば『村山モータース』か、その親戚筋にあたる『福田モーター商会』でしたね。
※もちろん他にも有りますが割愛します…。
4輪で例えれば燦然と輝く『ヤナセのステッカー』と同義語になります。(笑)<a href="/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f001%2f109%2f060%2f62e0%3ca+href%3d"/image.aspx?src=
Posted at 2011/11/01 20:37:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「スズキ DR-Z4SM 発売。大方の予想通りの120万円!(輸入車大型も買えちゃうよな…🤔)https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dr-z400smrlm5/
何シテル?   10/01 11:46
スミスミと申します 二輪レース好きなので、ブログ記事はあくまでも二輪車優先です。 偏った懐古志向と、スバルネタはごく稀にしか出しませんから…悪しからず!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

   12 3 4 5
67 89 1011 12
13141516 1718 19
20 21 22 23 24 2526
27 28 2930   

愛車一覧

スズキ SV650ABS 鈴菌 (スズキ SV650ABS)
2019年式 SUZUKI SV650 ABS(L9)
ルノー トゥインゴ 青マカ (ルノー トゥインゴ)
ルノー トゥインゴ シエル
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2003年式 スバルレガシィB4 BL5 A型 2.0R 5MT 峠道ドライブメイン ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation