• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SAUDADEのブログ一覧

2014年10月14日 イイね!

SUPERCAR MEETING 2014 in YAMAGATA

12日の日曜日は、蔵王みはらしの丘ミュージアムパークで行われた、「第8回スーパーカーミーティング in 山形」に行ってきました。コンバインのストライキにも見舞われながらも、何とか前日に刈り取りも終わり、籾摺だけ少し残りましたが・・・
埃を被ったボディを洗い流してから出かけました。晴天にも恵まれ、会場では今年も多くのスーパーカーが集結していました。
しかし作業が残っていたので、終了を待たずに帰ったのは云うまでもありません。






KENOKUYAMA CARS kode7

KENOKUYAMA CARS kode9

エンツォ・フェラーリ





ベクター・エアロ・モーティブベクターW8



秋の名物 芋煮


Posted at 2014/10/14 01:16:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年07月21日 イイね!

オートジャンボリー2014

オートジャンボリー2014 今年は喜多方のイベントとぶつかりましたが、こちらは断念して今年もオートジャンボリーへ行ってきました。
 下道で南下し埼玉自動車大学校を目指しました。喜多方~南会津~日光経由で。
 途中南会津辺りから大雨になり、初日のオートジャンボリーは断念かと思いつつも、徐々に雨も弱くなり、日光に入ると雨も上がり途中から東北道にのりロケットスタートで、昨年同様丁度三時頃会場に到着しました。
 グラウンドではデザインカーと4WDの展示があり、すかさずミッションを開始しました。終了時刻後もそのまま残り、一時間程ちゃっかり会場内を撮影しまくりました。


ハデハデな車両が今年も集まりました。



 翌日曜日は、ヒストリックカーの展示。



ZERO COROLLA  公道を走っていたらそのままクラウンに見えそうです。

Codyssay フィットがベースだけにオデッセイよりは小さめですが、雰囲気は出ています。

落書きし放題!


今年もありました。埼玉県民

POLICY

こちらは本物。












最後のスタントは期待していただけに、肩透かしを食らいました。


 楽しい一時もあっという間に過ぎ、イベントは夏休みに入ります。

 サボっていた春からの画像処理がたまりにたまり、夏休みの宿題が悩みの種です。





Posted at 2014/07/22 00:12:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年09月14日 イイね!

芋煮会発祥の地へ

芋煮会発祥の地へ今回で6回目を迎える「元祖芋煮会in中山」に行ってきました。

ランチの前にミッションをこなします。

最初に訪れたのはお馴染みの部品共販です。ある部品を受け取りに来ましたが、まだ入荷していないと云うことで午後から再度チャレンジです。

次にやって来たのは昴の喫茶店です。駐車場にクルマを止めるたら、すかさずお迎えがやって来て中へ案内されました。



カタログをGETしました。一番の目的はある部品の発注です。お見送り付きで後にしました。

またしてもクルマ絡みでこちらへも廻り、新しくモデルチェンジした「軽トラ野郎」をGETしました。長居すると買わなければならない雰囲気になりそうだったのとランチの時間が迫っていたのでそそくさとカタログだけ頂いてきました。


丁度正午に会場の中山町最上川せせらぎ公園に到着しました。二週間ぶりに再度やって来ました。既に大勢の人達が県民食ともいえる芋煮を食していました。数人程度の並びで予想していたよりも早く芋煮にありつくことが出来ました。しかし30度超えの暑さで一杯が限度でした。オーソドックスな醤油ベースに牛肉の組み合わせですが、アウトドアでの芋煮は格別です。来週も芋煮会が有りますが残念ながら難しそうです。




またしても部品共販へ行ったらもう既に入荷していました。詳細は次のブログで登場です。
Posted at 2013/09/14 23:10:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年11月11日 イイね!

隣の町へ行ってきました

隣の町へ行ってきました今日は隣の町のイベントへ出掛けました。昨日から二日間の開催でした。地元の農産物や企業の展示ブースなどがありました。普段直接企業とはおつきあいは無いので、名前は聞いたことはあっても実際どんな物を作っているのか分かりません。サンプルが並んでいました。




ここに来た目的のひとつに、こちらの自家焙煎コーヒーのお店がJAFmateのチラシに出店の広告が出ていたので、つられてきてみました。

いろいろな種類の豆がありました。


試しに200g買ってみました。後日飲んでみたいと思います。

外の飲食ブースで恒例のソウルフードを戴きました。

電気で動く自動車もありました。

こんな展示ブースもありました。


骨董品?まで販売されていました。

市役所の駐車場脇の公園にはこんな物がありました。

せっかく来たのでここまで次に向かった場所は、別荘と云いたいところですが、上山城に久しぶりに行ってみました。昭和57年というと60セリカが販売されていた頃に完成した城です。外観は城ですが、内部は資料展示スペースで城の雰囲気を味わうことが出来ないのが難点です。唯一最上階から市内を一望出来るのが救いです。今日は雲が掛かっていて残念ながら蔵王連峰が見えませんでした。

外には無料の足湯があります。

隣の町ですがいつもは郊外の国道を通過するのみで、中心街へは訪れることがないのでとても新鮮でした。木々も色づいて秋を満喫出来ました。
Posted at 2012/11/11 23:07:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年10月29日 イイね!

イベント巡り

イベント巡り先週に引き続き、日曜日になると天気が崩れてきて小雨もぱらつきだし憂鬱でしたが、あちらこちらでいろいろイベントがあったので出掛けてることにしました。

出掛ける前にナビのHDDにCDを・・・

まず最初の訪問地は、山辺町役場の駐車場で行われた「秋の玉虫ECOクラブ」のフリーマーケットに行ってきました。どちらかというと二輪車用のパーツなどがメインでしたが、以前使用していた懐かしいロンサムカーボーイを発見しました。




こんなものまで・・・


お買い得車?も・・・チョットだけ欲しいと思いました。

次に向かったのは、山形市のイベントホールで行われている山形環境展に向かいました。そこでは電気自動車なども展示してありました。

おしゃれな薪ストーブ、これからの時期に重宝しそうです。


開放感はあるもののピラーレスで強度が心配です。

外では恒例の中古車ショーかと思いきや、エコカー新車フェスティバルが・・・
しかし86はエコカーじゃないような?


12時を回っていたので、今度は山形駅西口にやってきました。
そこでは仙台と山形で交互に開催されている、「仙山交流味祭」に行きました。
仙台と山形の食材を味わうことに・・・

はじめに仙台のホタテと牡蠣を・・・

続いて山形産のゆきちから小麦粉のラーメンそしていも煮を


ここに来た目的の一つに、来月開幕するVプレミアリーグのチケットを入手

満腹になったところで、秋恒例のオイル交換に向かいました。
オイルの違いのせいなのか、交換後エンジンが軽くなったような・・・


こちらも空腹なので、GSに寄り道をしました。


書店によっては扱っていないところもある雑誌を探しに行くと、先月SUGOでのイベントが表紙でした。少しだけ端の方に載っていました。省略しますが中身の集合写真にはご本人まで登場していました。


結局一日中天気は回復せず、それどころか雨は強まったものの、充実した一日でした。

来週は東北セリカdayですが、晴れてくれればいいが・・・











Posted at 2012/10/29 01:05:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@TA64 さん 今年は参加台数がやや少な目です。」
何シテル?   09/01 10:17
免許取得以来、TA型セリカに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーターランプ交換(´д`|||) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 00:46:16
スズキ(純正) バッテリーカバークリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/30 12:09:52
ブルようやく通常復帰させました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/26 21:32:04

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
歯科医院通院専用車両となっています。 通院にはオーバースペックです。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
1983年式後期型のセリカTA63です。新車で購入以来27年目に突入しました。最近はパー ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
免許を取って初めて乗った昭和54年式のTA41です。非力なエンジンの為、約一年半後にTA ...
スバル R1 スバル R1
今では絶版車となってしまったR1です。しかし、3ヶ月の短い付き合いでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation