
この日、前の週から仕事の予定が入っておりDNS(未出走)の予定でした。
・・・が、前日に仕事がすべて終わりフリーに(汗)
レース前夜に慌てて自転車をレース仕様に。
サドルバッグ&レール外して、ブレーキシュー変えて、ホイール変えて、ボトルケージ1個にして、空気ポンプ外して。
持ち物も準備してなく雨予報だったので手近にある防寒着をありったけバッグに詰め込み就寝。
バタバタしたままの就寝で何か忘れてる気がし、そわそわして眠れませんでした。
というかこの1週間はシーズンが既に終わった気でいたので殆ど自転車に乗らず、
24時過ぎてるのに小腹が空いたとカップ焼きそば食うわ間食多いわでまるでやる気なし(苦笑)
当日、レース会場についた頃は曇り空。寒い・・・
コースが変わってド平坦からツールド北海道のクリテと同じコースに変更になったとか。
テンション上がらず正直どっちでもいいです。
試走が始める頃に小雨が降り始めました。
前回のツールで怖い思いをしたカーボンホイールにコルクシューから、雨でも定評のあるスイスストップ イエローへ交換していたのでここぞとばかりに上下完全防水装備で試走。
コースチェックはともかくバイクチェック目的です。
これでちゃんとブレーキ制動力が得られないようなら素直にWH-7800のアルミホイールにしようと思っていました。
結果、
利くわコレ!
ブレーキ前にリム表面の水を軽く切ってやればブレーキ握った瞬間からしっかりと減速します。
さすが定番のブレーキシュー!もっと早くに変えておけば良かった。
小学生のレースから始まり、同じチームの若きホープが寒い雨の中がんばりました。
途中小雨になったかと思えば土砂降りになったりと、もうね・・・帰ろうかと思いました。
XCレースのように減週になったりは・・・しないよなぁ。
そんなこんなでエリートクラスの召集。
私は・・・完全防寒仕様でとてもこれからレースに出る雰囲気でない風貌。
「やっべ!」
慌ててレース着に着替えバイク掴んで召集エリアへ。
当然のように最後尾スタート、まぁ完走目的なのでこの位置が妥当です。
スタートと同時に北海道選抜の彼が単独アタック!
その後吸収されるもたて続きに他の選手がアタック!
逃げを吸収する動きに参加しながら雨だろうがお構いなしのハイペースなレース展開。
集団内に知り合いが何人かいましたが話しかけられる雰囲気じゃないし・・・
途中何度か先頭にたって存在をアピール(笑)
ゴールテント前で集団の前走って名前呼ばれた、えぇもう満足です。
彼の何度目かのアタックでついに逃げ成功!
そのまま残りの周回を逃げ切り2人でゴール。地脚が違いますね!
集団内では3位争い、左ふくらはぎが攣りそうな感覚があり踏み切れず5位。
スプリントは負けましたがこのクラスに上がってから一番の成績です。
走り終わってずぶ濡れ、寒さで震えが止まらず車で温まり着替えました。
その後のレースが始まる頃には雨が止み始めレース中に路面はドライへ。
変わりに風が強くなる始末。
タイヤの空気圧2bar足しておきました。
そして知り合いが何人も表彰台に、皆さんカッコ良すぎです!
全クラスのレース終了後、オープンレースの市長杯スタート。
後ろからスタートするつもりでしたが皆さん遠慮して後ろへ、なので2列目からスタートになりました。
というか1列目の面子が鉄板過ぎて近寄りがたい・・・
で、スタート。
例によって最初からスプリント(汗)
ポイント2曲がった時点で中切れしそうだったので繋ぎに(行ったつもりだった)
丘を登ったあたりで「後ろばらけてます」の声が。
何人居るのか振り返って確認する余裕がありません。
丘を越えて下った少し先で「この4人で回して行きましょう」の声が。
(4人?、前に3人だから・・・俺も逃げに入ってる!?)
計算外です、私完全に
場違いです。
他の3名はやったらお速い猛者ばかり、迷惑かけないよう必死でローテーションを回します。
途中風向きと逆にローテーションしてしまいました、すみません。
チラッとサイコンを見ると心拍193bpm・・・190オーバー見たの今年2回目です。
そんな死ぬほど辛いローテーションをしながら最終ラップ。
登りでFさんアタック!反応できません!
Kさんとローテーションしながら追うも差は縮まらず。
前方遠くで手を上げてゴール、一度やってみたいです。
ゴール手前でOさんスプリント!反応できませんっ!!
最後はKさんと3位争いの「ゴールスプリント」の写真が最初のです。
プロが撮った写真のようにぴったりなタイミングです。奇麗な写真をありがとうございます。
右が私、差は0.01秒で
負けました・・・が、とても楽しかったです。
まぁこの面子で逃げてる時点でついて行くのが精一杯だったので最後に絡めただけで満足でした!
これで今シーズンのロードレースは終了。来シーズンは同じクラスに知り合いが増えるので楽しみです。
私も降格しないよう頑張らなければ・・・