• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fukeyのブログ一覧

2011年12月22日 イイね!

チューブレス れでぃ?

チューブレス れでぃ?冬の決戦用にと買ったスパイクタイヤ「シュワルベ ICE SPIKER PRO」
このタイヤ、実測で700gを切っており「Tubeless Ready」対応となっています。
今までチューブレスタイヤはUST規格のものを使った事はありましたがチューブレスレディは初。
このチューブレスレディはチューブレスとして"も"使用可能という事で一見普通のチューブドタイヤと同じ。
シーラント(パンク防止剤)を使う事前提として作られておりペラペラです。
USTはシーラントを使わない前提なのでゴム厚もありゴツイつくりになっています、その分重くなります。
ちなみにUSTはアルティメット サイドウォール テクノロジーの略とか、無駄にカッコいいです。

というわけで折角チューブレスとして使えるならばと挑戦。
まずは試しにシーラントなしでホイールに組み付け空気を入れてみる。
パァンと派手な音をたてながら一応空気は入りましたが、シューという音がして当然のように空気が漏れます。
やっぱりシーラントは入れないと駄目なようでno tubesのシーラントを60cc(1カップ)をタイヤ内に入れて再度挑戦。
シューとなってる部分を下にするとシーラントが吹き出しすぐに止まります。
確認するとサイドウォール部分から空気が漏れていたようです、あれ?

てっきりリムとビートの間から漏れていると思っていましたがタイヤそのものから漏れているとは・・・
全然「レディ」じゃないし・・・
一通り穴を塞ぎ空気漏れがおさまった状態で放置し、翌日確認するとペッタンコ。
ガッカリしつつ空気を入れなおすと別の部分から「シュー」
そんな作業を繰り返す事4日間、ようやく空気圧を保つ事が出来る程度になり「レディ」になりました。
何度諦めて素直にチューブ入れようと思ったことか・・・
USTはただ勢い良く空気入れれば終わりなのに対し、苦労はしましたが無事にチューブレスにすることが出来ました。


後日追記:後から色々調べるとチューブレスレディの側面から液が出るのは正常なようで。
なるべく軽量にするためゴム厚を薄くしているためだとか。
まぁ手順が間違ってなくて安心。
Posted at 2011/12/22 13:45:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2011年10月30日 イイね!

NCML4H耐久レース2011

NCML4H耐久レース2011ひぃっさしぶりの車ネタです。
NCML(新千歳モーターランド)で行われたレンタルカートの4時間耐久レース。
自転車仲間5人1チームで行ってきました。
他の人は「2年ぶりの走行」やら「5年ぶりの走行」やら「10年ぶりの走行」とブランクはあるものの経験者。
して私は、「カート経験なし!」
完全にお祭り気分で参戦した私達、しかし他のチームは「いかにも」な井手達の方ばかり・・・
皆当然のようにレーシングウェア着用。プロノのつなぎ着てるのなんて私だけですが何か?
チームリーダーが用意してくれた「被り物」、つけられる空気じゃないんですけど?
「ママチャリ耐久」や「走ってみない会」みたいなノリを予想していただけにこれは・・・まっ楽しみましょ♪
練習走行で私だけ3週走らせて頂きましたが「怖い」
後ろから除雪機みたいな爆音(エンジン音)がするし、ハンドル重いし、車高低いし、思ったより速いし。
自家用車でサーキット走っていたので、同じような感覚だと思っていましたが全然違いますね(汗)
気持ち良いぐらい他の選手にスパスパ抜かれていきます!
ストレートでも怖くてアクセル前回に出来ないし、やたらスピンするしで試走を終えてかなり凹みました。
完全に動く障害物です、ごめんなさい。
最後尾スタート後他のチームの方々とは明らかに違うペースで最下位を快走しております、既に着順は放棄(笑)
他のチームはロスタイムを少なくするため、レギュの1スティント20分をフルに使っての走行、に対し私らは何も考えずの15分交代。
実は他のチームとピットのタイミングをずらし混雑を避けクリーンな状態でドライバーチェンジが出来るという作戦・・・ではありません。
私は最初のスティントでようやくスピード感に慣れカートの挙動が分かるようになりました。

色々と私の運転の仕方に問題があり少しずつ修正。

1.コーナー中にブレーキはない
何気にカートを見ていて「もしかしてブレーキって後ろしかないんですか?」と私。
「見たら分かるっしょ!?」
デスネ・・・そりゃあブレーキングしたままハンドル切ったら回りますわ。
サイドブレーキ思いっきり引いてハンドル切るのと同じですものね~
箱車でハンドル切る時にブレーキを残す「曲がるためのブレーキ」は不要です。

2.曲がる時はインリフト
これは前々から話だけは聞いていました、最初聞いたときは頭文字Dの「インホイールリフト」事かと思いましたが。どこの溝越えるんだ?、とか。
通常車には内輪差を無くす為デフがついていますが、カートにはそれがありません。
そのためタイトコーナーを曲がるときイン側の駆動輪が曲がるのを邪魔してしまいます。
なのでイン側リヤタイヤを「浮かせて」無理やり曲げてしまうというものです(多分そんな感じ!)。
具体的にはハンドルをグイッと切ると同時に曲がる方向と逆に体重をかけ(加重移動)フレームをねじって浮かせます。
最初のスティントではそんな事考える余裕もありませんでしたが2度目のスティントで少し余裕が出来、試しにやってみると・・・「スパッ」Σ(∵)
驚くほど気持ちよく曲がりました♪よっしゃにわかインリフト習得!

耐久も半分以上過ぎた頃にようやくカートの運転の仕方が分かって楽しくなってきました。
それでもベストラップでチームメイトの方々から4秒落ち、他のチームの方からは7秒落ちくらい・・・
3度目のスティントは残り時間からみてゴールになりそう、既に何週ラップされているのか分からない状況なのでオーバースピードでコーナーに入りテールスライドさせながら立ち上がったりして遊んでました♪
確実にタイムは落ちますが「楽しい」、マリオカート状態(笑)
勢い余ってコースアウトしてパイロンふっ飛ばしたり、草むら突っ込んだりしてましたが・・・
そんなこんなで4時間耐久ゴール!結果は余裕の最下位!!まぁ原因は確実に私ですが。
カート楽しいですわ、100週くらいひたすら練習したいです。
Posted at 2011/10/31 18:41:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年10月02日 イイね!

札幌市民体育大会サイクルロードレース

札幌市民体育大会サイクルロードレースこの日、前の週から仕事の予定が入っておりDNS(未出走)の予定でした。
・・・が、前日に仕事がすべて終わりフリーに(汗)
レース前夜に慌てて自転車をレース仕様に。
サドルバッグ&レール外して、ブレーキシュー変えて、ホイール変えて、ボトルケージ1個にして、空気ポンプ外して。
持ち物も準備してなく雨予報だったので手近にある防寒着をありったけバッグに詰め込み就寝。
バタバタしたままの就寝で何か忘れてる気がし、そわそわして眠れませんでした。
というかこの1週間はシーズンが既に終わった気でいたので殆ど自転車に乗らず、
24時過ぎてるのに小腹が空いたとカップ焼きそば食うわ間食多いわでまるでやる気なし(苦笑)

当日、レース会場についた頃は曇り空。寒い・・・
コースが変わってド平坦からツールド北海道のクリテと同じコースに変更になったとか。
テンション上がらず正直どっちでもいいです。
試走が始める頃に小雨が降り始めました。
前回のツールで怖い思いをしたカーボンホイールにコルクシューから、雨でも定評のあるスイスストップ イエローへ交換していたのでここぞとばかりに上下完全防水装備で試走。
コースチェックはともかくバイクチェック目的です。
これでちゃんとブレーキ制動力が得られないようなら素直にWH-7800のアルミホイールにしようと思っていました。
結果、利くわコレ!
ブレーキ前にリム表面の水を軽く切ってやればブレーキ握った瞬間からしっかりと減速します。
さすが定番のブレーキシュー!もっと早くに変えておけば良かった。

小学生のレースから始まり、同じチームの若きホープが寒い雨の中がんばりました。
途中小雨になったかと思えば土砂降りになったりと、もうね・・・帰ろうかと思いました。
XCレースのように減週になったりは・・・しないよなぁ。
そんなこんなでエリートクラスの召集。
私は・・・完全防寒仕様でとてもこれからレースに出る雰囲気でない風貌。
「やっべ!」
慌ててレース着に着替えバイク掴んで召集エリアへ。
当然のように最後尾スタート、まぁ完走目的なのでこの位置が妥当です。
スタートと同時に北海道選抜の彼が単独アタック!
その後吸収されるもたて続きに他の選手がアタック!
逃げを吸収する動きに参加しながら雨だろうがお構いなしのハイペースなレース展開。
集団内に知り合いが何人かいましたが話しかけられる雰囲気じゃないし・・・
途中何度か先頭にたって存在をアピール(笑)
ゴールテント前で集団の前走って名前呼ばれた、えぇもう満足です。

彼の何度目かのアタックでついに逃げ成功!
そのまま残りの周回を逃げ切り2人でゴール。地脚が違いますね!
集団内では3位争い、左ふくらはぎが攣りそうな感覚があり踏み切れず5位。
スプリントは負けましたがこのクラスに上がってから一番の成績です。
走り終わってずぶ濡れ、寒さで震えが止まらず車で温まり着替えました。

その後のレースが始まる頃には雨が止み始めレース中に路面はドライへ。
変わりに風が強くなる始末。
タイヤの空気圧2bar足しておきました。
そして知り合いが何人も表彰台に、皆さんカッコ良すぎです!



全クラスのレース終了後、オープンレースの市長杯スタート。
後ろからスタートするつもりでしたが皆さん遠慮して後ろへ、なので2列目からスタートになりました。
というか1列目の面子が鉄板過ぎて近寄りがたい・・・
で、スタート。
例によって最初からスプリント(汗)
ポイント2曲がった時点で中切れしそうだったので繋ぎに(行ったつもりだった)
丘を登ったあたりで「後ろばらけてます」の声が。
何人居るのか振り返って確認する余裕がありません。
丘を越えて下った少し先で「この4人で回して行きましょう」の声が。
(4人?、前に3人だから・・・俺も逃げに入ってる!?)
計算外です、私完全に場違いです。
他の3名はやったらお速い猛者ばかり、迷惑かけないよう必死でローテーションを回します。
途中風向きと逆にローテーションしてしまいました、すみません。
チラッとサイコンを見ると心拍193bpm・・・190オーバー見たの今年2回目です。
そんな死ぬほど辛いローテーションをしながら最終ラップ。
登りでFさんアタック!反応できません!
Kさんとローテーションしながら追うも差は縮まらず。
前方遠くで手を上げてゴール、一度やってみたいです。
ゴール手前でOさんスプリント!反応できませんっ!!
最後はKさんと3位争いの「ゴールスプリント」の写真が最初のです。
プロが撮った写真のようにぴったりなタイミングです。奇麗な写真をありがとうございます。
右が私、差は0.01秒で負けました・・・が、とても楽しかったです。
まぁこの面子で逃げてる時点でついて行くのが精一杯だったので最後に絡めただけで満足でした!
これで今シーズンのロードレースは終了。来シーズンは同じクラスに知り合いが増えるので楽しみです。
私も降格しないよう頑張らなければ・・・















Posted at 2011/10/04 14:36:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2011年09月25日 イイね!

XC#6 ササダ沼大会

XC#6 ササダ沼大会豊頃町で行われるクロスカントリーレース、シリーズ最終戦です。
ロードの知り合いの方と同じクラスで走れるので密かにツールより楽しみにしていたレースです。
遠いので前泊、折角なので前日の試走も行ってきました。
コースは大きな登りや下りはなく笹田沼を1週するレイアウト、途中に橋があったりで楽しめます。
スタートしてすぐ水溜り、最初は無難に端を徐行して1週。
2週目は大した深さはないと思い中央突破。
が、大した深さでした。ハブが沈みそうなくらい・・・。
前輪が沈みストップ、転びこそしなかったものの足をつきずぶ濡れです。
レインシューズカバーなんて全く役に立ちませんっ!
3週目走った時点でコース3分の2地点で上にコーステープが有るのを発見。
まさかと思い4週目に行ってみたらコースが続いていました。
ショートコースを無駄に3週も回っていたようです(凹)
そこから3週ほどフルコースを回りましたが登り&木の根&泥で苦労しました。
試走というかただ楽しんで走っただけでした、満喫してもう札幌帰ろうかというくらい。

帯広で1泊して翌レース当日。
天気は晴れ。路面は所々水がありますがそれほど酷くはなく走りやすい感じ。
スタート前ビブゼッケン順に整列、ロードレースも同じようにしてくれたらいいのに。
私はエキパクラス新入りなので最後尾♪
スタート後の水溜りゾーンで渋滞、無理せずじっくり待つ
潔くバイクから降りて担いで行く選手も少なくなく・・・シクロかっ!(笑)
私は無難に水溜り端を徐行で通過。
先頭がどのあたりにいるか分からないまま、とりあえず踏める区間は踏む。
9週分の6週目くらいで「現在3位通過」とアキラのアナウンス。
(お、このままいけば鮭ゲット?)と踏む足にも力が入ります。
7週目で「エキパのトップが通過」とのアナウンス。
(ん?俺か?聞き間違えか??)
8週目通過時じっくり聞くと間違いなさそう。エリートのトップは遥か先なのでもっと下の順位だと思っていました。
ラスト1週は必死で逃げなんとか優勝。エリートの証、黄色い固定ビブゼッケンと鮭ゲット!
しかし今回が最終戦、ビブゼッケンは来シーズン始めに年間ポイント順で配り直されるため使う機会なし!
とりあえず部屋さ飾っておきます。

その後はメインイベント1時間耐久。
エキパ&エリートクラスは殆ど休憩なしの連戦になるため出ようか迷っていたところに、士幌XCで激闘を繰り広げた(大げさ)方からのお誘いでチームで出る事に!
チームだと半分は休めるので迷わずエントリー。
しかしチームエントリーは少なく完全に浮いた感じでした(汗)
耐久はショートコースでかなりのハイスピードレイアウト。楽しんで走れました♪
楽し過ぎてあっという間に1時間が過ぎ、結果総合1位には届かず2位。チーム部門で1位という結果。
もう1時間くらい楽しみたかったです。

そしてもう一つのメインイベント豊頃ビッグエアー。
開催要項見ても何の事かさっぱり分からず検索。
以前開催の動画があり見てみると、
「坂の上から助走をつけて自転車で下りジャンプ台で笹田沼へダイブ」な映像。
・・・目が点になりました。
私は出ませんが耐久の相棒の彼が出るという。
9月後半ですよ?沼でビブゼッケン洗いましたが普通に水冷たいですよ??
彼が勇者に見えました、他にも5名程参加者が・・・すげぇ。
踏み切りの瞬間明らかにミスった感じ! で、そのまま沼へダイブ。
陸に上がった後とっても寒そうでした。結果、見事商品の当たらない「ただ冷たい思いをしただけ」の1名に。
ある意味一番オイシイですね♪ とっても楽しませて頂きました!

今シーズンXC始めて良かったと思います。
残念ながらXC#4はロードレースとぶつかって全戦出られませんでしたが来シーズンかぶったらどっちに出るか悩みます。
来年もXC仲間が増えるといいなぁ~



Posted at 2011/10/04 17:24:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月19日 イイね!

久々の更新

しばらく更新してませんでしたが自転車レース活動は続けてます。
mixiの日記で済ませ、こちらが放置気味に。
フッズで行われたMTBで4時間1人で走り続ける文字通り耐久レースと手稲で行われたクロスカントリーに出走。
耐久レースは二度とソロで出るものかと誓い、手稲XCは大雨の泥レース。
クラスがスポーツからエキスパートへ昇格しました♪

で、9月17~19日の3連休で行われたツール・ド・北海道 市民レース。
特別書けるような事は成せてませんが、とりあえず3ステージ完走です。

・1日目:1kmタイムトライアル
天気は雨、路面はウェット。出走順はほぼ最後。
1コーナーを外側のコースパイロンギリギリでクリア
よっしゃいけると、2コーナーまでダンシングで加速し、コーナー手前でブレーキ!「するっ」「えっ」「ズルッ」「ツー」「ガシャン」
落車しました。
カーボンリムは雨で効きが悪いと知ってはいましたがここまで利かなくなるとは。コルクシューは無理!。
明らかにオーバースピードで焦ってブレーキレバーを握り締め後輪が滑って転倒。
そのまま直角コーナーをまっすぐ滑っていきコースパイロンに突っ込みました。
今回落車した後申告すれば再出走を認められるという救済ルールがあり、2分後に再スタートさせて頂きました。
しかし落車のダメージでS-Worksシューズ左のダイヤルが壊れワイヤーが伸びきったまま回らなく・・・
完全にトゥークリップ状態(泣)
それよりも精神ダメージの方が大きかったのでこちらは些細な問題。
コーナー怖いわ、ブレーキ怖いわでビビりながら走った2本目。
沿道の声援がやたら大きかった!嬉しかったです、ありがとうございました。
当然結果は振るわず順位は中程。絶好調だったとしてもあんな上位陣のタイムには遠く及びませんが。
帰りにじてんしゃ本舗でシューズを見てもらい100円で直して頂きました、これで明日は安心。

・2日目:ロードレース 109km
穂別から野幌までのロードレース、天気はまたも雨。
ブレーキが利き難いためスタート前からビビってテンションだだ下がり。
最初の1kmはパレード走行・・・が、早ぇ。
多分旗振ってたんだろうけど全く見えずいつスタートしたか分からず。
エリートクラスの最後尾にいましたが安全を取って車間広めで走っていたのでS2クラスの選手が右から左からと一気に抜かれ~Jクラスにも抜かれ~
後ろを見ると「オートバイしかいねぇし」
目標は「無事完走」なので無理せず最後尾で車間がっつりとってヒラヒラ走っていました。
車間とっているのでドラフティングの効果は薄れ微妙に疲れる・・・
途中耐え切れなく千切れていく選手をかわし、また最後尾でヒラヒラ。それでも後ろほどインターバルが大きいのでやっぱり疲れる。
で、30km程走ったところで尿意が!?残り70kmくらい果たして持つのか??
コース約半分のBスタート地点沿道で同じチームの人を見つけ思わず手を振る。「あれ、俺今レース中だな?」緊張感がない・・・
長沼スキー場に登る前で既に尿意が限界でした。圧迫されるから前傾取れないし!
途中本気でコンビニで用を足して第2集団待とうか考えました。
プロツアーのように集団の前に出て「トイレターイムッ」と叫びながらクリート外して減速したら・・・「ないな」
諦めて走れるところまで走る事に。
長沼スキー場への登りでせめて第2集団位には残りたいと集団の前の方に出て、下りはフルブレーキで安全に下山。
2人前の選手が右コーナーでコースアウト、気の毒にと思いながらもあの光景を見てなければ私も気が焦って落ちてたかも・・・
無事下山し残すは平坦のみ、少し前に小集団が見えたので全力で漕ぎローテしながら合流させようと踏む。
誰かが「ここで追いつかなかったら追いつくところないぞー」と集団に渇を入れる。
「確かにそうね」と思い高速ローテで追う。しかしなかなか追いつかない・・・
人数は同じくらいであちらも必死だと思うので当然ですが。
それでも何とか合流!思えばここまでのローテが一番楽しかったかも、合流してからは人数が多すぎるのか綺麗に回りませんでした。
周りの面々を見るとどうやら先頭集団のよう、空気もピリピリしてます。
どうやら数人逃げを決めているみたいですが状況がさっぱり分からず、とりあえずペースを落とさないよう俺のターンでは全力で踏みました。
そんなこんなであっという間の残り25km。ゴールスプリントも順位を上げられず集団中程でフィニッシュ。
が、私のゴールはここではなく最後のトイレまでスプリント開始(笑)
なんとか無事完走出来ました。

・3日目:クリテリウム 36km
恒例のモエレ沼周回コース。ここも後何年つかえるのか・・・
天気は曇り、一日降らずに持ちこたえました。
前のクラスがスタートしたらとりあえずバイクを最前列・・・は怖いので2列目に置きました。
アップはしないのでまず位置取り。
が、召集に遅れ結局最後尾ぃ・・・まったく何がしたいんだか。
路面はドライ、ブレーキガツンと利きます!
が、結果は振るわず集団後方でゴール。完走できただけで十分満足です。

まずはスイスストップ イエロー買お・・・
Posted at 2011/09/21 15:20:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味

プロフィール

「[整備] #フリードスパイクハイブリッド ラゲッジルームにシガーソケット追加 https://minkara.carview.co.jp/userid/495788/car/1832955/7904406/note.aspx
何シテル?   08/16 09:11
車と自転車が好きな札幌在中者です。 車は最近サーキット離れして自転車レースに力が入っています。 更新はほとんど燃費記録。 自転車が積めるようにとS2000...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ワコー サイドカーテンワイド ストレッチブラック Sサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/13 22:44:08
ワコー サイドカーテンワイド ストレッチブラック Sサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/13 22:38:44
Xperia A(SO-04E)の画面をインターナビ(VMX-135VFNi)に出力。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/16 06:34:58

愛車一覧

ホンダ フリードスパイクハイブリッド ホンダ フリードスパイクハイブリッド
2014年11月24日 納車。 中古で購入、乗り換え7台目にして初めてのAT車。 自転 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
初めての外車でイタ車です。 最初に乗った感想は「これ良い!」 何が良いのか表現できません ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
「MT]で「FR」で『自転車が積める』という条件で合致し、探していたところに程度の良い中 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
DC1→DC2→AP1と乗り換えてきまして、流れ的にAP2かと見せかけてまさかのAP1で ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation