• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsucchi49のブログ一覧

2023年09月04日 イイね!

又しても信州方面へ!!




2週連続で早朝から中央道を走り屏風山PAに1番乗りで待っているとこんな4台が集合



今回は平日倶楽部で白馬方面へ向かいます



でも、キャンプ道具満載のSUZUKI HUSTLERのyuariさんは、白馬を取り止め目的地をキャンプ場に替えられたそうで、ここでお別れ



で4台で中央道を北上し



長野道の松本ICを出て



松本城に到着



早速こんな処で記念撮影
音屋さんの人差し指がさしてるのは、、、😊



天守閣の急な階段を昇り



西の方角には


常念岳の左に槍ヶ岳の先端が綺麗に見えました♪





昼食はすぐ傍の「そば庄」のお座敷にあがり



美味しい天ざる蕎麦を頂きました



食後は30分程走って広い駐車場で今回初めて4台整列出来ました
今回、珍しく色被り無しです😃



ここも定番の「大王わさび農場」



広大なエリアの



黒い天幕の下の清流にワサビが育ってます



即売上では結構なお値段なので、、、



コッソリ持って帰れないかと考えてる???(笑)



暑かったのでヤッパリこれですネ
これはプレミアムでチョット判りにくいですが、横にワサビが付いてます
結構、しびれる辛さでした😅



お次に向かったのが、白馬ジャンプ競技場



早速リフトに乗り



更にエレベータ、下がスケスケの階段を昇り
ラージヒルのスタート台上の展望所から覗き込むとこんな景色!



何故か一人だけここに立てない人が居ましたが、、、💦



下りのリフトではニコニコでした(笑)



下ではこんな格好ではしゃいでいる人が居たので



爺も人生で初めての表彰台に立ちました😄



で、今夜の宿に到着



楽しく夕食を頂きました



翌朝も快晴で、窓からは綺麗な朝焼け
昨日のジャンプ台や右隅には八方尾根も見えてます



気持ち良かったので少し散歩もして来ました



朝食後、再びジャンプ場を訪れると
板を担いでスタート台へ向かう人が(^^♪



1人だけでしたが、練習風景を見れました



で、その後訪れたのは白馬岩竹マウンテンリゾート



ゴンドラで標高、約1700m付近まで昇ると



こんな景色が広がります



THE CITY BAKERY というCAFÉ/展望所の向こうには



こんな景色も広がってました



2組のご夫婦はそれぞれ大はしゃぎでブランコを楽しまれ、






最後は黄花コスモスの前で記念撮影で今回のメニューは終了



この後、皆さんは中央道、爺は交通量が少なく快走できる北陸道を選び、夕食前には余裕で帰宅できました😁
Posted at 2023/09/04 11:34:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年08月29日 イイね!

CCJ夏のツーリング+前泊+後泊 😅




8月27日のCCJ夏のツーリングに参加するついでに、欲張って前泊と後泊をして久々のビーナスライン方面を堪能して来ました。


DAY 1

先ずは26日、残念なことにこの日から名神などの集中工事が始まるので、渋滞を回避して、草津ICから新名神、伊勢湾岸自動車道、東海環状自動車道経由で中央自動車道に入る約25㎞遠回りだけれど渋滞無しのルートで諏訪湖を目指します



朝早く出たので余裕が有り過ぎるので、伊那ICで降りて権兵衛街道、杖突街道をノンビリ進みます



杖突峠の茶屋の展望台へ行くと諏訪湖が綺麗に望めました



台風10号の遠い影響か、雲が多めで八ヶ岳などは雲に隠れてますがマズマズの展望です



遠くには明日走るビーナスラインの車山頂上の気象レーダーのドームも見えてます



まだまだ時間が余ってるので諏訪湖の北に在るプリンス&スカイラインミュージアムを覗いてみました



館内はこんな感じで入口に展示されていたS57型の1500DXから始まる歴代のスカイラインが一堂に展示されていました。
写真の枚数が多くなるのでダイジェストで貼り付けてます、









ミニカーもこんなに沢山展示されていて



現在の展示車の一覧も貼り付けておきます
興味の有る方は是非行ってみて下さいネ



外の芝生の広場からはさっき見た反対側からの諏訪湖が綺麗に望めました



DAY 2

CCJ本番は諏訪湖の北の赤砂崎公園に6時30分集合なので車でほんの5分ぐらいの処に前泊してました

で、6時過ぎに集合場所に行くとどんどん集まってます
今回は総勢55台、80名!!ですが、走り屋さんの2チームとノンビリ楽しむ派3チームの5グループに分けてビーナスラインを楽しむ計画です



で、爺は当然走り屋さんチーム、GT4、GT3RS、GT4RS等、気合が入ったチームです😊






軽く全体ミーティングをした後、それぞれのチームに分かれて走り、途中で他のチームとすれ違う様なプランが考えられていて、最後は昼食会場で再会すると云う面白い企画です。



早速、追いかけっこをしながらビーナスラインを駆け上がり、



霧ヶ峰富士見台展望台に到着
遠くに富士山が見えます






更に早朝のビーナスラインを北上し






美ヶ原高原美術館に到着






少し休憩した後諏訪湖方面へ下りながら牧場などで休憩も挟んで昼食会場のグラマラスダイニング蓼科へ到着






ここは食材とグリル等、必要な物がすべて用意されていて、各自で調理して楽しむスタイルです









各々のグループで今日の走りや、車談義をしながらゆっくりとBBQを楽しみました



最後に恒例の集合写真を撮って、次回のイベントの予告も受けて楽しいイベントは終了しました



参加者の多くは関東方面へ中央道で帰られるので、今回も早めに15時前の解散となりましたが、サンデー毎日の爺はせっかくここ迄来てるので、もう一泊して浅間‐白根火山ルートを久し振りに走るため、小諸に宿を取ってました。


なので、もう一度白樺湖方面へ駆け上がり、更に北東進して小諸町を目指してると浅間山が綺麗に見えて来ました。



DAY 3

今日も早起きして、軽井沢から鬼押しハイウェーを北上し何時もの撮影スポットで😊



若干山沿いに雲も見えますが、マズマズの青空



万座ハイウェーの料金所を過ぎて、



万座温泉を過ぎた処からこんなヒルクライムコースを駆け上がり、



日本国道最高地点に到着



既に何回も来てるけど、ヤッパリ今回も記念撮影(笑)



チョット雲が多くなってきましたが、快適な山岳ドライブを続けます



横手山ヒュッテから北西に下り、



蓮池の交差点から北東へ奥志賀林道で野沢温泉方面へ進みます



最初は快適な2車線道路ですが、奥志賀牧場辺りからは1車線で森の中を進みます。
でも大昔通った時は結構荒れた林道でしたが、今は綺麗に舗装されていて快適に走れました



で、無事に野沢温泉スキー場の上に出ました



で、最後にもう1ステージ、飯山氏から上越市へ抜ける上越飯山線の開田峠へのヒルクライムに挑みました。
対向車には一度も会わずに快調に楽しみ峠に着きましたが、展望は開けてなかったので、丁度ハイキングを楽しんで来たご夫婦に聞いたところ、もう少し下った駐車場からは日本海も見えると教えて貰い到着


生憎雲が多く見えませんでしたが、右半分の雲の下が日本海だった様です。



そんなこんなで、楽しかったメニューも終了、ここから北陸道、名神を経由して約500㎞先の我が家を目指します。




最後は名神の集中工事に伴う車線規制の大渋滞の中を、約1時間ほど余計に費やしましたが、19時半ごろに我が家に帰宅
2泊3日の走行距離は約1300㎞、そして後46㎞で大台の10,0000kmに到達です!!


Posted at 2023/08/29 18:52:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2023年06月12日 イイね!

久し振りの仲良しオッサンツーリング





昨日は朝、目覚めると予報通り雨が降ってましたが、雨雲レーダーを見ると目的地の西の方は徐々に雨域が東進してるので、雨が止むことを願って出発です



集合地の中国道、赤松PAに定刻の20分前に到着すると何と既に2台は到着済み!!
お二人とも相当気合が入ってます😍



久し振りに会ったので、少しお喋りした後、中国道を西へ進みます



福崎ICから播但連絡道路を北進し、神崎南出口を出て一般道を西へ進むと雨が上がってきましたが、まだ山間部には雲/霧が立ち込めています



で、本日のスペシャルステージ1個目の入口に到着です



ここから4,5km のヒルクライムの始まりです



未だ路面はWET なので気を付けながらアタックを始めます



最初はゆっくり、しかしこんな天候で対向車も皆無なので後半はそれなりに楽しみ、ゴールの峰山リゾートに到着



一休みして次のステージへ向かいます



SS2 は秋のススキで有名な砥峰高原までのほゞ勾配の無い6,5km です



こんな感じの快走路を楽しみ



砥峰高原が見えて来ました



ここは映画「ノルウェーの森」や色んなドラマ等のロケ地として有名です



本来は少し離れた駐車場に停めなくてはだめですが、今日はガラガラなので、厚かましく看板の前まで進んで記念撮影♪



この頃には予想通り雨雲ははるか東へ移動してました😊



で、30分程走って本日のランチのお店生野高原レストランカッセルに到着



料理はこんな感じのランチメニューを頂き



久々のツーリングでお互いの近況や車関連の話などで盛り上がり、随分長居してしまいました






出発前に記念撮影し



お次は20分程走って「おかきの播磨屋」へ



お土産を買って



SS3 は生野町からR429 で青垣町に至る約28㎞の直線とコーナーが連続する交通量も少な目の快走路です
チョット頑張り過ぎて、エアコン吹き出し口に付けてるスマホがぶっ飛んでしまいました😅



青垣峠から東の約4㎞の区間は1車線の急坂ですが、それ以外は非常に楽しめる処ですよ



そんなこんなでお楽しみは終了、北近畿道、舞鶴若狭道に乗り



爺は篠山でlilly様のリクエストのお土産を買うので高速上で流れ解散



閉店間際でしたが、何とかお土産もゲット👌



後は通いなれた山道経由で帰宅しました😁
Posted at 2023/06/12 09:55:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年04月26日 イイね!

先週末は山籠もりしてました😍




今回はlilly様の E Coupe に沢山の荷物を積み込んで出発



中央道の恵那山トンネルを出た処で一般道に下り、こんな花桃が綺麗に咲いてる駐車場に到着


 
そば処おにひら本店 で息子達と待ち合わせました



11時に集合しましたが、約50分待ち💦



でも、久し振りにとても美味しい信州そばを頂けたので満足です😃



お昼の後は30分程走って天竜峡大橋で寄り道



三遠南信自動車道天龍峡IC~千代IC間に架かる橋で天竜川を跨いでます



車道の下が遊歩道になっていて、
所々広くなっていて展望スポットが有ります



丁度列車が通過したり



川下りも見えました



で、更に北上し途中から山間部に入り、約1時間で四徳温泉キャンプ場に到着しました



道具をひと通り広げて「お疲れ生」で🍻



だんだん暗くなってきたので夕食の準備



鍋や、色々の焼き物



ステーキ肉と信州牛も😃



朴葉みそに色々載せて焼いたりして



今度は「泡缶」🍺と共に楽しくキャンプ飯を楽しみました



ダイブ冷えてきたのでワインに移り、焚火の傍で酒盛りが続きました😍



日曜の朝の冷え込みは意外とましで
早速、お湯やコーヒを準備します



パーコレータも良い感じになって来て、昨夜のお鍋がチーズリゾットに変身し、



カップスープやホットドッグが出来上がり



朝食の完成です😚



ゆっくりと森の朝を楽しんだ後



キャンプ場を出発し
更に山奥へ登って陣馬形山山頂展望台を目指します



途中で南アルプス連峰が見えてきて



ちょっと記念撮影も♪



で、目的の山頂展望台に到着



西側は中央アルプス



東側は南アルプスが綺麗に望めます



天気予報では曇りでしたが、やっぱり晴夫ちゃんパワー健在です!!



E Coupe 君も益々元気です😍



西へ下っていく途中にも花桃のスポットが有りましたが



ちょっとピークは過ぎてました😓



で、遅めのランチはこんな感じの窯でピザを焼いてくれるぺンション&レストランオズです。






こんな美味しそうなマルゲリータと



イカスミパスタ、牡蠣や茸タップリのクリームパスタ等、どれも抜群の美味しさで又来たくなるお店でした。



そんなこんなで濃密な2日間は終了、息子達とは中央道で流れ解散となりました。
Posted at 2023/04/26 19:04:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2023年04月20日 イイね!

5回目の車検を受けて来ました




初年度登録から11年、98000km走行ですが、極めて健康体です。
何時ものディーラーで車検整備をお願いし、記録写真もお願いしました。



ENGカバーを開けて



インテークダクトやファンも外し



ENG上部が見えて来ました



下部からの眺め、約100000㎞走行ですが、マズマズ
マフラーやエキパイの下部がこすれてるのはご愛敬😊



ENG OIL 約1年、7000㎞の汚れです



ブレーキ周り、ローターは段付きが有るもののクラック等は無く、未だオッケーだそうです。



ドライブベルト、ベルトテンショナー等はそろそろ異音が出だすので、交換がお勧めだそうです。












OILフィルターは2年、10000㎞使用したので交換です。



プラグは6年前、約50000㎞時に一度交換しています。



ブレーキフルードは2年、約10000㎞使用ですが、見た目は綺麗ですね



エアコンフィルターも交換



バッテリーはずーっとCTEK に繋ぎっぱなしで、且つBATTERY SENSE で管理してますが、約5年使用しているので突然死を回避するため交換しました。









で、延長保証込みの請求書はこんな感じで、マズマズの金額ですが、これからも安心して気持ち良く遊ぶ為のお布施ですね~😍









で、爺はいつでも暇なので、昨日自分で持ち込んで車検を受けて来ました。



さて、次は何処へ遠征するかな、、、
Posted at 2023/04/20 10:00:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 991 | 日記

プロフィール

「CCJツーリングを2泊3日で行ってきましたー後編 http://cvw.jp/b/493983/48634300/
何シテル?   09/03 10:07
FF、4WD、FR、MR 伊太車、独車、仏車 等 全く節操の無い車歴ですが、次はRRに挑戦!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Aピラーのツィーターとスピーカーカバーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 07:16:32
次期戦闘機? 納車待ち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 18:23:24
2022春・鳥取山の幸&砂丘を楽しむツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/10 08:10:24

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
約5ヶ月の辛い浪人生活を終えて、本日納車と成りました。 オプション プラチナシルバー ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
約13年ぶりにlilly様の車を乗り換えました
メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ
今日から家族に加わりました。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
予期せぬ展開で旅立ちました OPTION スポクロパッケージ、PASM、LSD、バイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation