• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsucchi49のブログ一覧

2010年11月21日 イイね!

今日の修行

夕方、少し時間が空いたので何時もの散歩コースへでかけました。
ホントに散歩、我が家から徒歩15分のお寺です。
ケイマンは出動してません。

単なる修行記録ですのでお暇な方だけど~ぞ














何時も車中心の生活なので、時間が有る時は自宅周りを1時間くらい散歩しています
でも、ちっともお腹は凹みません(涙)
Posted at 2010/11/21 23:55:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 紅葉 | 日記
2010年11月19日 イイね!

昨日の京都は…

曇ったり、晴れたりでしたが紅葉調査?に出かけました♪ 

先ずは嵐山。
渡月橋のすぐ上流。  このすぐ先が保津川下りの終点です。


久しぶりに嵐山‐高尾パークウエーに入ってみました。


途中の展望台です。 右奥から流れてきた保津川が手前でUターンして左へ流れて行きます。
写真が遠すぎますが、トロッコ列車の線路も走っていて、左の橋の上の通過を狙っているカメラマンが多数いました。
私の貧弱レンズでは撮っても無駄なのでさっさと退散。


山肌を適度なワインディング連なってます。


ちょっと稜線沿いも走ります。


通り抜けた先は高尾、紅葉の名所が多数ありますが、観光客と車の多さで目的地変更。
地元のお気に入りエリアへ向かいます。

ここは市内の北のほう、賀茂川沿い。この辺でボケーットするのが大好きです。


府立植物園へのアプローチ。


宝ヶ池の森で


実家近くの法然院です。 ようやくもみじが色付き始めました。
やはり参拝客が非常に多く、この一枚のために15分くらい待ちました(汗)


そして哲学の道の桜はもう落葉が始まってます。


実家のすぐそば、真如堂です












だいたい綺麗に色が付いてきましたが、見頃はあと少しかな?
Posted at 2010/11/19 15:02:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 紅葉 | 日記
2009年12月01日 イイね!

飽きずに京都

お天気が良かったので又しても京都 
先ずは名神京都東インターからすぐ山科の毘沙門堂





 
市内に入り下賀茂神社から大文字を見ると、東山も綺麗に色づいてました。 


次は北の方の岩倉に在る実相院 
此処は磨き上げられた床に映る紅葉で有名ですが、残念ながら室内撮影禁止、
リンク先でどうぞ




最後は実家から歩いて5分の真如堂 
昔は静かでしたが、最近は此処も凄い賑わいです。






今年の紅葉もそろそろ最後、東北巡りから始まり充分に堪能しました。
Posted at 2009/12/01 11:45:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | 紅葉 | 日記
2009年11月21日 イイね!

紅葉巡り、地元編

東北地方6日間の紅葉巡りで今年はおしまいと思ってましたが、
辺りが奇麗に色づくとやっぱり出かけたくなります。

そんな訳でお膝元の千里のお気に入りスポット
地元の皆さん良く御存じなので、好天の日はえらい賑わいになります
だから早起きして苦労して撮りました。





次は京都東福寺















薄曇りの日だったので、空の色が白くなってしまいましたが、
近畿の紅葉も見ごろです。

Posted at 2009/11/21 12:04:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 紅葉 | 日記
2009年10月26日 イイね!

紅葉と修行の3000km 後篇

DAY 4 

さて後篇の始まりは、ランプの宿の朝からです。
当然朝は露天風呂、先ずは露天岩風呂


そしてやはり気持ちいいのはこの滝見の湯
少しヌルイですが、滝を見ながらお湯に浸かるのはとても贅沢です。
親友Yの裸は無視してください。


この川沿いに幾つかの建物が点在しています。


ランプのメンテ小屋


最後に部屋からもう一枚


もう一泊したいのをぐっと堪えて出発


帰りの峠から振り返るとこんな感じでした。


次なる目的地は八幡平、東北道、黒石ICから南下し松尾八幡平IC迄一っ走り
八幡平アスピーテラインを目指します。


登り始めるとこんな感じで、


奥には岩手山、


途中の絶景ポイントで一休み


峠に近付くと


何と霧氷のお出迎えでした。


鹿角方面へ下ってR341で田沢湖を目指します。


田沢湖と、たつこ像、遠くは八幡平、ベタな写真でスミマセン。


此処から今度は鳥海山を目指し、秋田道、協和ICから川辺JCT経由で日本海東北自動車道に入り、
日本海沿いを南下、鳥海山が見えて来ました。


鳥海ブルーラインは交通量も少なく修行に精を出します。


高度を稼ぐとこんな感じ、ちょっと霞んでますが向こうは日本海です。


更に青空に向かって突き進むと


薄雪を被った鳥海山。


日本海に沈む夕日を見ようと待ちましたが、こんな風にうす雲の中に沈んで行きました。


本日のお宿は酒田駅前のホテルアルファーワン酒田  
此処は典型的な駅前のビジネスホテルで夕食も近くの居酒屋だったので写真は無しです。


本日のオドメーター


DAY 5

今日は山岳ドライブのハイライト、磐梯周辺を巡ります。
酒田から山形道に入り、村田JCTから東北道を南下、蔵王は二人とも何回も行ってるので
今回はパスして、福島西ICで出ます。
そして磐梯吾妻スカイライン料金所を越えると


吾妻小富士が出迎えてくれます。


この山は少し様相が違い、


浄土平は時々有毒ガスも吹き出てるそうです。


吾妻小富士登山口を越えて潮見台付近に来ると、尾根沿いの道が待ち受けてます。


快適に下って


秋元湖を観ながら


磐梯吾妻レークラインを越えると


五色沼です。 観光客が凄かったですが、何とか人物を入れないアングルで撮った数枚です。




更に修行の為に桧原湖沿いを米沢方面に進み
こんな峠を


往復修行し、


帰りは桧原湖の西を進み


本日最後の磐梯山ゴールドラインを下り、
山岳路修行は終了です。


昨日は良く見えなかった夕日も今日は奇麗に沈んで行きました。


本日のオドメーター。


ツアー最後のお宿は会津東山温泉くつろぎの宿 新滝です。

部屋はこんな感じで、


取り合えず此処までの無事故、無違反に乾杯。


部屋食で沢山出ましたが、目ぼしい物を少しだけ


生トロ湯葉刺し


桜刺し


平椀 こづゆ  会津の郷土料理で小さな丸麩が入ってます。


粒蕎麦の煮物


どれも大変美味しゅうございました。


DAY 6

いよいよ最終日、宿を出るとき、こんな車を発見


今日は土曜日、1,000円渋滞の日。我が家まで680kmなので、宿を9時に出発。


会津若松ICから磐越道、新潟中央JCTから北陸道をひた走り、


米原JCTから懐かしい名神へ、あれ~何処も渋滞が無い!!
そんなこんなで我が家に着いたらこんな時刻。
6日間で3,052km、総燃費10,1km/ℓ やっぱりECOな車です。


6日間の汚れは凄いので、夕食までにきっちり洗車してあげました。



やっぱり、この相棒の力は偉大でした
Posted at 2009/10/26 20:58:24 | コメント(11) | トラックバック(0) | 紅葉 | 日記

プロフィール

「ヒューストン、テキサス旅日記’2025-8 http://cvw.jp/b/493983/48521108/
何シテル?   07/03 10:46
FF、4WD、FR、MR 伊太車、独車、仏車 等 全く節操の無い車歴ですが、次はRRに挑戦!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Aピラーのツィーターとスピーカーカバーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 07:16:32
次期戦闘機? 納車待ち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 18:23:24
2022春・鳥取山の幸&砂丘を楽しむツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/10 08:10:24

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
約5ヶ月の辛い浪人生活を終えて、本日納車と成りました。 オプション プラチナシルバー ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
約13年ぶりにlilly様の車を乗り換えました
メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ
今日から家族に加わりました。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
予期せぬ展開で旅立ちました OPTION スポクロパッケージ、PASM、LSD、バイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation