• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsucchi49のブログ一覧

2021年10月28日 イイね!

年寄りは早起きなので、、、💦




未だ我が家の周りが静かな頃にそ~っと出かけて、07:30 にはこんな処に居ました。






ここは京都、亀岡市の南西の山麓
有名な竹田城跡ほどでも無いですが、地元では有名な雲海が観れるスポットです(^^♪



徐々に雲海がはっきりしてきて






太陽のパワーと共に段々と霧が上昇していき






ここはパラグライダーの離陸ポイントにもなってます






約2時間ほど粘って雲海ショーを堪能した後
亀岡市内を北上し



こんな窓/額縁?が有る紅葉峠展望台に到着



先ほどの「かめおか霧のテラス」は亀岡の南西の隅、
そしてここは亀岡市を対角線上に横切り北東の隅にやってきました



大昔、林道レーサーだった頃の記憶を頼りにアチコチ走り回り



無理やり見つけた紅葉等を楽しみつつ



ひとしきり遊んだ後
こんなコスモス畑に~😍

















早起きジジイの早朝散歩報告でした😁
Posted at 2021/10/28 08:22:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2021年10月18日 イイね!

昨日は久々に991を出動させました。




先ずは名神草津第2PAで洗車好きさんと合流



新名神、甲南ICを出て一般道を南下し



25号線沿いの名阪上野忍者ドライブインでgroovy!さんと合流






今日は伊賀コリドールロードを周回します。


ネットで色々調べても良く判らないので、伊賀上野観光協会に問い合わせるとこんな詳しいパンフレットを送って頂けました。






スマホのGoogle Map に黄色でプロットするとこんな感じ
真ん中の赤印からスタートし、時計回りに周回、名張市付近でコリドールロードを離れ、青蓮寺湖付近から更に南下し、前回の年金倶楽部ツーでも走った秘蔵のヒルクライムコース?を駆け上がり、龍穴神社、そして最後はお約束の奈良ニュルを北上し、CAFÉ SEVEN がゴールというコースです。



早速ドライブインをスタートし、



時々こんな感じの看板を見つけながら



気持ち良く走り、










昼食に忍者料理の藤一水に立ち寄りました
何気にフェンスにも手裏剣が😊



頂いたのは忍者めしランチで、



美味しそうな伊賀牛や古代米の土鍋ご飯



そして季節感にあふれた品々



伊賀牛を焼いてると、古代米が旨そうに炊き上がりました😁



久し振りに逢ったので、積もる話でゆっくり2時間ほど居座ってしまいましたが、



デザートはイチジクとこんなお餅の様な食感の小さなお団子



忍者の行動食/非常食だそうです



食後はからくり屋敷を少し見学して
(詳しくは👆のリンク先から客室動画で見れます)



晴れてきたので記念撮影😍



再びコリドールロードを気持ち良く南下し、









名張市をかすめて青蓮寺湖を渡り、



30分程走って秘蔵のヒルクライムコースを駆け上がりました😚



のんびりと山を下って龍穴神社で小休止、



最後は奈良ニュルを軽く流して






CAFÉ SEVENには16時頃に到着し、今日の反省会。



さて、次は何処へいきまひょか???
Posted at 2021/10/18 10:46:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年10月15日 イイね!

久し振りの海外旅行???-3



11日は朝から1日だけレンタカーを借りて高速に乗り、北を目指します。



やはり米国人が多いからか、英語表記の看板も散見されます。



万座毛の出口で降りて



万座毛へ到着しました。
あっ今日のお供は下ろしたての日産エクストレイルです。



こんな景色の処ですが、



主たる目的はANA ホテルを遠望する為です。
36~7年前ぐらいに、未だ下の娘が小さかったのでlilly様の実家に預け、息子と3人で宿泊した思い出のホテルです♪



なので、せっかく那覇迄来てるので再訪したかったのです。



中をぐるっと見てまわりチョットだけ懐かしさに浸りました。



ホテルを出て、一般道を南下しながら琉球ガラスのお店も見学



そして「ヤチムンの里」の陶器工房エリアへ着きました。



色々と見てまわって



工房や



立派な登り窯も観て



数点お土産も買いました。



嘉手納空港の傍を南下してると



こんな Y ナンバーの車を多数見かけました。
ググってみると在日米軍関係者の所有する車の様です。



昼食を食べに AMERICAN VILLAGE へやって来ました



こんな感じの賑やかなエリアで



このお店に決定しました😁



実は大阪にも何店か有り、気になってたお店です



ハンバーグロコモコやチキンサラダとパンケーキのセット等を注文



あっ、ジジババは二人で分け分けしました😊



食後は更に南下して、瑞泉酒造



2階でチョットお勉強して、



お店で色々説明してもらい、



最強、53度 の1本をゲット!!



この後、ホテル近くでレンタカーを返し、夕方の便で名古屋へ戻る息子達とはお別れしました。


暇人のジジババはもう1泊するので、ホテルで一休みした後は、昔、那覇泊まりの仕事をしてた頃、よく行ってた琉球料理の店へ



何と、去年が20周年で店内もメニューもガラッと様変わりしていて、チョットガックリしましたが、


お通しや



モズクの天麩羅、




しまタコ、セロリの浅漬け、黄金カレイのえんがわユッケ、イカスミ麺の焼きそば等
を頂きました。



こういうお店に通ってたのは、いわゆるアルコール検査が始まる前の随分昔ですから、色々と変わってるのも仕方無いですね😓



で、今夜も部屋で🍷で2次会でした


明けて最終日の12日、当初はモノレールを使って首里城や国際通りをぶらぶらするつもりでしたが、18号台風の直接の影響は無くなったものの、時折強い雨が降りそうだったので、ホテルをゆっくり目に出発し、空港のコインロッカーに荷物を預けて、



路線バスで更に南へ10分位の ASHIBINA アウトレットモール



更に時間が余ったので無料シャトルバスで イーアス沖縄豊崎にも💦


ずーと緊急事態制限下で地元でも大型モールへ出掛けてなかったので、久し振りに色々買ってしまいました。



そんなこんなで濃密な旅も終了。
最後にラウンジでオリオン🍺をもう一杯😁
何故かバッグが増えてますw😅



R/W18Lを離陸後左旋回で上昇し、



大阪へ帰ります。



で、帰宅後お土産の整理


琉球ガラスショップで購入した「ヤドカリ」と下地島空港で購入したシーサーの箸置き



ヤチムンの里で購入した泡盛用のカップ、お茶碗



雪塩やスパイス等



そして最強の泡盛!!



例のTシャツ😁



ほゞ丸2年ぶり位の楽しく盛沢山の3泊4日も完結 ❕❕
相変わらずの無駄に長すぎる3部作にお付き合い頂き有り難うございました。

Posted at 2021/10/15 09:38:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2021年10月14日 イイね!

久し振りの海外旅行???-2



10日はゆっくり朝食を食べた後、再び伊良部大橋を渡り宮古島へ戻ります。



今度は宮古島、最北端の池間島を目指し
(ネットからの拾い物写真なので、よく見ると伊良部大橋が未開通となってます😓)



池間大橋のたもとに到着。
空は未だ晴れてますが、台風18号の影響で強烈な東風が吹き荒れてます。
この後、駐車場で強烈な潮しぶきを浴びてしまいました😅



池間島に渡って宮古島方面を~




砂浜に降りてみるとこんな感じ



相変わらず地味なシャツを着てる息子が何かに集中してます、、、



何とヤドカリさんと御対面中でした。



この後、こんな綺麗なハート岩が観れるスポットへ向かいましたが、
(ネットからの拾い物)



海岸への小径は工事中で、教えて貰った迂回路は水面に近い岩場の小さなトンネルをくぐら無いとアクセスできず、よっぽど干潮で水面が下がって無いと通れず諦めました💦



再び橋を戻って今度は西平安名崎方面へ向かう途中で 雪塩のお店を訪問



雪塩アイスには色んな種類の塩をトッピングできるので、lilly様はシークアーサー味を振りかけてました。
ほんのりと塩味にシークアーサーが絶妙なバランスでかなり美味かったです😊



西平安名崎に到着し



海岸に出ると凄い強風!!



息子は突端迄行きかけましたが強風の中、岩場を歩くのがやばいので断念しました。




次はもう少し南下して砂山ビーチへ



こんな白い斜面を下っていくと



小さなビーチに出ます



本来はこんな感じの綺麗な岩のアーチですが
(ネットからの拾い物)



残念ながら落石や崩落の危険が有るため、チョット残念な景色になってました。



お腹が空いたので宮古市内に戻り、「島の駅みやこ」でソーキ蕎麦を~😁



軟骨がトロトロで旨かったですョ😚



で、飛行機の時間まで未だ余裕が有るので、今度は島の南西に有る来間大橋を渡ります



綺麗なビーチを観ながら



渡り切って来間島展望台に上るとこの景色♪



台風の影響で浅瀬に白波が立ってます



ふと横を見るとこんな巨大な蜘蛛!!
南国で旨い餌を食ってノビノビと育ってます😍



これで宮古島から橋で繋がってる3島を全部制覇しました😁



こんなお洒落なCaféで一休み



マンゴ―のスムージ等を頂きました



橋の上では強風に若干煽られながら



空港に到着、これから那覇へ向かいますが、その先はモノレール移動なのでやっぱりオリオン🍺♪



ゆいレールに乗って



10分チョットでホテルに到着



今夜は鉄板ステーキです😍



シェフが目の前で焼いてくれます



ガーリックの効いた海老やサイコロステーキ😃



塩&コショウをくるくると回すパフォーマンス等を楽しみつつ



美味しく頂きました











店を出ると未だ雨の気配は無いので



ぶらぶらと国際通りを散策しながら
ホテルまで~






そして今夜も2次会が、、、😁



まだまだ那覇編が続きますので、お暇な方だけ待ってて下さいネ😅
Posted at 2021/10/14 11:30:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2021年10月13日 イイね!

久し振りの海外旅行???-1




丁度先日、全国的にすべての制限が解けたので沖縄方面へ9日から3泊4日で出掛けて来ました。


伊丹のラウンジ、チヨ~久し振りです😄



今回も青い翼の787で



約2時間飛んだら那覇に到着



昼食に那覇で流行ってる「ポータマ」🍙❓を買って






乗り継ぎのラウンジで名古屋から到着の息子達と合流



今日のレンタカーは息子が運転予定なので久々のオリオンビール🍺
ヤッパ、家呑みとは全然違う!!!



で、また小一時間のフライトで綺麗な橋が見えて来ました



宮古島です。



西には先程の橋でつながってる伊良部島/下地島が見えます



綺麗なサンゴ礁を見ながら



宮古島に到着



早速レンタカーを借りて先ほどの伊良部大橋へ
全長3540mで離島間を結ぶ日本最長の無料で渡れる橋です。



気持ち良い~😁



因みにここでの2日間の足はCayenneです♪



で、あっという間に下地島のターミナルに到着



綺麗な南国のターミナルですが、、、、



爺が昔から知ってるのはこの建物



もう退職して随分時が過ぎたのでこんな写真をアップしても良いかなと思いますが、実は下地島空港が1980年に訓練飛行場としてオープン直後にB737の訓練で訪れ、86年、そしてこの92年と3回それぞれ各3~4週間程この島に缶詰めで厳しい訓練を受けてました😅
右が同期、真ん中が教官、そして随分体型が違いますが左が爺です😁



右の大きい方が伊良部島、そして数本の橋で運河を越える左側が下地島です。
最近、伊良部島にもオシャレなカフェやリゾートホテルも沢山出来てますが、当時は本当に何も無く、たまの休日の息抜きには宮古島へ船に30分程乗って渡るしか無い、本当に訓練には最適の環境❓でした💦



で、ここがその当時の訓練宿舎。
現在は主にコアな飛行機マニアが宿泊する「下地島コーラルホテル」になってます。



昔、爺もこんな部屋で必死で勉強してました。
部屋のキーは未だにANAのままです😁



廊下には昔の机の引き出しに訓練生達が記念のサイン帳代わりに色んな書き込みをしたのが残されてました😍



で、我々は流石にこの部屋には宿泊できないので、教官たちが利用していたロッジ?が今夜の宿です。



中はこんな感じで4人で泊まるにはピッタリです。



一休みしたところで島を時計回りに走り、こんな小道を抜けて通り池を見学。



ここは外海と海中で繋がっていて、ダイビングスポットとしても有名です。

爺が2回目の訓練で訪れた86年2月は丁度ハレー彗星の出現時期だったので、訓練所から夜中に数人で自転車に乗りここ迄来て、空港のライトの影響もない真っ暗な西の空に肉眼でぼんやりとハレー彗星を観れたのも懐かしい思い出です。



西日がキラキラ綺麗です



で、空港の北側へ回り込んで



飛行機マニアの間で有名なR/W17の進入灯です



下地島の滑走路は磁方位で350度/170度の方向を向いているので、北側から南へ向かって着陸するときはR/W17への着陸となります



この上を何回進入したことやら、、、😅












さっきターミナルで買ったR/W17,35のTシャツを嬉しそうに着ています😁
息子が今回の旅行を計画してくれたお陰で、良い冥途の土産が出来ました (爆)



で、夕食はタクシーで10分くらいの居酒屋へ



ガラガラの店内でカンパ~イ🍻



メバチの刺身、みやこゼンマイとアグー豚のチャンプル-、カリカリベーコンサラダ、島エビの唐揚げ


😚
酒飲みが泡盛を物色中😚



八重平瀬を選んで



更に注文



タマンのアクアパッツア、ジーマーミ―豆腐、タコ飯、豆腐よう/島野菜などのクリームパスタ



シークアサーサワー



等々、久し振りの居酒屋料理を堪能しました😁



若し、どなたかが伊良部島に旅されるなら、「竜宮」が絶対お勧めです!!!



で、部屋に戻って当然2次会♪



誰か、ワインをラッパ飲みしそうになってますが、宴は遅くまで続きました。




未だ、大量に写真が有るので続篇に続きます、、、😅
Posted at 2021/10/13 14:27:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「ヒューストン、テキサス旅日記’2025-8 http://cvw.jp/b/493983/48521108/
何シテル?   07/03 10:46
FF、4WD、FR、MR 伊太車、独車、仏車 等 全く節操の無い車歴ですが、次はRRに挑戦!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3 456789
101112 13 14 1516
17 181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

Aピラーのツィーターとスピーカーカバーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 07:16:32
次期戦闘機? 納車待ち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 18:23:24
2022春・鳥取山の幸&砂丘を楽しむツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/10 08:10:24

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
約5ヶ月の辛い浪人生活を終えて、本日納車と成りました。 オプション プラチナシルバー ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
約13年ぶりにlilly様の車を乗り換えました
メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ
今日から家族に加わりました。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
予期せぬ展開で旅立ちました OPTION スポクロパッケージ、PASM、LSD、バイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation