• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsucchi49のブログ一覧

2022年06月26日 イイね!

久々の北海道―3




ようやく5日目、21日です
今日は北見から R243 で美幌峠を越えて屈斜路湖、摩周湖、阿寒湖などを巡ります。



北見地方は昨晩、雷雨で雹も降ったとニュースで言ってましたが、その名残りの低い雲が垂れ込めています



美幌峠に到着しましたが、



どっぷり雲/霧の中💦



本当は屈斜路湖が眼下に一望できる筈なのに、、、😓



そんな時は気分を変えて、あ~ん😁



峠を下っていくとキタキツネの家族がのんびりとお散歩中



湖畔に来て先ほどの峠の方はヤッパリ雲の中



放牧されてる馬さん達を眺めながら、



まさに「霧の摩周湖」に着きました



標高が下がったので晴れてきた阿寒横断道路を楽しみ



途中のビューポイントからペンケトウ湖が綺麗に見えました



そして阿寒湖畔展望台からの綺麗な阿寒湖 (^^♪



阿寒湖から R240 で釧路へ向かう峠の下りは、ビーナスラインや志賀高原周辺に匹敵する素晴らしい景色の快適な道でした。
(余りの綺麗さに思わずUターンして撮影しました😁)



で、釧路市湿原展望台に到着



のんびりと木道を20分程行くと



雄大な湿原が広がってました



ここは若い頃からバイクや車で4回来てましたが、毎回雨!!
今回初めて見れました。






折角なので40分程東側へ走り、反対側の細岡展望台へも行きました



こちら側は釧路川の蛇行や湿原も目の前に見え、長年の宿題を片付けた気分になりました😁



で、釧路の街のお宿に到着



今夜の夕食は20時で予約の取れた「炉ばた」と云う炉端焼きのお店です。
ここは1時間半の入れ替え制で、名物の婆さんがせっせと焼いてくれる昭和30年ごろからの老舗です。



メニューに値段が一切書いて無いので若干ビビりましたが、



ま、それなりの金額でした (笑)



ホテルの傍の幣舞橋、






6日目の朝食は豪華なビュッフェで又してもお腹いっぱいになり、
今日は帯広で少し寄り道して、札幌まで約350㎞を走ります。



先ずは、約140㎞走って帯広の北の「ナイタイテラス」に到着



又しても低い雲に覆われてますが、



ソフトクリームを食べて休憩してると



何ということでしょう (笑)
少し雲が切れてきて、



牛さん達が見えて来ました♪



暫く景色を楽しんだ後、丘を下って



駒場 白樺並木に到着
琵琶湖のメタセコイヤ並木と違って、ここは殆んど誰も居ないので、写真も撮り放題でした😍



帯広は養豚業も盛んなので、お昼の定番は豚丼!!
ここは有名店なので平日の昼間でも駐車場がぎっしり、



10分程並んで美味しいひれの豚丼を頂きました♪



満腹で眠気と闘いつつ約210km走って札幌駅前に到着



未だ少し明るいので、久し振りの札幌のベタな処を見て回り






札幌の夕食は今度こそ軽めにしようと、敢えてのラーメンに決定


評判の良さそうなこのお店に並び、




ラーメン

爺は並サイズ、lilly様は小サイズにして量は軽めだけど、結構濃厚なラーメンを満喫しました。



ホテルの夜景はこんな感じで、



この後、ワインを飲みながら旅の復習をしました。



最後の7日目は特に予定も決めてなかったので、北海道大学等をウロウロした後、






千歳に移動しお昼は、昔、千歳泊まりの仕事の時によく利用していた蕎麦屋へ



この店独特のゴマ蕎麦を懐かしく頂きました。



この後時間つぶしに千歳の周りをドライブしてレンタカーを返却
初日と今日はそんなに走ってませんが、Total 1700㎞ まあまあ走りましたネ😍



最後のラウンジでは出発日の分も含め、🍺を数杯お替わりしました😁。




以上、長々とお付き合い、頂き有り難うございました。
Posted at 2022/06/26 00:17:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年06月25日 イイね!

久々の北海道―2





旅行3日目、19日は小樽からバビューンと札幌、千歳を通り越し、岩見沢市経由で約150㎞先の富良野を目指します。



チョットした山越えで、富良野市が見えてきました。



富良野と言えばファーム富田ですね😁



10時頃には着きましたが、この日は日曜日で既に沢山の方が来られてます。












ヤッパリこれは外せません😍



次は、フラワーランドかみふらの



未だ全体が咲き揃うには早かったですが、ルピナスが綺麗でした。






次は遠くに見える十勝岳方面へ向かいます



ここは 白金青い池 です
Wiki によると、十勝岳の火山泥流の災害を防ぐ為に造られた堰堤に水が溜まったそうですが、綺麗ですね~😁



で、当然、十勝岳望岳台へ向かいます
駐車場から5分程歩くとこの絶景!!



晴夫ちゃんパワー健在です😍



上富良野に戻って来て、ここは ジェットコースターの路
本州では絶対に見れない景色です
左の路面に黒く点々と見えるのは、自転車のイベントだったみたいでサイクリスト達です。



四季彩の丘



マイルドセブンの丘
991と撮りたかったな~😅



セブンスターの木



ケンとメリーの木



周りはこんな景色だらけでした😁



で、富良野に戻って今夜のお宿です。



連日シーフードばっかりなので、今夜はチーズフォンジュです🍽





北海道名物のスープカレーや十勝牛ステーキと盛りだくさんで、今夜も満腹です。



4日目は北海道の国道の中で一番標高の高い(1139m)三国峠を目指します



旭川から R39 で層雲峡に立ち寄ります
ここは過去に何度か来ているのでロープウェーはパスします



こんな綺麗な滝も有りました。



天気予報は曇り、時々雷雨だったので、雲行きにドキドキしながらワインディングを登ったらこの景色😁




若干雲が多めながらも樹海が広がる絶景が眺められました



そして帯広側へ少し下った処が松見大橋



お暇な方はググってみれば素晴らしい空撮映像がいっぱい出て来ますよ(^_-)-☆



再び R39 に戻り、石北峠を越えて時間が有るので北見市方面へ


今日のお昼は軽く蕎麦でもと立ち寄ったら、このボリューム
ニシンが丸ごと一匹、大きいホタテは3つとびっくり😲
でも完食しましたけどね(笑)



北見市内を少しウロウロしてると、こんな昔の除雪車が展示されてました。



で、今夜のお宿は 塩別つるつる温泉です。



ひなびた温泉宿ですが、弱アルカリの源泉かけ流しのお湯は最高で、爺のカサカサ肌もつるつるになりました😍









その3で終われるかな~😅
Posted at 2022/06/25 13:46:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年06月24日 イイね!

久々の北海道―1





6月17日から23日までの予定で久々の北海道へ行って来ました。

本当は991をフェリーで運んで走りたかったのですが、lilly様のボランティアの仕事が忙しく、やむなく飛行機移動+レンタカーの旅となりました。



先ずは何時もの様にラウンジで一杯🍺
ってか、爺は着いてすぐにレンタカーなので、コーヒーで我慢です💦



暫く大阪とお別れして



遠くに富士山を眺めてると



あっという間に函館に到着♪



早速走りだして直ぐに五稜郭タワーが見えて来ました。



桜の時期にいつもニュースで見る景色ですね😁



反対側には街の中心地と函館山



街に向かって、良く見る八幡坂に到着
今回のお供は SUBARU IMPREZA です♪



赤レンガ倉庫街へ向かい



少しぶらぶら



以前、息子達も函館を旅行していて、お勧めだと教えてくれたJR函館駅そばの「魚さんこ」へ
開店狙いで早めの夕食です
爺が住んでるエリアは徒歩圏内に居酒屋などが無いので、久々の生ビール🍺が旨い!!



タコの頭、アスパラ、コーンフライ、刺身盛り合わせ



続いて函館名物の活イカ刺し
ピチピチの烏賊を直ぐに料理してくれます。
左手前から内臓、耳、軟骨、身、上に載ってる小さいピンクのが心臓、ゲソ、目、口、綺麗に全部食べました😁



ホヤの刺身、ババガレイの煮つけ、しまホッケの開き、締めはブリのあら汁



久々の居酒屋、大満足でした😍



食後は駅前からバスに乗り、函館の夜景見学に~



日没が19時前後なので、18:45頃に到着したら既に凄い人出!!



反対側の夕陽は未だこんな感じ



結局20:30頃に何とか撮れました😅



18日の朝は先ず朝市見学






軽く食べるつもりがヤッパリこうなりました😁



全く車が居ない爺専用道(笑)を通って



大沼公園に到着



残念ながら駒ケ岳は見えませんでした。



再びガラガラの道を洞爺湖までやって来て
レストラン望洋蹄に到着



1946年創業老舗洋食店で、少しだけ酸味のある特性デミグラスソースで美味しくハンバーグを頂きました。



洞爺湖のビューポイントからは、少し雲も有りましたが中島なども眺めることが出来ました。






ここからは、ニセコパノラマラインに入り、



気持ちの良いワインディングを楽しみ、






小樽の街に到着






この日は土曜日で有名どころは全て予約できないので、今日も早めに少し高級な廻るお寿司屋さんにしました。



お昼もガッツリ食べたので少しだけにしようね、と始めましたがヤッパリそこそこ食べてしまいました😍😁






最後に運河の夜景で2日目が終了


後 5日分、、、は~先が長い、、、😅
Posted at 2022/06/24 18:10:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2021年10月15日 イイね!

久し振りの海外旅行???-3



11日は朝から1日だけレンタカーを借りて高速に乗り、北を目指します。



やはり米国人が多いからか、英語表記の看板も散見されます。



万座毛の出口で降りて



万座毛へ到着しました。
あっ今日のお供は下ろしたての日産エクストレイルです。



こんな景色の処ですが、



主たる目的はANA ホテルを遠望する為です。
36~7年前ぐらいに、未だ下の娘が小さかったのでlilly様の実家に預け、息子と3人で宿泊した思い出のホテルです♪



なので、せっかく那覇迄来てるので再訪したかったのです。



中をぐるっと見てまわりチョットだけ懐かしさに浸りました。



ホテルを出て、一般道を南下しながら琉球ガラスのお店も見学



そして「ヤチムンの里」の陶器工房エリアへ着きました。



色々と見てまわって



工房や



立派な登り窯も観て



数点お土産も買いました。



嘉手納空港の傍を南下してると



こんな Y ナンバーの車を多数見かけました。
ググってみると在日米軍関係者の所有する車の様です。



昼食を食べに AMERICAN VILLAGE へやって来ました



こんな感じの賑やかなエリアで



このお店に決定しました😁



実は大阪にも何店か有り、気になってたお店です



ハンバーグロコモコやチキンサラダとパンケーキのセット等を注文



あっ、ジジババは二人で分け分けしました😊



食後は更に南下して、瑞泉酒造



2階でチョットお勉強して、



お店で色々説明してもらい、



最強、53度 の1本をゲット!!



この後、ホテル近くでレンタカーを返し、夕方の便で名古屋へ戻る息子達とはお別れしました。


暇人のジジババはもう1泊するので、ホテルで一休みした後は、昔、那覇泊まりの仕事をしてた頃、よく行ってた琉球料理の店へ



何と、去年が20周年で店内もメニューもガラッと様変わりしていて、チョットガックリしましたが、


お通しや



モズクの天麩羅、




しまタコ、セロリの浅漬け、黄金カレイのえんがわユッケ、イカスミ麺の焼きそば等
を頂きました。



こういうお店に通ってたのは、いわゆるアルコール検査が始まる前の随分昔ですから、色々と変わってるのも仕方無いですね😓



で、今夜も部屋で🍷で2次会でした


明けて最終日の12日、当初はモノレールを使って首里城や国際通りをぶらぶらするつもりでしたが、18号台風の直接の影響は無くなったものの、時折強い雨が降りそうだったので、ホテルをゆっくり目に出発し、空港のコインロッカーに荷物を預けて、



路線バスで更に南へ10分位の ASHIBINA アウトレットモール



更に時間が余ったので無料シャトルバスで イーアス沖縄豊崎にも💦


ずーと緊急事態制限下で地元でも大型モールへ出掛けてなかったので、久し振りに色々買ってしまいました。



そんなこんなで濃密な旅も終了。
最後にラウンジでオリオン🍺をもう一杯😁
何故かバッグが増えてますw😅



R/W18Lを離陸後左旋回で上昇し、



大阪へ帰ります。



で、帰宅後お土産の整理


琉球ガラスショップで購入した「ヤドカリ」と下地島空港で購入したシーサーの箸置き



ヤチムンの里で購入した泡盛用のカップ、お茶碗



雪塩やスパイス等



そして最強の泡盛!!



例のTシャツ😁



ほゞ丸2年ぶり位の楽しく盛沢山の3泊4日も完結 ❕❕
相変わらずの無駄に長すぎる3部作にお付き合い頂き有り難うございました。

Posted at 2021/10/15 09:38:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2021年10月14日 イイね!

久し振りの海外旅行???-2



10日はゆっくり朝食を食べた後、再び伊良部大橋を渡り宮古島へ戻ります。



今度は宮古島、最北端の池間島を目指し
(ネットからの拾い物写真なので、よく見ると伊良部大橋が未開通となってます😓)



池間大橋のたもとに到着。
空は未だ晴れてますが、台風18号の影響で強烈な東風が吹き荒れてます。
この後、駐車場で強烈な潮しぶきを浴びてしまいました😅



池間島に渡って宮古島方面を~




砂浜に降りてみるとこんな感じ



相変わらず地味なシャツを着てる息子が何かに集中してます、、、



何とヤドカリさんと御対面中でした。



この後、こんな綺麗なハート岩が観れるスポットへ向かいましたが、
(ネットからの拾い物)



海岸への小径は工事中で、教えて貰った迂回路は水面に近い岩場の小さなトンネルをくぐら無いとアクセスできず、よっぽど干潮で水面が下がって無いと通れず諦めました💦



再び橋を戻って今度は西平安名崎方面へ向かう途中で 雪塩のお店を訪問



雪塩アイスには色んな種類の塩をトッピングできるので、lilly様はシークアーサー味を振りかけてました。
ほんのりと塩味にシークアーサーが絶妙なバランスでかなり美味かったです😊



西平安名崎に到着し



海岸に出ると凄い強風!!



息子は突端迄行きかけましたが強風の中、岩場を歩くのがやばいので断念しました。




次はもう少し南下して砂山ビーチへ



こんな白い斜面を下っていくと



小さなビーチに出ます



本来はこんな感じの綺麗な岩のアーチですが
(ネットからの拾い物)



残念ながら落石や崩落の危険が有るため、チョット残念な景色になってました。



お腹が空いたので宮古市内に戻り、「島の駅みやこ」でソーキ蕎麦を~😁



軟骨がトロトロで旨かったですョ😚



で、飛行機の時間まで未だ余裕が有るので、今度は島の南西に有る来間大橋を渡ります



綺麗なビーチを観ながら



渡り切って来間島展望台に上るとこの景色♪



台風の影響で浅瀬に白波が立ってます



ふと横を見るとこんな巨大な蜘蛛!!
南国で旨い餌を食ってノビノビと育ってます😍



これで宮古島から橋で繋がってる3島を全部制覇しました😁



こんなお洒落なCaféで一休み



マンゴ―のスムージ等を頂きました



橋の上では強風に若干煽られながら



空港に到着、これから那覇へ向かいますが、その先はモノレール移動なのでやっぱりオリオン🍺♪



ゆいレールに乗って



10分チョットでホテルに到着



今夜は鉄板ステーキです😍



シェフが目の前で焼いてくれます



ガーリックの効いた海老やサイコロステーキ😃



塩&コショウをくるくると回すパフォーマンス等を楽しみつつ



美味しく頂きました











店を出ると未だ雨の気配は無いので



ぶらぶらと国際通りを散策しながら
ホテルまで~






そして今夜も2次会が、、、😁



まだまだ那覇編が続きますので、お暇な方だけ待ってて下さいネ😅
Posted at 2021/10/14 11:30:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「CCJツーリングを2泊3日で行ってきましたー後編 http://cvw.jp/b/493983/48634300/
何シテル?   09/03 10:07
FF、4WD、FR、MR 伊太車、独車、仏車 等 全く節操の無い車歴ですが、次はRRに挑戦!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Aピラーのツィーターとスピーカーカバーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 07:16:32
次期戦闘機? 納車待ち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 18:23:24
2022春・鳥取山の幸&砂丘を楽しむツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/10 08:10:24

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
約5ヶ月の辛い浪人生活を終えて、本日納車と成りました。 オプション プラチナシルバー ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
約13年ぶりにlilly様の車を乗り換えました
メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ
今日から家族に加わりました。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
予期せぬ展開で旅立ちました OPTION スポクロパッケージ、PASM、LSD、バイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation