まもなく12年目を迎えるウチのレガシィまだ動いてます!(爆)
最低年1回は必ずフルード類全交換してメンテしてたんですが、ここ1ヶ月程全く動かして無いのがイケなかった…(猛暑日続きだと、ツインエアコン装備のトランポじゃなきゃ暑くて耐えられないので放置してた)
出先で渋滞中ヒートしてきたら、クラッチペダルが段々奥へ奥へと入った。ああ…またクラッチマスターのエア噛みになってしまったワケ。
(稼動が少ないと、フルードの吸湿性と寒暖差からいつの間にか水分が混入し、温まると気泡になりやすい)
府中市内でなってから都筑区への移動はツラかった。(ペダルストロークが半分しかないからね…汗)
ザウィオートスタジオはげさん、暑い中ありがとうございました。 m(_ _)m
乗らない時ほどフルード類には気をつけよう! (^^ゝ
―追記―
マトモ写真でなく失礼ながら…。エア噛みで交換前のクラッチマスターシリンダー
フルード量がFライン上限をオーバーしてるのがエア噛みの証し。


Posted at 2015/08/22 18:53:45 | |
トラックバック(0) | モブログ