
各バイクを乗った感想を備忘録として。
2017/5/27(土)~28(日)で開催された、北海道スポーツサイクルフェスティバルに行ってきました。
各メーカーの最新バイク(自転車)が試乗出来るという事で貴重なイベント。
27日(土)予報は雨!
それなら来る人も少なく乗り放題じゃないかと、完全防水の恰好で出陣!
10時過ぎに着いた頃には小雨の雨も、昼頃には土砂降りの雨に・・・
試乗コースは所々水たまりで、ドームの屋根からは滝のような雨が。
そんな中走ってる人も数名で(それでも走っているのに驚きですが)ほぼ貸し切り状態!
今乗ってるバイクSPECIALIZED S-WORKS TARMAC SL4(サイズ:49)と比較しての感想。
・ PINARELLO DOGMA F10 (サイズ:46.5)

一番期待のバイク、初めてF8に乗った時程の前に進む感動はありませんでしたが、良いバイクです。
静止状態からの加速でもBBが程よくウィップして一定の加速が出来ます。
ホイールがフルクラムのレーシングスピード(40mm?)のせいかS字コーナーでの切り換えしが膨らむ印象でした。
最初のターンインはほぼ狙った通りに曲がります。
何より感動したのが9100デュラのフロント変速!(フレーム関係なくなってます)
レバー倒すと同時に変速終わってます。ジャラという音もなくカチャっと入ります。
一度Di2を使ってからは紐に戻すことはないと思いましたが、これならありだと思いました。
変速スピードはDi2以上だと思います。
・ PINARELLO GAN RS (サイズ:46.5)

F10より現実的な価格設定のため候補に入っており期待の試走。
踏んだ感じとブレーキは不満はありませんでした、問題はコーナーですごく膨らみます。ドアンダーでした。ちょっとクリテには怖くて使えないかな。
残念ながら候補からは消えました。
・ PINARELLO DOGMA K8
それほど興味はありませんでしたが、待ち時間もなかったため試しに乗ってみました。
振動吸収を確認するべく舗装の荒れた部分を走ってみましたがいまいち違いが分かりませんでした。
・ YONEX CARBONEX HR (サイズ:XS)
特に何かがずば抜けているわけではないが、全体的にいいフレームだと思いました。
踏んだら進み、倒したら曲がる。平地だけでなく登りも試してみたかったです。
・ YONEX CARBONEX SF/BF(ストレートフォークかベントフォークらしいが、どちらに乗ったか分からない) (サイズ:XS)
個人的にHRよりこちらの方が良かった。
一番今乗ってるバイクのフィーリングに近かった。
コーナーの切れが曲がり過ぎるといわれてる(?)SL4と同じレベル!
・ TREK MADONE 9 H2 (サイズ:52)

もうひとサイズ小さいのがよかったが、試乗車としてなかったので一回り大きいサイズに試乗。
一言で、直線番長ですね!
コーナーも曲がらないわけではないけどストレートの加速に圧巻ですわ。
当日風も強く、向かい風区間が苦にならなかったのはこれと後述のVENGE ViASだけでした。
持った感じから見た目にそぐわぬ重量だとは思ったが、やはり静止状態からのダッシュはちょっと遅れる、中加速は高そう。コースの直線がそれほど長くなく試せませんでした。
専用ブレーキは多少引きは重かったが剛性感がとても高く感じられた。よく止まる。
・ SPECIALIZED S-WORKS VENGE ViAS (サイズ:49)

BAN-Kでの試乗会でも乗りましたが、MADONE9と同じく直線番長です。
コーナー性能も同じ感じでほぼ狙ったラインをトレース出来ます。
やはり気になるのは重量で、MADONE9よりは静止ダッシュがしやすかった印象。
向かい風区間は驚くほど楽に進み笑っちゃいます。
やはり雨のカーボンリムはブレーキの効きが鈍く怖い・・・
・ SPECIALIZED S-WORKS TARMAC (サイズ:49)
今乗ってるバイクの後継機です。
乗った完走はやっぱりTARMACです。
踏んだら進んで、スパッと曲がって、エアロに特出した部分はありませんが、オールラウンダーです。
SL4と比べてそれほどの違いは感じられませんでした。
コンポがSRAMのeTapで初めて使いました。(フレームよりこちらの方が興味あった)
使った感じは私には無理だなと。(以下フレーム関係ないです)
右レバーがシフトアップで左レバーがシフトダウン、左右同時押しでフロントの変速。
ここまでは何かの記事で読んで知ってましたが、実際使ってみるとコーナーに向けて減速しながらシフトダウンのプロセスで不具合がありました。
減速の調整で左ブレーキ(後輪)を使うのですが、平行してシフトダウンが出来ない!
減速前にコーナー脱出のギアに合わせられればいいのですが、レース中前の選手の速度や込み具合によって可変的なので、やっぱり減速中にシフトダウンしたい場面があります。
なんとかやってみようとチャレンジしましたが無理でした。(中指でブレーキ掛けつつ人差し指でタップとか)
やはり変速は右手がしっくりきます。
色々試乗しましたが、今のフレームも十分戦えるな、という事が分かりました!
各メーカー様、雨の中乗らせてもらったのに申し訳ございません。
まずはコンポをそろそろ11速化したい・・
以下トライアルパフォーマンス動画。
トライアル専用バイクに続きロードバイクでもやっちゃってます!
イケメン&イケボなMCと北海道トライアルチャンピオンのコラボ!