• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsucchi49のブログ一覧

2017年07月03日 イイね!

991で自動車博物館ー3



991仲間で第1回は小松の日本自動車博物館、そして2回目はトヨタ博物館
そして昨日は高知に在る四国自動車へ行ってきました。

山陽道、淡河SAに集合し、瀬戸自動車道を快調に南下して



久し振りの瀬戸大橋♪



与島PAで一休みして、あの人と連絡



坂出ICを過ぎた所で上手くあの人と合流!!
現在香川県に単身赴任中の「ひろぽん∞☆号」です♪



そしてこれは貴重な My 991 の走行写真、ぬめっちさん、有り難うございました






高瀬PAで休憩&久し振りのご挨拶(^^♪



一緒に変態走行で高知自動車道を南下
青空の下、気分も平均速度もアゲアゲです(^_-)-☆



午後には用事が有るとの事でひろぽん∞☆さんとは南国ICでお別れして、昼食を予定していた鰻のかいだ屋に着きましたが、駐車場も満杯2時間待ちとの事で急遽予定を変更、
groovy! さんが食べログで見つけてくれた鳥心とりやき食堂に入りました。



色んな部位の鶏肉を七輪炭火で焼きますが、どれも美味しく大正解でした♪



ゆっくり食事をした後、本日の目的地、四国自動車博物館へ移動



入口を入るとTOYOTA 2000GT Custom が出迎えてくれます。



反対側にはこんな車も



展示場はこんな感じで通路の左右にずらっと並んでいます。



先ずは映画仕様?のDeLorean DMC-12



次は930 TURBO のグループ4仕様で TURBO RSR



そしてSHELBY-AC COBRA427



例によって写真の枚数が多くなるので、ここからは省略形でイタリア車達、
昔、ALFAの155V6に乗っていたのでこのDTMマシーンの活躍は良くみてました。



次はラリー車
学生時代ラリーをやってたので、どれも懐かしい見覚えの有る車達です。



ここはTOYOTAと関連が深いので、TOYOTAの名車達+HONDA S 800


詳しくは、上記ホームページから車種名をクリックすれば詳細が見れます。

他にも色々見学して









最後は皆で記念撮影♪



帰りは同じ道は面白くないので徳島道、



淡路島経由で



終わってみれば日帰り680㎞、あっという間の1日でした♪
Posted at 2017/07/03 09:54:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | ミュージアム | 日記
2017年05月21日 イイね!

トヨタ博物館訪問記



昨日に引き続き今日も朝から991でお出かけ

何時もの集合場所の名神草津第2PAに集まったのは、991仲間のgroovy!さんと、ちょっとした事情で今日は991では無くアバルトで参加の洗車好きさんです。


洗車好きさん情報で、今トヨタ博物館で開催されているトヨタ2000GTの特別展示を観に行きます♪

名神を快調に走って



あっという間に目的地に到着 (^^♪



私だけ何故かシニア割引で入場券を買い (爆)



最初に出迎えてくれたのはTOYODA AA型自動車 (初めて見ました)



そして2階の展示スペースに入るとこんな感じ



又、枚数が多くなり過ぎるので省略形で~(^^;

左上は、ロールスロイスシルバーゴースト、右下はカーグラTVのタイトル動画にも出てるブガッティータイプ35B



右上の青いのはルーズベルト大統領の専用車のパッカードで装甲車並みのボディ‐と
防弾ガラスを装備」してるそうです。
左下の赤はメルセデスベンツ500K



お次はポルシェ356、TVドラマ、ルート66で憧れたシボレーコルベット、
下はフォードサンダーバード、そしてベンツ300SLクーペ



この車は当時日野自動車がライセンス生産していた日野ルノー
私が小学生の頃、父親の友人が持っていてドライブに連れて行って貰った懐かしい車です。



パブリカ、ブルーバード、サニー、カローラ、全て大学の自動車部でいじってた車達です。



例によって撮る人を撮る(^^♪



この辺りからは全てお馴染みの車ですね♪



元祖ハイソカー?のソアラ!!



ユーノスロードスター、発売と同時に買いました!!



大体見終わって入口に戻ってハイ・ポーズ!



館内のレストランでこんなメニューを発見
2000GTのランチョマットが付いてくるので、3人とも迷わず決定 (笑)



こんな感じのホットサンドでした。



お腹も落ち着いたところで新館へ移動し特別展示を見学



ここで洗車好きさんに教わった2000GTあるある♪
実は前期型と後期型が在り、左の前期型と右の後期型ではライトの大きさ、黄色のウインカーの形状、そしてリアの車幅灯?の大きさも違います!!



こちらは映画で使われたボンドカー



そしてこれは当時ニュースを聞いて興奮したスピートライアル車両












で、又しても撮る人を撮る!!



ここは昔の生活を再現したエリア。
ローラー絞り機付きの洗濯機や見覚えの有る炊飯器、黒電話等々、懐かしい物が沢山あります。



そしてここに在りました!!
私が社会人になって初めて買ったシビック♪
内外装の色も全く同じです!!!



そして、やっぱり洗車好きさんはリアワイパーに反応しました(^^♪



3階に行くと車関連の書籍を集めた図書館が在りました。



真ん中にあるハイスピードドライビングは2冊とも何回も繰り返し読みました~



ポルシェ関連の書籍も沢山揃っていて



こんな本も発見しました♪



一階の売店に入ると目の毒がいっぱい(^^;









男の子も随分悩んでました、、、



という事で最後は俄か英国紳士を気取って見学は終了!!



昨日に引き続き大満足の一日でした。
Posted at 2017/05/21 22:45:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | ミュージアム | 日記
2015年06月01日 イイね!

991仲間と自動車博物館へ



昨日は991関西の仲間と北陸、小松に在る日本自動車博物館へ行って来ました。

例によって名神高速、草津第2PAに集合
今日は9914台とマカンS、そしてお見送りの2台が集まりました。



名神、北陸道を快調に走って、先ずは昼食のお店に到着。



あまりスムースに走ったので、開店前に着いてしまいました (^^;



仕方が無いので、待ってる間に記念撮影♪



ようやくお店が開いて中に入るとこんなお出迎えが



ずーっと奥へ進み



楽しいお食事 の始まりです (^O^)



ビールが飲みたいのをぐっと堪えて~



加賀 漁火(いさりび)御膳 を頂きました。



満腹になった後、約10km移動して目的地に到着



中に入るといきなりこんな感じで、3階建て約12000㎡ の空間に内外の色んな時代の車が展示されていて、正直想像以上の規模でした。



あまりに多すぎて途中から写真もあまり撮らずに見入ってましたが、取り敢えず少しだけ…

















初期のロータリーエンジン搭載車



初期のスバルFF







いすゞ・ベレット



三菱ランサー  FTO



スカイライン







TOYOTA 各車



HONDA



ダイハツ・ミゼット



軽・3車種



ヨタハチ&エスロク







手前のBENZはワンオーナーで75万km走って、本国から表彰されたそうです!!








ここは基本、それぞれの時代に街中を走っていた実用車を中心に集めてあるそうなので、
小学生の頃から車大好きだった私には、各年代の車を見るたびに当時の色々な思い出が
よみがえり、とても濃厚で懐かしい一時となりました。


当初は最悪の雨の天気予報でしたが、結果こんなに青空が!!



4月の花見のリベンジが出来たかも? (^^♪
Posted at 2015/06/01 09:27:48 | コメント(10) | トラックバック(0) | ミュージアム | 日記
2012年03月05日 イイね!

ちょっと、あれを見学に

次期戦闘機を待ちくたびれたので、出張のついでにちょっと覗いてきました。


これは雑誌で良くスクープされていたテスト車両!


こちらがカットモデル。
意外とラジエターの高さが有ります。


着座位置、ENG搭載位置等が判りやすい。


サイドシル、ドアの厚みが随分在ります。


ENG本体は低くて見えません


295/30 のリアタイアのなんとブットイ事!!


こちらは生ボヂィー


素材毎に色分けされています。
上から三色がアルミニウム系、その下4色が抗張力スティール系、黒がマグネシウム?


フロントセクションは殆どアルミ


骨組みはスティール系で


リヤ周りも各素材が使い分けられています


こちらはスポエギのディスプレー。
ケイマンのとは大分違います。


凝った取り回しで


カットされたパイプの中に開閉バルブが見えます。
右手前の円筒型がバルブ開閉のアクチュエーター。


右バンク部分だけでもこんなに部品数が・・・
あの金額にも納得せざるを得ません(;>_<;)


こちらはPDKミッション。とても複雑でよく判りません


最後はENGフード? 
先程のENG搭載位置を見るとやはり日常出来る事はしれてるのでこれで充分か?


このステアリングを触れるのは後何ヶ月かかるのか・・・


こんな感じで今回は終了


PORSHE MUSEUM をもっとご覧になりたい方は以前の記事ですが、こちらをどうぞ!
Posted at 2012/03/05 00:00:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミュージアム | クルマ
2011年02月26日 イイね!

ちょっと見学に・・・

久しぶりのドイツへの出張で週末の空いた時間に再びシュツットガルトへ行って来ました。
今回気が付いたのですが、シュツットガルト駅の上にはベンツマークが回ってます!


ポルシェには以前に行ったので、今回はベンツのミュージアムです。
こちらもシュツットガルトからローカル電車で東へ2駅のところに在ります


順路に従って先ずは1880年代のエリアから


これは単機筒エンジンの補助輪付の2輪車?




このエンジンを使って飛行船も作った様です




この時期の馬車から発展してきた車体も繊細でほれぼれします。


次は1900年代初期のコーナー


1902年のMercedes-Simplex、6800ccで40PS だそうです


歴代のステアリングの変遷、横にはメーターパネルも在りました


航空機ENGのスロープを下って行くと


第一次大戦後のコーナー


1923年のMercedes 10/40PS Sport-Zweisitzer
2600cc、40PSを航空機ENGで培ったスーパーチャージャーで65PSまでブーストしたそうです。


この周りの車からは当時の自動車産業の勢いを感じます。




次のフロアは1950年代


この辺まで来ると3000ccで150psくらい。


2ドア、コンバーチブルなんかも出現してます。


1955年の300SLRとレース仕様車


室内も粋ですね~。


Space frameのディスプレー、重さは忘れましたが、一人で持ち上げている写真も有りました


こんな処を通って


こちらは商業車のコーナー


ロンドンバスの元祖?


レーシングカーを運ぶローダーもかっこ良いですね。


次は1964年の230SL この辺から馴染みの有る車達です。


1984年の190E 解説には、手ごろなサイズで燃費も良く、且つ安全性は大きなサイズと遜色なく、バカ売れしたと書いてありました。


お次は有名人の愛車コーナー。
これはダイアナ妃が愛用した500SL




これは昭和天皇のお車。
窓ガラスは指の太さ程の厚み、ボヂィーも強固な鉄板で補強されていたそうです。
その他、リンゴスターや映画監督など、著名な方の愛車が数多く展示されていました。




展示の最後は2011 SLK 250 CGI、 やはりこれからのエコに関する取組が強調されていました。


フロアを移動すると歴代のレースカーが年代順に並んでいます








最後はFIパイロットを疑似体験できる?シミュレーター!!
乗った感想は・・・・ま、TVゲームより少しは ましでした。


ミュージアムに隣接するディーラーも少しだけ覘きました


3色セットで頂戴!、って言う方も居るのかな?


こちらは さすがに おさわり禁止でした。


-2度の週末、観光地巡りには寒すぎるので急遽思い立って訪れましたが、
中身の濃い楽しい時間をすごせました。

Posted at 2011/02/26 15:49:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | ミュージアム | 日記

プロフィール

「ヒューストン、テキサス旅日記’2025-8 http://cvw.jp/b/493983/48521108/
何シテル?   07/03 10:46
FF、4WD、FR、MR 伊太車、独車、仏車 等 全く節操の無い車歴ですが、次はRRに挑戦!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Aピラーのツィーターとスピーカーカバーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 07:16:32
次期戦闘機? 納車待ち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 18:23:24
2022春・鳥取山の幸&砂丘を楽しむツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/10 08:10:24

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
約5ヶ月の辛い浪人生活を終えて、本日納車と成りました。 オプション プラチナシルバー ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
約13年ぶりにlilly様の車を乗り換えました
メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ
今日から家族に加わりました。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
予期せぬ展開で旅立ちました OPTION スポクロパッケージ、PASM、LSD、バイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation