
結果はまぁ・・・
惨敗です。
ヒルクライム用にといろいろ外しての車重5.8キロ、それでもエリートのトップ集団にはついていけず8位・・・完全に実力不足です。
写真はヒルクライム仕様の私のバイク、「出る競技間違えてね?」
これからTTでも走るのかというリムハイトのホイール、むしろDHバーが付いていないのが不自然です(笑)
MAD FIBERというあまり知られていない(?)ブランド。
リム高がフロント60mm、リア66mmで前後重量実測で1051gというヘンタイホイール。
手作り間いっぱいでチームメイトからは「夏休みの自由研究?」とか「木工ボンドで貼ってるの?」などとネタとして最高のホイールです。
さて、話がそれましたがレース内容はパレードスタートで倶知安の街中を走行。
「結構速いんですけど・・・」
普通にコーナー直後はダンシングしないとならないペース。
去年はS-3クラスで集団の中程、先導車が振るスタート合図の旗なんて見えもしませんでしたが今年はエリートクラス、集団前方ではっきり見えます。
ここで問題が、サイコン動作してない・・・
正確には心拍だけ表示しており、サイコンがスタンバイ状態になっているのかといろいろ操作するがケイデンスとスピードが「0」表示のまま。多分送信機の電池切れです。
ケイデンスはともかくスピードが出ないということは走行距離も出ない=ゴールまでの距離が分からない・・・致命的です。
スタート後はしばらくまったりとしたペース、が平地区間で突如ペースアップ(汗)
なんとか集団の8人くらいに滑り込み小集団の一番後ろでついていきます。
そこからはB選手を先頭に一定のペースで淡々と登っていきます。
ゲートを過ぎ斜度がきつくなる所も
淡々と
「ペース落ちないんですけど・・・」
前の選手が「お先にどうぞ」と手で合図してくれ千切れていく。
しかし私も限界、一旦は最後尾につくもあえなく撃沈。
ここが人外との境界か・・・と痛感しどんどん離されて行きます。
そこからは完全に一人旅。
他クラスの選手にもかわされペースが速すぎ全くついていけず。
ふくろうさんにも「集団に取り残されました~」と爽やかにパスされ・・・
しゅんくんとも一度張り合うが結局振り切られ・・・
ラスト2km過ぎた頃クロカンで体感した「上半身が売り切れる」感覚になり、ダンシング出来なくなりゴールスプリントも出来ずヘロヘロでゴールライン通過。ボロボロです。
ゴール後は「チームの補給係」としてコーラを買いに少し下ります。
コーラ5個持ってゴール地点まで
また登る。既に足が無いのでかなり堪えます。プロレースのボトル運びの気分を味わえました。
山頂でチームメイトと談笑していると見慣れたホイールが、「マッドファイバー!」
すぐ隣の私から見えなかった所にオーナーがおり(そりゃあ居ますよね・・・)暫く話をさせて頂きました。
マッドファイバー兄弟。

とても楽しかったです、ありがとうございました。
後からサイコン送信機リセットしたら復旧しました。
朝正常に動作するのは確認したのでクランクの止めておいた位置が悪かったのか・・・
Posted at 2011/08/08 16:10:14 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 趣味