• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんまる改のブログ一覧

2012年07月28日 イイね!

毒キノコ

毒キノコエアクリは消耗品。消耗品はケチれない。

と、いうことでエアクリを交換しました。

トラストのエアクリつけてたんですけど、エアクリの傘の部分が樹脂だったり、インテークパイプも樹脂だったりで、劣化が目立つようになりました。

どうしようかと悩んでいたところに、いいモノが入手できました。
某オクでエアフロレス用として出品されていたものを相場より4000円近く安く入手できました。

HKSのエアクリです。旧型製品かも?
(※訂正 現行品はカッコいいヤツの様子)

スポンジがなかったんで、SABにて入手。スポンジだけで2625円。以外にお高いんですね。
毒キノコっぽく赤とかが良かったんですが、大人気のようで赤だけ品切れ。

定番の緑に落ち着きました。


暑かったんで日が陰るのを待ってから、装着。つけるのは非常に簡単。付け替えるだけですから(笑)

HKSの方がエアクリが薄いんですね。その分パイプ長めです。エアフロ分延長してます。
固定のステーが無いんで、スポンジテープで誤魔化しました(汗)ステーも別売りではあるみたいです(未確認)


さて、乗った感じですが、ぜんぜん違います。正直驚きました。
エアクリなんかで変わる訳ないと思っていたんですが、結構変わります。

構造も同じ(たぶん)、サイズだってほぼ一緒。その違いは・・・?

・なぜか、トルクが増えました。
プラシーボか?と思いましたが、やっぱり発進が楽です。
なぜトルクが増えたのか理解できません(爆)

・吸気音が小さくなった
加速時、以前ほど派手な吸気音が出なくなり、静かになりました。
それでも、ノーマルに比べるとかなり元気です(笑)


エアクリって奥が深いものです。
ま、これで当分困ることはないでしょう。
Posted at 2012/07/28 23:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2012年06月10日 イイね!

リップ取り付け

リップ取り付け軽井沢で購入しておいたガレージベリーのリップスポイラーを取り付けてもらいました。
さすがに、自分では取り付けが難しかったので、ニーレックスでお願いしました。

塗装は無し。素材色そのまま。近くでは見ないでください(笑)やっぱ適当にシャシブラックでも吹いとけばよかったか・・・

まぁ、リップは擦るものですから。色なんて要りませんよ。
近くで見るものでもないですし。

個人的には気に入ってますよ。ちょっとやる気を感じます。

空力云々は高速乗らないと分かりませんねぇ。やっぱり。



いやぁ、最近本当にパワー不足を痛感しております。Dジェトロでパワーアップしたんですけど(汗)
「もっともっと」と欲が出てきますね・・・

もっとパワー無いとなぁ・・・馬が足りません・・・
Posted at 2012/06/10 00:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2012年05月13日 イイね!

突然のマフラー交換

突然のマフラー交換今日は、全く部品交換等の予定はなかったのですが、とあるルートから、マフラーを入手してしまいました。

以前も、突然にフジツボのマフラーに交換しましたが、今回もどんどん話が進み、売買成立(笑)
しかも、今回はその場で交換まで行ってしまいました。

今回、譲っていただいたのはCORN'S のTYPE-Nゼロというマフラー。
諸般の事情で、純正に戻されるとのことでしたので、ハイエナのごとく、「売ってほしいんですけど」と。


フジツボのマフラーに不満がある・・・というほどではなかったのですが、どうしても極太テールが気に入らなかったのと、音量が小さすぎるというのは気になってました。

音量に関しては、フジツボのマフラーは逆に静かになっているほどで、大人なマフラーでした。
普通に乗っている分には、「え?純正、純正」と言ってもバレないくらいに。
回したときは、エアクリの吸気音が勝つので、聞こえず。

静かなんで、誰を乗せても(あまり乗せてないのですが)文句出なかったですし、周りの目も気にならなかったです。


回したときのフィーリングや音量がもう少し・・・と思っていた矢先に、おいしい情報が。

売買成立後、即交換作業。もう我慢できなかったです(爆)

交換後、実際に走ってみての感じも良いです。

アイドリングはかなり静かです。
2000くらいから徐々に大きくなり始めます。

BPとB6では音質が違うようで、個人的にはB6の方がいいかなと。がさつな感じが消えてます。
音質も決して嫌味な感じもなく、上品な感じです(個人的に)
篭った感じもなく、響くような。難しい感想です(笑)

音量は正に理想的。
たぶん、一般的には「うるさい」のかもしれませんが、個人的にはちょうど良いです。
これ以上はオーディオが聞こえないし、静かだと変えた意味がない・・・

回したときもやる気になる音で、どんどん踏みたくなります。


ま、あとはパーツレビューにでも書いておきますか。
いい買い物しました。あとは支払いが重くのしかかりますが(苦笑)

Posted at 2012/05/13 00:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2012年05月04日 イイね!

7インチはデカい

7インチはデカい実は、3月末くらいに新しいナビを購入しておりました。
引き続き、ユピテルのナビにしました。価格の割に画面デカいし、動画再生できるし。

ちなみに、YPB706siというモデル。
前作のようなお遊び感満点の「萌え声」での案内を期待。

しかし、このモデルは声優が変わっているらしく、音声の変更機能は無。がっかりです・・・気に入ってたのに。あの機能。

全体にも操作は簡略化されていて、操作性は良好。

ま、あとはナビのレビューになるんで、本題。


購入するとき、「6インチよりデカい7インチのほうが偉い」という、いつもの「デカい方が偉い」の考えで7インチに。


しかし、取り付け後、大問題が。
「デカすぎて前が見えん!!」

標準のマウント(クレードルっていうらしい)では全然使えません。アームが短すぎて少し上下するだけ。

ロードスターのようなダッシュが長くて低いものには不適。中央のエアコン吹き出し口が平らならよかったのに。ロードスターは不便です(苦笑)

そのことについては、ニーレックスでいい解決案を教えていただいたので、いよいよ実行。
汎用品です。一応ローマウント&伸縮するという売り文句。

実際には伸ばした状態でも少し短い感じですが、まぁ許容範囲。
で、あとは干渉場所に隙間スポンジを取り付けて完了。

耐荷重がギリなのが気になりますが(汗)

全然ダッシュからはみ出てる・・・と思うかもしれませんが、実際の視界ではワイパーアームより下側に収まるので、視界の妨げにはなりません。

視界確保のために、マウント代金云々で結局5000円オーバーという・・・
Posted at 2012/05/04 18:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2012年04月22日 イイね!

オイル交換

本日のニーレックスは大繁盛でした。
某黄色いNCの足回り交換、NAの排気系交換、わたくしのNBのオイル交換、青いNB(暫定、そらちゃん)のオイル交換。

新しい足回りが気になっておりましたが、時間の都合上、試乗出来ませんでした。次の楽しみということですかね。



さて、今回のオイル交換は、ミッションオイルとエンジンオイル。
ミッションは1万キロ、エンジンオイルは7000キロくらいかもしれません。記録とってないんで覚えてません(汗)

何気に、エンジンオイルを見てみたら意外と汚かったので、金曜日にお願いしました。

エンジンオイルは広島高潤のオイルは在庫がなかったので、儲からないといわれる、「オイル持ち込み」で交換してもらいました。

ミッションオイルは用意していただけたようで、良かったです。次からは予約必須か。



エンジンオイルは、とりあえずRECSかEクリーンプラス(ともにワコーズ)を試したいので、交換サイクルを考えて安いヤツを・・・という思い。


当初はカストロールの「XF-08(5W-40)」という、いつでもどこでも1980円のオイルにしようかと思っていましたが、たまたま「EDGE RS 10W-50 」というのが2980円で売ってたんで、それにしました。日ごろは5~6000円で売ってるみたいで。

あれ、安いヤツじゃ?

ちなみに、広島高潤なら1リッターしか買えない金額です(笑)


ミッションオイルは引き続き広島高潤を。ミッションオイルって結構売ってない割りにメーカー問わず高いんですよね・・・


で、感想ですが、思ったこと。

「広島高潤ってやっぱ高いだけのことはある」

エンジンオイルのほうは、10w-50なんで、買うときから「B6にはどう考えても硬過ぎだよね」と思ってましたが、凄いですね(笑)
発進が凄い楽になりました。いいかんじの下のトルクですよ。

ですが、エンジン回していくとなんというか「抵抗感」が非常に気になる。
まぁ、2980円という価格を考えればいいオイルだと思いますけど、広島高潤と比べると雲泥の差。


広島高潤は距離走ってからもフィーリングの変化が少ないので、非常にいいと思います。エンジンの回り方が全然違います。価格は高いですが、高いだけの性能はあります。
が、やはり距離相応には汚れてくる(酸化する)ので、5~6000キロくらいがいいところではないでしょうか。

資金に余裕があれば使い続けたいところです。


そして、ミッションオイルですが、やはり絶品です。
一般的にはミッションオイルは1万キロそこらでは交換することはあまりないですが、だいぶフィーリングが悪くなったので予防交換。

あんまり変わらないかと思いましたけど、やっぱ違います。2速の入りが別物。ヌルヌル入ります。

やっぱ広島高潤いいですよ。皆さんもどうです?
Posted at 2012/04/22 00:04:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB6C | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
嫁のクルマです。初の新車購入です! 車高ダウンとマフラー交換は禁じられてますww 装着 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
突然のロードスター復帰です。自分でもビックリです。 まったく予定は無かったのに! そう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目(2台目)のロードスターSGリミテッドです。NB好きみたいです。愛してます(笑) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
車体はいわゆる後期のNB3のテンロクです。グレードはSG-リミテッド(400台限定)です ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation