• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スミスミのブログ一覧

2012年01月14日 イイね!

MFJライセンス更新通知

MFJライセンス更新通知ちょっと新機種ケータイの初書きテストします。まだ操作が覚えきれずシンドイなぁ…(笑)

例年なら前年11月過ぎに届くMFJライセンス更新通知が、結局来ないで年越ししたなと思ってました。

そしたらやっと『オンラインweb更新』が出来るようになったそうです!

モチロン郵送更新は変らず受け付けてますが、結果的に前年早期更新割引は廃止だって。
元々3月年度末集中更新だと、事務作業繁忙の為人手が追いつかないから始めた割引だったしね…

そういやオイラは、競技ライセンスは有るのに現在サーキットライセンスは1つもナシ…

う~む。今年から茂木ライセンスと、鈴鹿ライセンスが共通・共用するから取得すっかな!

V(^-^)V 
Posted at 2012/01/14 07:54:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2012年01月12日 イイね!

ガラケーは死なず

長く使い込んだガラケー達よ、今までアリガトお疲れさま!
au の周波数変移により今年7月で使えなくなりますから、家族揃って交換となりました。

ケータイは3つ共オイラ名義で支払いもしています。まぁau さんが本当は使えるモノを使えなくしやがった不満は残りますが…(-_-#)

真ん中に写るオイラの携帯が、Web接続中に頻繁に電源落ちする持病が悪化しましたので、ついに交換を決意しました。

デモ…次ももちろんガラケーさ!
ただね…5年1ヶ月も手に馴染んだモノからすると、新機種の操作方法ひとつとってもイラツク!(笑)

あ~慣れるまでメンドイ。さらに、親に操作方法学習してもらうまでシンドクて大変なのだよね…。
(@_@)
Posted at 2012/01/12 19:05:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2012年01月07日 イイね!

本を読む

デモ空気は読まない。ステルスマーケティングなんかじゃないよ!
自分が思った事しかブログに書かないし。(笑)


『モーターヘッド 02』
前号01も買いましたが、この本ストレートで気に入った!
編集長自ら『今こそ、全開。』を掲げるコンセプトは、エコだ燃費だ一辺倒で退屈な日常には凄く刺激的。


ま、人それぞれですが…、オイラにとってクルマ・バイクとスピードは切っても切り離せない。
あえて極論すれば、毎日退屈なエコカー乗るより徒歩でやり過ごし、月イチでサーキット走行した方がマシだな!


最新ドゥカも興味深い。いろいろ妄想しよっと。(*^-^)b
Posted at 2012/01/07 20:40:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2012年01月04日 イイね!

代官山蔦屋書店

代官山蔦屋書店明治神宮の初詣帰りに、旧山手通り沿いで昨年12月5日に新規オープンした『代官山T‐SITE』へやっと行けました。


以前ブログで『リンドバーグ書店閉店』を書きましたが、ちょっと情緒的に書きすぎて正確さに欠けてましたね…。
カルチュアコンビニエンスクラブ株式会社(CCC)いわゆる『TSUTAYA』傘下プロジェクトに参画したリンドバーグ書店は、ソックリそのまま生まれ変わったということでした。


オイラのテケトー情弱っぷりは相変わらずですが、一応お詫びして訂正させて頂きます…ハイ。
m(_ _)m


4輪駐車場は120台あるし(有料:買い物購入金額により無料サービス有り:場所柄駐車料金は60分300円と高め)、建物地下には2輪車専用の施錠スタンド付き駐車場完備してあり(20台:地上建物付近は駐車禁止)、もし満車の場合でも周辺コインパーキングとの提携もされていて車の駐車に困る事は少ないハズ。


スターバックス珈琲店代官山も併設されていて、別に本が読めて寛げるカフェバー・ダイニングも有る。
店内各フロア通路もそれなりに広く、商品も見易くディスプレイされていますし、IT検索端末もあちこちにあり最新施設らしくよく吟味して建てられていると思いました。


車関連以外にも、写真・美術・デザイン・建築などなど専門書などなどを充実させた『オトナコンセプト』良いんじゃないですか。


深夜2時まで開店の営業時間はありがたい。
もちろんレンタルのTSUTAYAとしても機能しています。


ご存知ない方は是非一度ご覧になってみてください。


(^-^)/
Posted at 2012/01/04 05:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年01月03日 イイね!

タルボ・マトラ・ムレーナ

タルボ・マトラ・ムレーナメッタに見られない車に正月早々感動しちゃいました!


ま、勝手に撮影した件についてはゴメンナサイしかありませんが…
m(_ _)m


横3人掛けパケットシートの先駆けのひとつ、“マトラ・シムカ・バゲーラ”の後継車である。先代同様他車種流用ミッドシッブマウントエンジンを持つ『タルボ・マトラ・ムレーナ』でした。


昔々の大昔…スーパーカーブーム華やかなりし頃。目黒・世田谷界隈で名を馳せた『オートロマン』という店では、“マトラ・シムカ・バゲーラ”と“ポルシェ916”(914のエボモデル!)が並んで置いてあったの小坊時代見に行ってマダ覚えてんよね!(笑)


何が1番興味深いかって~と、現在は『自動車税』の課税区分はエンジン排気量の細分化区分に変わりました。


しかし、昔々“5ナンバー小型車枠”が重視された時代は、全長・全幅・全高・排気量枠を“ひとつでも超えると3ナンバー普通自動車枠”になり、年間8万円以上の自動車税が課せられました。


先代バゲーラもこのムレーナも、エンジンは小さい(バリエーションで2200ccも有りましたが…)のに幅が広くて3ナンバー。他にも、アルピーヌ・ルノー・サンク(5)・ターボなんかもそうでしたね。


昔の時代3ナンバー乗りの方々は、本当に車好きで尚且つお金もないと維持するのが難しかったという訳。


そういった税制上の不利から正規輸入もされず、それでも並行輸入車に拘って乗るのはまさにスーパー!


ある意味本当に『スーパーカー』なんですよ!(笑)


o(^-^)o


Posted at 2012/01/03 22:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「スズキの新クロスビー良いな。次期アシ車候補に入れとく。https://www.suzuki.co.jp/car/xbee/
何シテル?   10/02 12:08
スミスミと申します 二輪レース好きなので、ブログ記事はあくまでも二輪車優先です。 偏った懐古志向と、スバルネタはごく稀にしか出しませんから…悪しからず!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

12 3 456 7
891011 1213 14
151617181920 21
222324 25 26 27 28
2930 31    

愛車一覧

スズキ SV650ABS 鈴菌 (スズキ SV650ABS)
2019年式 SUZUKI SV650 ABS(L9)
ルノー トゥインゴ 青マカ (ルノー トゥインゴ)
ルノー トゥインゴ シエル
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2003年式 スバルレガシィB4 BL5 A型 2.0R 5MT 峠道ドライブメイン ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation