• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スミスミのブログ一覧

2012年07月25日 イイね!

1985年『フレディ・スペンサー』選手のWGP500・250ダブルタイトル獲得は凄かった!

1985年『フレディ・スペンサー』選手のWGP500・250ダブルタイトル獲得は凄かった!『RACERSvol‐16』読み込んでます。


いや~アノ熱い走りを“アタマの記憶”から蘇らせ思い出しますね!(笑)


溢れる映像時代の現代では想像するのも難しいカモな?
83年にスペンサー選手が『ホンダNS500』で、ヤマハYZR500/ケニー・ロバーツ(シニア)選手を破り、WGP500ccクラスで初タイトルを獲得した時代は、まだ動画映像がとても少なく…、当時のレース動画『VHSビデオカセット』を観たのは2年後の事だった・・・。


レース結果を伝えるバイク雑誌写真と展開解説を食い入るように見て読み込み、アタマの中で戦いを組み立て『妄想』をしていたんだよ!(笑)


85年前後辺りからだね。物凄い『バイクレースブーム』も有ってか、コンビニ売りバイク専用毎月発売VHSビデオ・マガジンや、ホンダ等の日本4メーカーも、『公式レースインフォメーション・VHSビデオ』を各バイクショップに配るようになった。


前置きが長くなったケド…、WGPレース映像を観て、実際にライダーの凄さをあらためて実感した時代になったという事。


オイラの記憶でも、映像でも、『走りに戦慄を覚える程の衝撃!』だったのは、やっぱり『フレディ・スペンサー』選手なのであった!(b^-°)


現代との走りとか、ライダー同士の比較は、ナンセンスで意味無いからシナイよオイラは…


ついでに、85年WGP250ccクラスの、『若手ルーキーや職人ベテラン』ライダーも、バラエティに富んでいたなぁ!


『カルロス・カルダス』選手が駆っていた『JJ・コバス』というバイクは、その後市販車版ナンバー付の輸入元・大田区の『羽田ホンダ販売』まで現車見に行ったもの。
※エンジンはヤマハ1KT・TZR250だけど、物凄い音と別モノレスポンスだった。


懐かしいな。(^o^)/
Posted at 2012/07/25 23:36:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2012年07月25日 イイね!

マトメ買い

マトメ買い昼間買えなくてねぇ…


開いてる本屋さんまでワザワザ遠回りしてまで行って今買った。(笑)


まとめて買うとバイク雑誌はやっぱ高いと実感…(汗)


デモ…読むのは明日だこりゃ。(^^ゞ
Posted at 2012/07/25 00:30:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年07月23日 イイね!

久々のレインボーブリッジ越え

久々のレインボーブリッジ越え練馬まで友人を送るハメになり…、首都高速湾岸線有明からレインボーへ上がった。


モチロン。助手席の友人が代理撮影してくれた写真なんで悪しからず。
この辺の夜景は見慣れているから特に狙ったりしないしね。


小雨だからか、日曜夜にしては空いてたなぁ。


(^o^)/
Posted at 2012/07/23 00:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年07月21日 イイね!

TT零12各部 その6

TT零12各部  その6扉写真の左ハンドルバーには、レバーも“何もナイ”のは見慣れないから不安…(笑)

『MAXTON製』倒立フロントフォーク&『NISSIN製』4POTラジアル・ブレーキキャリパー&『ADVANTAGE製』ブレーキローター、軽量高剛性鍛造ホイール『EXACT』


右ハンドルバー。アルミ削り出しスロットルホルダーは電気信号のフライバイワイヤだろうな?(未確認…):『NISSIN製』ラジアルポンプ・マスターシリンダー

反対側は、ノーマル車の通常キルスイッチをメインスイッチに変更。(コレも市販車改レース仕様の常套手法です)
終わり!(^o^)
Posted at 2012/07/21 18:12:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2012年07月21日 イイね!

TT零12各部 その5

左後ろ斜めから。スイングアーム垂れ角は軽めな後輪分布荷重の割に少なく、アンチ・スクワット・アングルも弱めか?。想像するに、モーター出力特性からスロットル開けた瞬間トルクが大きい為、アングル付け過ぎると旋回後半に“プッシング・アンダー誘発”するのを避けているのか?(乗った事ナイもんであくまでも想像のみですよ…)
『MAXTON製リヤショック』上部。最新の“オーリンズ製TTX”に似るサブタンク低・高ダンピング・ダイヤル調整部。
リヤショック下部。車高調整用リンクプレートに目印有り。
全体にオーソドックスで市販車改レーサーに近い車体廻り。
Posted at 2012/07/21 01:12:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「敬老の日。ウチとこでは90代の母に町内会から文明堂カステラ1本頂いた。」
何シテル?   09/15 16:32
スミスミと申します 二輪レース好きなので、ブログ記事はあくまでも二輪車優先です。 偏った懐古志向と、スバルネタはごく稀にしか出しませんから…悪しからず!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

123 4 56 7
8 91011 12 13 14
15 1617 18 19 20 21
22 2324 25 26 27 28
2930 31    

愛車一覧

スズキ SV650ABS 鈴菌 (スズキ SV650ABS)
2019年式 SUZUKI SV650 ABS(L9)
ルノー トゥインゴ 青マカ (ルノー トゥインゴ)
ルノー トゥインゴ シエル
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2003年式 スバルレガシィB4 BL5 A型 2.0R 5MT 峠道ドライブメイン ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation