• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんまる改のブログ一覧

2010年12月12日 イイね!

デジラチェ

デジラチェ今日は、東広島のファクトリーギア広島店に行きました。

去年のボーナスで工具セットを購入したお店で、たまに立ち寄ります。「たまに」なのは工具を見ていると欲しくなるからだ。

どういうわけか、わたくしは工具店やホームセンターに立ち寄るとワクワクする。なぜだろう。なにかある。

今回の目的はモンキーレンチの購入。
オートエクゼのショックはロッドの先端が切り欠きになっているだけだ。これを押さえない(回らないようにしない)と、内部のオリフィスが回り、よろしくない。(と、聞きました)

が、昨日バラした際に、ロッドを何周も回してしまった(物理的に仕方が無い)ナットが終わっていて外れなかったので仕方がないです。まぁ、元々捨てる予定だったんで構いません。(もう抜けてるので)


ちなみに、純正ビルはロッド先端が六角なので、作業しやすいのです。

小さいのは工具箱から見つかったので少し大きめのものを購入。バーコのものです。

そして、店内を散策していると、ふと目に留まる。

「お、KTCのデジタルトルクレンチか・・・」
デジラチェと言われる、デジタルのトルクレンチだ。

以前から気になっていたものの、購入はしてない。
定価で29800円とそれほど高価ではない。

わたくしは私的にはトルクレンチは東日がお勧めです。
値段もそれなりにお手ごろ(2万円ちょい)で、信頼もあります。

安いトルクレンチは持っているのですが、デカすぎる。
確か40ニュートンくらいから計れる。デカすぎて、使いづらい。

なので、50ニュートンくらいまで計れて出来るだけ小さいトルクレンチが欲しかった。
で、購入した。60ニュートンまで計れる。お値段はセール価格で19800円。

メーカーでは上限の7割までを推奨しているので42ニュートンくらいが目安ですね。


なにより、「デジタル」というのがカッコいい。

あ~、また金が無くなる・・・
しかし、工具にいくら投資したんでしょう・・・2桁万円逝ったのは間違いない・・・
Posted at 2010/12/12 21:28:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2010年12月12日 イイね!

プロスペック SS-30

プロスペック SS-30ニーレックス社へプロスペック SS-30を購入しに行きました。

HPを見る感じ、通販メインのようですが、店頭購入も可能です(以前、ジョイスティックも買いましたし)
ただ、品切れの場合があるので、要問い合わせ。

このプロスペック SS-30は簡単に言うと「伸びストロークを30ミリ減らして縮みストロークを30ミリ増やす」もの(だと認識してます。違ってたらすいません・・・)

ストロークが30ミリ増えるのでレバー比1.4のNBだとかなり増えます。

これで、リヤ足のストロークが十分に取れ、バンプタッチとは無縁になる(はず)
車高は現状とほぼ変わらないとのこと。車検も問題ないよう。
ただ、車高に関しては純正ビルのヘタリなどが影響するので、一概には言えないでしょう。

当初は調整式(SS/AJ)を購入予定でしたが、純正ビルに使うなら調整式の必要が無いとのことで、非調整式を購入。調整式は基本的に車高調での使用が前提のようです。(要は、プリロード変えずに車高上げ下げするのに)

あと、このストロークアップアッパーマウントを使用すると、純正のダストブーツは使えません。(アッパーマウント内に純正では太くて通らない)
別途専用ダストブーツを購入しました。1つ1500円でした。

画像は比較で純正NBアッパーと比べています。オートエクゼのショックから外した物です。
こう見ると、純正でも「ほんの少し」ストロークアップになっています。

このプロスペック SS-30、素晴らしいです。画像では伝わりづらいのですが、実物を見ると価格以上の出来です。
純正のプレス加工と違い、金属のムク材からの削りだしで、加工方法にも拘ってあります。(本当に凄いんです)

プロスペック SS-30を購入後、ディーラーへ行き、アッパーマウントの上につける「謎のビニールシート」を注文。正式にはラバーマウント?と言ったか。4つで600円ちょい。
何の為のビニールか分かりませんが、純正で使っているのでなにか意味があるのでしょう。

年末の休みには交換したいところです。
ちなみに、アイバッハダウンサスは入手できそうです。現在は発送待ちです。

Posted at 2010/12/12 00:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2010年12月06日 イイね!

続、車高

やはり車高が「低すぎる」と不便である。
特に、SGリミテッドは補強のメンバーが入っているので、特に低くなりがち。

低い車高はカッコいい。しかし、支障が出るようでは問題だと思う。

現状では街乗りで困ることはない。
まぁ、よっぽどの段差以外は擦ることはない。

さて、車高ダウンを繰り返している我がロドの車高を振り返ってみる。

ノーマルではフロント指2本半、リヤ4本(との記録がある)

オートエクゼのダンパーとダウンサスではフロント1本、リヤ2本。これは低すぎた。

現在がフロント1本半、リヤ2本だ。


指1本が18ミリくらいか?(細い?)

ノーマルならフロントが20ミリちょい、リヤは30ミリは上がるのか。(厳密な数値ではありませんが)

これだけ上がってしまうと37は履けないので、必然的にノーマルホイールか新規購入になる。

自分の腕の無さでは「いくらホイールが軽いところでタイムは遅い」という現実を知ってしまった。勿論、軽量ホイールのメリットは捨てがたいんですけどね・・・

ノーマルホイールにセカンドグレードタイヤ履かせて「納車初期」まで戻す案が急浮上。

フルノーマル足のメリット
①純正だけに絶対の信頼がある
②お巡りさんに捕まらない(現状でも捕まりませんけど)
③ストロークアップ&乗り心地向上
④タダ(爆)

デメリット
①SUV並みの車高
②37が「絶対に」履けなくなる


あ~、悩むなぁ。
Posted at 2010/12/06 20:42:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2010年12月05日 イイね!

どうしようか・・・

ロドに乗るたびに「足最悪だよな。サーキットなら最高なのに・・・」と思う。

何度も書いたとおり、ロドの後ろ足はストロークが少なくなりがち。
現状は車高調です。これにストロークアップアッパーマウント付ければ、とりあえずストロークは稼げます。

が、OHの事を考えると「そこまでしてもなぁ・・・」と思う。

アイバッハのダウンサスを落札したものの出品者と連絡が取れないと言う摩訶不思議な現象が起こり、未だに入手できず。

「う~ん・・・面倒だ。もういっそのことフルノーマルで良くないか?」とさえ思っている。

たしかノーマルはリヤは拳が余裕で入った。当然、ノーマルですので何の心配も無く乗れる。
ですけど、あの「SUVですか?」と言う程のフェンダーの隙間も気になる。

まぁ、ノーマルのバランスは最高だと思いますけど。人それぞれの考えがありますけど。

今、あるもの

①純正ビルダンパー
②オートエクゼのスポーツダンパー&ダウンサス
③ショートスプリングアダプタ

・・・・・・・
お?
・・・・・・・
「ビルにオートエクゼダウンサス組んだら良いかも?」

スポーツダンパーとダウンサスの組み合わせは車高が低くなりすぎた。

ならフロントにスプリングアダプタ組んでリヤにストロークアップアッパー組めばいけそう?
とにかく、オートエクゼのスプリングは下がり気味になるのでそこが問題か。

日々、妄想を膨らませるのである。
Posted at 2010/12/05 21:08:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2010年11月21日 イイね!

純正ビル入手

純正のビルシュタインを実家から持って帰りました。
去年の11月(?)にオートエクゼのスポーツダンパーに交換した時に外したものです。

交換時で4万キロ程度の走行です。しかも、元オーナーは街乗りのみで状態は良好。

減衰はキッチリきいてました。グッと押し込んで、ヌ~ンと戻ります(笑)
異音やオイル漏れも無し。パーツクリーナーでキレイに掃除。

全然スポーツダンパーより減衰あるし(爆)
全く、金と時間の無駄だった(組み換え技術は習得したのでその点はプラスだ)

ちなみに車高調の乗り心地は最悪だ。
しかし、最悪ではあるものの幸いな事に、B社の車高調はバンプラバーがかなり柔らかい&デカい設計(純正並み)なので、純正形状の底付きよりは全然マシである。異音もしませんし、突き上げも易しい(なので、バンプラカットでストローク確保するよりマシなのである)
(あと、バンプタッチで減衰をあえて調整しているの可能性もある)

一説によると、「バンプラ=可変レートバネ」と考え、バンプラでセッティングするとの説もある。

(でも正直、バンプラがあっても多少はボディに負荷掛かるし、気分も悪い)




ビル足ベースの新足で心配なのは「ストロークし過ぎてタイヤ当たらないか」です。
6.5の+20のホイールはロドには限界。

ストロークするとタイヤの耳が当たるんです。(今はそれより前にバンプタッチするので当たらない)
フロントは当たりませんが、リヤは当たる(スポーツダンパー時)

純正車高なら当たらないんですが、ハミ出る。

この「どっちにも困る」状態をどうするか。

そんな時、わたくしの目に留まったのは・・・

「純正エンケイホイール」だ!

「お、純正か・・・これなら当たらないし、なによりホイール買わなくて良いから5万円は浮くな・・・」と。

私的には純正の中でもカッコいいと思っているので、これでもOKです。
重いですけど、わたくし程度の腕でジムカーナで何秒変わる?って感じもしますし。

コイツにセカンドグレード履かせて街乗り?

で、思うこと・・・

「殆どノーマルに戻るじゃん!!」
Posted at 2010/11/21 00:13:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | NB6C | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
嫁のクルマです。初の新車購入です! 車高ダウンとマフラー交換は禁じられてますww 装着 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
突然のロードスター復帰です。自分でもビックリです。 まったく予定は無かったのに! そう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目(2台目)のロードスターSGリミテッドです。NB好きみたいです。愛してます(笑) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
車体はいわゆる後期のNB3のテンロクです。グレードはSG-リミテッド(400台限定)です ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation