• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsucchi49のブログ一覧

2021年10月13日 イイね!

久し振りの海外旅行???-1




丁度先日、全国的にすべての制限が解けたので沖縄方面へ9日から3泊4日で出掛けて来ました。


伊丹のラウンジ、チヨ~久し振りです😄



今回も青い翼の787で



約2時間飛んだら那覇に到着



昼食に那覇で流行ってる「ポータマ」🍙❓を買って






乗り継ぎのラウンジで名古屋から到着の息子達と合流



今日のレンタカーは息子が運転予定なので久々のオリオンビール🍺
ヤッパ、家呑みとは全然違う!!!



で、また小一時間のフライトで綺麗な橋が見えて来ました



宮古島です。



西には先程の橋でつながってる伊良部島/下地島が見えます



綺麗なサンゴ礁を見ながら



宮古島に到着



早速レンタカーを借りて先ほどの伊良部大橋へ
全長3540mで離島間を結ぶ日本最長の無料で渡れる橋です。



気持ち良い~😁



因みにここでの2日間の足はCayenneです♪



で、あっという間に下地島のターミナルに到着



綺麗な南国のターミナルですが、、、、



爺が昔から知ってるのはこの建物



もう退職して随分時が過ぎたのでこんな写真をアップしても良いかなと思いますが、実は下地島空港が1980年に訓練飛行場としてオープン直後にB737の訓練で訪れ、86年、そしてこの92年と3回それぞれ各3~4週間程この島に缶詰めで厳しい訓練を受けてました😅
右が同期、真ん中が教官、そして随分体型が違いますが左が爺です😁



右の大きい方が伊良部島、そして数本の橋で運河を越える左側が下地島です。
最近、伊良部島にもオシャレなカフェやリゾートホテルも沢山出来てますが、当時は本当に何も無く、たまの休日の息抜きには宮古島へ船に30分程乗って渡るしか無い、本当に訓練には最適の環境❓でした💦



で、ここがその当時の訓練宿舎。
現在は主にコアな飛行機マニアが宿泊する「下地島コーラルホテル」になってます。



昔、爺もこんな部屋で必死で勉強してました。
部屋のキーは未だにANAのままです😁



廊下には昔の机の引き出しに訓練生達が記念のサイン帳代わりに色んな書き込みをしたのが残されてました😍



で、我々は流石にこの部屋には宿泊できないので、教官たちが利用していたロッジ?が今夜の宿です。



中はこんな感じで4人で泊まるにはピッタリです。



一休みしたところで島を時計回りに走り、こんな小道を抜けて通り池を見学。



ここは外海と海中で繋がっていて、ダイビングスポットとしても有名です。

爺が2回目の訓練で訪れた86年2月は丁度ハレー彗星の出現時期だったので、訓練所から夜中に数人で自転車に乗りここ迄来て、空港のライトの影響もない真っ暗な西の空に肉眼でぼんやりとハレー彗星を観れたのも懐かしい思い出です。



西日がキラキラ綺麗です



で、空港の北側へ回り込んで



飛行機マニアの間で有名なR/W17の進入灯です



下地島の滑走路は磁方位で350度/170度の方向を向いているので、北側から南へ向かって着陸するときはR/W17への着陸となります



この上を何回進入したことやら、、、😅












さっきターミナルで買ったR/W17,35のTシャツを嬉しそうに着ています😁
息子が今回の旅行を計画してくれたお陰で、良い冥途の土産が出来ました (爆)



で、夕食はタクシーで10分くらいの居酒屋へ



ガラガラの店内でカンパ~イ🍻



メバチの刺身、みやこゼンマイとアグー豚のチャンプル-、カリカリベーコンサラダ、島エビの唐揚げ


😚
酒飲みが泡盛を物色中😚



八重平瀬を選んで



更に注文



タマンのアクアパッツア、ジーマーミ―豆腐、タコ飯、豆腐よう/島野菜などのクリームパスタ



シークアサーサワー



等々、久し振りの居酒屋料理を堪能しました😁



若し、どなたかが伊良部島に旅されるなら、「竜宮」が絶対お勧めです!!!



で、部屋に戻って当然2次会♪



誰か、ワインをラッパ飲みしそうになってますが、宴は遅くまで続きました。




未だ、大量に写真が有るので続篇に続きます、、、😅
Posted at 2021/10/13 14:27:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2020年11月22日 イイね!

久し振りに義母に逢いに出かけて来ました。




lilly様のボランティアが少し暇になるタイミングの連休前、19日、20日で熊本方面へ出かけて来ました。


初便は何時ものQ400です。



下り坂の天気予報で湿度が高めでしたが、大阪の街はこんな感じでした。



小一時間すると阿蘇の山並みが見えて来ましたが、やはり雲は多めです。



高台にある空港を観ながら回り込んで到着



早速レンタカーを借りて

義母の待つ家に到着。
良く電話では話してますが、約8ヶ月ぶりの御対面です🤩



少し休憩の後、車で有明海をぐるっと周るドライブに出発し、昼食は大川市のこんなお店にしました。



日替わりのかご善です。



朝が早かったのでお腹が空いていて完食しました😁



食後は佐賀県に入り、少し南下して祐徳稲荷神社に立ち寄りました。



立派な本殿でお参りした後、



全体図を見ると奥の院まで行けるそうなので、義母には待ってて貰って、若い二人??はチョットしたヒルクライムに挑戦!



300mは歩行距離で多分標高差は150mくらいだと思いますが、



かなり傾斜の急な石組みの階段の登りはとても堪えました💦



で、ようやく到着。



曇ってましたが、高い処が好きなのでそれなりの景色が楽しめました。



慎重に下って、義母と合流し、麓の日本庭園も見学



紅葉情報などには出てこない場所ですが、






丁度紅葉が見頃で楽しめました。



更に有明海沿いに南下して


大魚神社の海中鳥居


残念ながら干潮のタイミングでしたが、満潮の時は海に浮かぶ赤い鳥居が綺麗だそうです。



あっ、今回の旅のお供も何時もの マークX です。



ここから少し走って到着したのが今回のお宿豊洋荘です。






有明海を望むお部屋に入ってお疲れ様😊



ゆっくりお風呂に浸かった後、待望の夕食です。



ここは多分9月頃に偶々見ていたTVの旅番組で紹介されていた竹崎蟹が美味しく頂ける旅館との事で、すぐに予約を入れてました😁



こんな感じで食事が始まり、



立派な竹崎蟹が一人に一杯ずつ出て来ます。



早速解体して



ドンドン頂きます






二人とも真剣です😁



で、殻入れがこんなになりました😃



更に蟹の唐揚げや茶わん蒸し、蓮根饅頭に蟹雑炊等々



そして、とても柔らかい佐賀牛の陶板焼き等も出て来ましたが、



爺は更にここだけで食べれる「かにまぶし」も頂きました。









3つのお茶碗に取り分け、かにみそ、まぶしダレ、ポン酢、



そして最後は薬味をかけて、お茶漬けという贅沢なメニューでした。



食後はこの宿のもう一つの売りである星降る露天「十方空」へ行きました。


じゃ~ん 満天の星空の露天風呂です!!







でも、チョット違和感??
実は白い点々は、雨が降っていてフラッシュで光ってる雨粒です😅
ま、雰囲気だけは満天の星空という事で、、、💦


そんな感じで翌朝は更に南へ走り、こんな看板の処を左折します。



諫早湾干拓堤防道路です



途中のパーキングエリアに入り説明図をチェック



横断陸橋に上ると



走って来た多良方面。



そして上の方は雲に覆われてますが雲仙方面です



諫早方面に渡り切って有明フェリー多比良公港に到着



この船に乗り、熊本へ向かいます。



船内はガラガラ!



30分ほどで懐かしい阿蘇山系が見えてきました。



港から少し走って玉名市で昼食は予約していた、こんなお店に到着



チョットお洒落な昼食を頂き









今回の有明海周遊旅行も終了
義母を送り届けて


青い翼のB737で大阪に戻ってきました。



今回は換気が良いとされる機内を含め、ほぼ3密は回避しながら楽しんで来ましたが、
又、感染が拡大して来ているので、義母と次回旅行できるのはダイブ先になりそうです、、、
Posted at 2020/11/22 13:53:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2020年03月24日 イイね!

今回は熊本で全員集合?!



3月は義父の13回忌なのでず~っと前から法事を計画してたのですが、
コロナ騒ぎで集まるかどうかギリギリまで随分悩みました。

しかし幸いにして全員体調が良かったので、息子夫婦はセントレアから飛行機、
娘家族は新幹線でどちらもガラガラで福岡に前泊して22日に熊本に集合しました。

で、私たちは当日の初便で伊丹から出発
もう、あまり日本地図には見え無くなってきた昆陽池



暫くすると神戸空港



明石海峡大橋を通過



74人乗りのボンバルディアQ400 の搭乗者は僅か10名でガラガラ♪



あっという間に阿蘇山が見えてきて



空港の西側から



市内を回り込んで



約1時間で到着😃



市内のお寺で全員集合し無事に法事を終了


水前寺公園傍のすし屋でお食事😊



やはり回らないお寿司は大変おいしゅうございました😁



義弟の家に移動し着替えての一枚



久し振りのおおバアバと一緒に大きなイチゴを食べて



ひとしきり賑やかな時間を過ごしました。




翌日からの仕事の息子、娘達とはここで別れて


義母だけを連れ出し、我々は南阿蘇へ向かいます



早咲きの桜を見ながら



綺麗に阿蘇山が見えてきて



本日のお宿旅館みな和に到着



離れのお部屋に入ると



眼前に阿蘇が綺麗に見えます♪



早速着替えてご機嫌です



一休みしてお食事処に行くと
何やら皆さんが写真を構えてます



池の神楽殿では何と猿回しのショーが始まります



ハイジャンプや玉乗り、超ジャンプ等約30分楽しませて貰えました



お食事はこんな感じで



ドンドン出て来ます



そしてヤッパリ、赤牛の陶板焼きは阿蘇でしか食べられ無い絶品でした






食後は千鳥足で部屋に戻り



内湯と



露天風呂に浸かりぐっすり就寝



そして月曜日の朝もこんな快晴!!



再び露天風呂をゆっくり楽しみました😍



朝ごはんもたっぷり頂き



お宿を出発し



最初に向かったのが白川水源



熊本市内を流れる白川の源で名水百選にも選ばれてるそうです









この後、近くの桜の名所を2か所訪れたのですが、少し時期が早かったり、
コロナの影響で公園が利用停止になっていたりで諦めました


代わりに綺麗な菜の花で一枚♪



阿蘇山系が一望できる道の駅にも立ち寄り



可愛い「かなばあちゃん」と~♪



地元で人気の蕎麦屋さんでお昼を食べて



ここ迄来たらヤッパリ阿蘇へ登ろうと南登山道へ♪



快適にヒルクライムしてこの交差点を右折すると阿蘇ロープウェー駅ですが
噴煙が有るので左折し



草千里方面へ



いつも通りの雄大な景色が広がってました。



反対側は外輪山西側の菊池渓谷方面です



こんな感じで阿蘇周辺のドライブを楽しんで本日のメニューも終了


義母を送り届けたのち熊本空港を離陸すると
さっき走った阿蘇が眼下に見えます



帰りの機種はB737 だったので機内wi-fi を繫ぎFlightrader24 を立ち上げると、
今登場中の軌跡が楽しめます😊



最後は関空を左に見ながら大阪湾に沈む夕日でオシマイ



今回も長々とお付き合い頂き有り難うございました。
Posted at 2020/03/24 15:48:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年08月25日 イイね!

シカゴ、西海岸旅日記‐8





シカゴ滞在 後編



西海岸から帰宅後も数日間シカゴでゆっくりしてました。

もう、いい加減ブログ作成作業にも疲れたので、一纏めにして最終回にしたいと思います💦



帰宅後翌日はゆっくり起きだし、遅めのブランチを済ませて近くの酒屋へ



ワイナリーで買うと殆んど定価ですが、こういう酒屋ではかなり割安で手に入ります。


ワイナリーでゲットした記念ボトルや限定ボトルは、連夜の酒盛りで調子に乗って空けてしまったので、持ち帰り用のワインを物色します。


奥の方には OPUS ONE のデカボトル!!



そして通常サイズの、10年物が$475、15年物が$348,5、14年物が$325 と現地よりは安いですけど、とても手が出ません💦



程々の物を数本仕入れました😁


帰宅途中にはチョット珍しい色のケイマンや



覆面の取り締まりにも出くわしました。



ちなみに息子情報によると、覆面の見分け方は、こちらではあまり一般的では無い、後ろ3面の濃色フィルムと、走行中には見つけにくいですけど左前ピラーに必ず取り付けられているスポット/サーチライト?だそうです!!



夕方からはこんな重装備をもって、、、



シカゴで Chicago の野外コンサートへ出かけて来ました♪



こんなパンフレットが時々届くそうで、息子が予約しておいてくれました🤩



会場は息子の家から北西に40分程走ったシカゴの北の湖岸に近い場所です


我々も少し早めに着いたのですが、広大な芝生の会場に入ると既にこの混雑!



何とか場所を確保出来ました。



息子の嫁が作ってくれたお弁当で



カンパーイ



ちなみに今日は息子とペアルックです😅



このアバクロは、今回の旅の前半にシカゴで訪れたアウトレットで各々単独行動で買い物をしたんですが、帰宅後戦利品を見せ合ってチョービックリしました。
勿論サイズは爺のがワンサイズ デカイですが、、、💦


で、食後まったりしている間に会場をひと回り、



皆さんそれぞれ趣向を凝らして楽しまれてます😄



そうこうしてると前座のグループの演奏が始まりました。



この広大な芝生エリアは大きなスクリーンで楽しめる様になっていて、本当に演奏している処はその奥の森の中すり鉢状の会場です。



勿論偵察に出掛けましたが、そこは違う種類のチケットで当然既に満席だし、何より飲み食いは出来ません


なので、こっちの方が気楽で快適です😁



で、始まりました!!



これをお読みになってる方でどれくらいの方が Chicago をご存知か判りませんし、私もそんなに詳しい訳ではありませんが、70年代から80年代にはドンドンヒット曲を連発したシカゴで結成されたブラスロックのバンドです。


なので私も代表曲の

「長い夜」25 or 6 to 4

Saturday in the Park

Hard to Say I’m Sorry / Get Away

等は良く聞いてましたし、ここには我々の世代を中心に地元での凱旋公演でも有るので、大変な盛り上がり様です😁









後半には女性陣のストリングス等も加わり、



じっくり聞かせてくれます



これは息子がダウンロードしたボストンでのコンサートリストですが、ほぼこれに準じて演奏されてました。



後半になるにつれて、みんなが期待してる曲がドンドン演奏され、



ラストは「長い夜」で超盛り上がり締めくくりとなりました。



翌日息子は久し振りに出社し😁
我々は道路の混雑を避けるため cta でダウンタウンへお出かけです



街中にも有る Weber Grill を見ながら



lilly様御用達のピザ屋に行くと、何とここも夏休みの影響で90分待ち!!



あっさり諦めて、爺が昔よく通ってた中華に変更



こんな感じで



定番のお昼メニューを楽しみました



食後は昔仕事で泊まっていた懐かしいホテルを見たり



いつもの風景を楽しみながら






チョットお土産を買ったり



お気に入りのインテリアのお店で



色々物色し、今回も小さめの物を2個ゲットしました🤩



夕食は帰宅した息子と一緒にこんなレストランに行きました。



ここは Weber よりもう少し高級なお店で息子は接待でも良く使うそうです



こんな前菜の後で



ワインを選んで



爺はフィレミニオンを、ホースラディッシュ、 マッシュルーム/スナップエンドウ豆の和え物、  ポテト と3種の味で楽しむプレート、



lilly様と息子の嫁は小さめのフィレミニオン



息子はこんなデカイ Tボーンステーキをチョイス!!
骨の左はリブアイ、右側はサーロインが味わえるそうです。







爺も少し手伝いましたが、息子はこんなに綺麗に食べきりました!!



翌日はlilly様がどうしても心残りだと仰るので、車で10分位の処の同じピザ屋でお昼を食べる事に💦



lilly様も大満足、






爺も薄いパリパリを頼みましたが、食べきれず一部はお持ち帰りになりました。



その後、女性陣は又してもショッピングモールでお買い物だと仰るので、爺はフードコートの一角でせっせと写真整理をしてました、、、💦



で、旅行最後の夜はお家でゆっくり食事し、荷物の整理に励みました。






これは息子の嫁が密かに確保していた6泊7日の西海岸旅行中に飲んだワインのコルク
6泊7日だったのに何故か9個 💦



で、シアトルで何故スタバを頻繁に巡ったかと言うと、息子達はシカゴに赴任した頃から、仕事/プライベートで北米&カナダの街々を訪れるたびに現地デザインのカップを収集してます。



で、今回のは PIKE PLACE のスタバ 1号店のとタホー湖のをゲット♪



こんな感じで約2週間の盛沢山だった大旅行もお終い。


さて、次のシカゴはいつになるかな???




ってな事で約2100枚から整理して、全8部作でアップした写真の数は概ね390枚!!
目と頭と、何よりキーボードを沢山たたいたので、少しはボケ防止にはなったかも~😍



そして、ここ迄、飽きずにお付き合い頂いた皆様、本当に有り難うございました。




もう当分ブログアップはしませんからご安心くださいませ~(爆)
Posted at 2019/08/25 15:23:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年08月24日 イイね!

シカゴ、西海岸旅日記‐7







サンフランシスコ編



今日はナパともお別れして、サンフランへ移動します。



ですが、lilly様の希望で、ナパ地区の出口付近の DOMAINE CARNEROS に寄って行きます。



ここも CHANDON と同じ位スパーリングワインでは定評のあるワイナリーです。



まるでフランスのシャトーに居る様な雰囲気で



早速 TASTING しようとしたら、何と予約制で午後しか空いてない!!



残念ですが、今日も色々予定が有るので、諦めました。






もうすっかり慣れ親しんだワイン畑ともお別れしてR101を南西へ走ってると、



予期せずこんな看板も発見!
寄りたかったんですけど、ここもぐっと堪えて



サンフランの看板も見えて来ましたが、



計画していた、こぢんまりとした港町のサウサリートへ向かいます。



街に入ると、いつもはしっとりと落ち着いた街並みも、夏休みなので結構賑わってます



で、ここに来たらいつも立ち寄るカフェで 🍽 にします♪



野菜たっぷりのサンドイッチと、ピザです。
いつも2人前を4人でシェアーして丁度いい感じです😁



食後は街を散策
テスラやプリウスも沢山居る一方で、こんな雰囲気の車達も普通に活躍しています。



で、ここからまたまた山岳路に入り~😅



到着したのが Golden Gate Bridge が綺麗に見えるスポット
ここはどのガイドブックにも載ってますが、凡そ30年前からこの辺りを縄張りとしてる爺は、更に登ってとっておきのスポットへ案内します。



ここまで来ると、観光客はあまり多くなく、




何よりもダウンタウンもバッチリ望めます🤩



チョット、霧が掛かってるのも雰囲気ですね😊



我々が橋のポーズをすると、、、



息子達は変なポーズ???



聞いてみると、天橋立の股覗きって!?


それは、反対向けやがな~(爆)



盛り上がったところで山を下って橋を渡り






歩いて渡る人や、自転車も多数楽しまれてます



フィッシャーマンズワーフの方へ走って後ろを見ると、先ほどのビューポイントが霧に覆われて来ました。
今回もシカゴから、ず~っと「晴夫ちゃんパワー」全開でマダマダ衰えてません😍



これは有名なアルカトラズ島
残念ながら未だ上陸した事がありません。



で、いつものフィッシャーマンズワーフ交差点や



ピア39も何度も来てるので、今回は車窓見学



街の中心のこんな坂道へ向かい、



急坂では、みんなちゃんと万一のためにハンドルを切って停車してるのを確認しながら、、、



頂上に着いたらこの混雑



制限速度5マイル/時速8㎞の注意を守って



右に左にハンドルを切って下ると~



ここはあの有名な Lombard Street です♪



こんな感じで楽しんだ後、早めにホテルにチェックインして、もうレンタカーは不要なので返却しました
サクラメントから今日まで4日間で約960㎞、燃費は約7,8km/ℓ 5,3ℓ、V8、超ヘビー級としては割と良かったですね。



一息入れた後、UBER で向かったのは



SFO では定番中の定番で現役時代も良く訪れた CRUSTACEAN です。



お疲れさんの後、頼んだのは、、、



海老入りの揚げ春巻きや、グリルドカラマリ、シーフードワンタン、そして必ず頼むガーリックヌードル。



そして、メインは、ガーリック、コショウ、バターで味付けされたダンジネスクラブです♪



蟹さんポーズの後は



黙々と蟹と格闘です~😍






お腹が一杯になったところで本日は終了!
帰りに街で、偶然仕事で来ていた後輩達とも遭遇しましたが、顔出し不可なので省略。


で、翌日のシカゴへのフライトは夕方なので、一応15時と決めた集合時刻までは2家族で自由行動、


我々は久しぶりのダウンタウンを楽しむため、10時の開店狙いでショッピングモールへ出掛けました。


アバクロ等、定番ショップや NORDSTROM の入った大きなモール等あちこちを見て周り、






お昼は東端のフェリービルディングへ行きました。



回りの色んな出店を楽しみ、



お昼は港のテラスでメキシカンを楽しみました






フェリーは地元の足として定着していて



こんなカッコ良い双胴船のでの通勤も楽しそうですね



マーケットもひと回りし、



ユニオンスクエアー傍の、昔仕事で泊まってた懐かしいホテルも眺めて



ダウンタウンの散策を終えました。



空港へはこんな地下鉄、BART で向かい



懐かしいい国際線ターミナルも見えて来ました。






で、我々は今回もこのおじさんのB737に約4時間乗り、



楽しく盛沢山だった西海岸の旅を終え、シカゴの家に戻って来ました😍





さて、後半のシカゴ滞在編をひとまとめにして、何とか次回で終了にしたいんですけど???
Posted at 2019/08/24 17:30:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「CCJツーリングを2泊3日で行ってきましたー後編 http://cvw.jp/b/493983/48634300/
何シテル?   09/03 10:07
FF、4WD、FR、MR 伊太車、独車、仏車 等 全く節操の無い車歴ですが、次はRRに挑戦!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Aピラーのツィーターとスピーカーカバーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 07:16:32
次期戦闘機? 納車待ち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 18:23:24
2022春・鳥取山の幸&砂丘を楽しむツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/10 08:10:24

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
約5ヶ月の辛い浪人生活を終えて、本日納車と成りました。 オプション プラチナシルバー ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
約13年ぶりにlilly様の車を乗り換えました
メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ
今日から家族に加わりました。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
予期せぬ展開で旅立ちました OPTION スポクロパッケージ、PASM、LSD、バイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation