• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ココネのブログ一覧

2011年08月30日 イイね!

お主…中々遣るの~(`・ω・´)

お主…中々遣るの~(`・ω・´)何だかんだの末に昨日取り付けたドライブレコーダー…。
午前中に野暮用で車を走らせたので、実際に走行している映像を記録出来ました。

日曜日にも試験的に映像を記録、PCで確認したところ今一でした。
今日はHDMI経由で液晶TV(32V型)に繋いで見てみました。

まぁ~ビックリ……これが意外な程綺麗で滑らかな映像が映し出されました。
※綺麗と言っても価格相応と言う事なので悪しからず。

しかしながらこれなら万が一の状況確認には使えそうです。
Posted at 2011/08/30 16:39:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | RVR | 日記
2011年08月29日 イイね!

♪お魚くわえた…

♪お魚くわえた…♪ドラレコ………(ぇ!?

と、まぁ~先日取り敢えずポチッたら思わず落ちてしまったのはドライブレコーダーでした。

最近某オクをはじめとするネット上で数多く出回っている大陸製のアレです。
2.5インチのモニターが付いた自動上書き機能の付いた常時録画タイプ。

土曜日の夕方届いたので日曜日の午前中に取り付け作業を行ったのですがここで問題発生。
シガーアダプターから電源を取るのですがACCをONにした途端に「バチッ」と言ってヒューズが飛びました。
予備のヒューズに取り替えてもう一度ACCをON…「バチッ」……(ぇ!?

何が起きたの??って感じで別回路を使い再度ドラレコに電源を供給しようと試してみると「バチッ」と言ってヒューズが飛びました。

明らかに車両ではなくドラレコに問題が有ると思い日曜日の作業は終了。

今日改めてチェックしたところ電源用のシガーアダプターの内部構造に欠陥を見つけました。
何とアダプター先端部のヒュースとアース用の金属製プレートを隔てる部分が欠損していて、金属製プレートがヒューズの金属部に触れてしまってアダプター内で短路を起こしてました。
早速アダプターを加工してシガーソケットを使わないで、直接12v電源に繋げられる仕様にしました。

電源加工に際しこのドライブレコーダーはDC12vを5vに変換して入力しているので、安易にシガーアダプターの配線をカットして直接12vに繋いではいません。
同等(大陸製類似品)のドライブレコーダーをお使いで電源加工を考えている方は、作動電圧に注意して作業(※自己責任)を行って下さい。


電源加工後に配線を済ませACC電源をONにしたところ問題無く作動しました。

アダプター加工を整備手帳にupしました。
Posted at 2011/08/29 18:16:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | RVR | 日記
2011年08月25日 イイね!

ポチッとな…。

あっ………………………………落ちた(゚〇゚;)アレッ!?

とある商品を落札してしまいまいた。



この数日間その「商品」をチェックしまくって、ウォッチリストは似たような物で一杯に(^^ゞ
今日も徘徊していたら中々リーズナブル(※現在価格)な物を発見。

残り時間は後10分、もちろんライバル有り。

取り敢えず「ポチッ」…。

待つこと10分…。

「おめでとうございます…」落札通知が来ました。
ぶっちゃけ誰かが入札して落とせないと思っていたので嬉しい誤算となりました。

オーダーは済ませたので早ければ明日にも発送される見込みです。

※追記…。
ズバリ正解コメントを頂いた場合、素知らぬ振りして削除します…多分( ̄。 ̄;)
Posted at 2011/08/25 20:01:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | RVR | 日記
2011年08月13日 イイね!

暦の上では秋ですが…。

暦の上では秋ですが…。なんだかんだで延び延びになっていまっていた夏タイヤへの履き替えがやっと出来ました。

半年以上の放置プレイにより空気圧の低下は当然の事、先ずはコンプレッサーを使い1本づつ調整を行いました。
その後は交換作業と成ったのですが…、今日も午前中から日差しが強いの何のって。
若干風が吹いていてくれたお陰で幾分楽でしたが、作業が終わる頃には汗ビッショリでした。
短時間でも頭部は日にさらされて熱く成ってました、これでは気を付けないと熱中症や日射病になっちゃいますね。

さて外径が変わったのでナビの車速センサーを少し走らせて学習し直さなければ…。
Posted at 2011/08/13 12:07:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | RVR | 日記
2011年07月09日 イイね!

…の様なもの??(その後)

…の様なもの??(その後)先日悪乗りして切り出したリップスポイラー…の様なもの。

一応取り付けたのでご報告。

最後まで悩ませてくれた“色”ですが…。

ワイド化したフェンダーラインからの流れや全体的なまとまりを考えて同色のシルバーに落ち着きました。


取り付けは両面とビスの併用で落下する様な事だけは避けて有ります。
Posted at 2011/07/09 08:10:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | RVR | モブログ

プロフィール

「スクリーン換えたった😆✌️」
何シテル?   03/09 12:38
愛車はコルトVRです。 小さいのに元気な走りっぷりが良いですねぇ~、やはりMTの運転は楽しいのです。 2019/12/15 約20年の時を経てライダー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メーター液晶の反転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/30 08:13:09
まったり…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/12 08:18:31
 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/03 07:40:18

愛車一覧

スズキ GIXXER_SF PACHIMURA (スズキ GIXXER_SF)
約20年振りのリターンライダーの相棒としてGIXXER SF(155cc)を選びました。 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR こる助 (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
2012/12/23(日)に納車されました。 前期の多走行車ですが気にしてません。 当 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3台目の車。前車インプとは反対に豪華装備の高級車!!バブル期に開発されたので良く出 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
基本的にノーマル車です。車(RV) オーディオいじりレンチが好きでコツコツ遣って来ましたが最近は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation