• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんまる改のブログ一覧

2010年11月17日 イイね!

街乗最適化計画始動開始!!

なんだか題名が中国語のようになった。



わたくしのロドには車高調が装着されている。

わたくしは走り屋グルマ=車高調必須みたいなイメージがありました。
そして、大枚を叩き、Yオクで購入した。(今にして思えば、凄い勢いだった)

喜び勇んで装着したのは今でも覚えています。そして、装着後、しばらくは減衰変えたりしたものだ。

が、ロドの足回りにはある問題がある。
車高を下げると「リヤ足のストロークが極端に少ない」ことだ。

しかし、無知なわたくしは「ん?ストローク少なくても車高調ってケース短いからストローク取れるでしょ!」と思っていた。

ところが、実際はダメダメ。(B社の車高調を否定するわけではなく、私の考え・知識不足が悪いのですよ)
フロントは問題ないのですが、リヤはバンプタッチしてます。まぁ、バンプラカットすれば、1センチくらいは稼げますが、フルバンプ時のボディーへの衝撃が心配です。

巷では「純正ショックにダウンサスで指2本はバンプタッチ」と言われているが、まさにその状態。(わたくしの無知は恐ろしい・・・)
あれ?車高調なのに・・・


おそらく、ノウハウがあれば、マトモになるだろう。あるいは、サーキット専用と考えれば良い足回りである。


しかし、なにかと不満が大きくなってきた。(詳細は略)
そこで、街乗り重視の足回りに交換しようと思う。

年に2回のジムカーナに363日犠牲にするか、363日の街乗りを重視し2回のジムカーナを妥協するか。
わたくしの答えは後者。

純正のビルにダウンサス組み、ストロークアッパーマウントを付ける。
そう、ニーレックス社の「プロスペックライダーコンフォート」に似た足を作るのだ。

本当はプロスペックライダー(¥249,900)を購入したいのだが、何分お値段が・・・

以前、オートエクゼのスポーツダンパーを付けた際に外したのですが、わたくしにしては「珍しく」売却せずに実家の「どこか」に保管してある。

ちなみにスポーツダンパーは外したままの姿なので、コイツをビルに組み替えるだけ。

NB後期の純正ビルは新品ならショックだけで1本2万円以上するらしい。
中古でも滅多に出回らず、そこそこの価格で取引されている。

しかも、純正だけあり10万キロは持つ。2万キロで終わる車高調と10万キロ走れる純正。
わたくしのような貧乏人に車高調は勿体無いわけでして・・・

取り外した時で4万キロ走行(減衰はしっかり)していたので、まだ4万キロは最低でも持つ筈。

で、早速ダウンサスを落札しました。あとはニーレックス社にアッパーマウント買いに行って、こっちで組んで。

今年中には変えたいな~
Posted at 2010/11/17 20:58:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2010年11月06日 イイね!

2度目のジムカーナ

2度目のジムカーナ我が人生2度目となるジムカーナに参加してきました。
某所にてひっそり行われたジムカーナ大会である。(詳細は聞かないでください)

本当は休日出勤になりそうになったのだが「すいません・・・ジムカーナがあるんで出れません」と断った。(ある意味、大物であるとの意見も)
まぁ、そのへんはもう、分かってもらってますから大丈夫です(謎)

大会とはいうものの、非常に「ゆる~い」雰囲気ですので、わたくしのようなド素人も恥ずかしがる事無く走れる。

勿論、我が愛車であるロードスターで参加してきた。準備なんて少しだけ。

今回の最優先課題はただ一つ

「壊さず帰ろう!!」

自分でもハッキリ分かっていますが、わたくしは(今の所は)腕はありません。素人レベルです。
前回は表彰台ではあったものの、今回は厳しかった・・・

基本的に、ジムカーナはノーマル車両でも走れる。走行時間も短く、速度も遅いのでノーマルでも腕があれば相当走れると思います。

わたくしのロドも見た目で入れた車高調とシート以外はほぼノーマル。ホイールとプラグコード・程度のノーマルです。

マフラーもデフもブレーキパッドもノーマル。タイヤだってミドルクラス。(デフは純正でトルセンですけどね)

こんな仕様でも楽しめます。

今回のコースは1速主体でギリギリ3速に入らないくらいの比較的低速コーナー主体のコースだった。
パイロンターンが2箇所あり、そこをどうクリアするかがポイント。以下略。


まぁ、そんなこんなで楽しいひと時も終わり・・・

今回は、大きな成果がありました。
①ある程度まで、ドリフト状態のコントロールが出来るようになった
②ヒール&トゥで1速にシフトダウン出来るようになった。
③タイヤグリップの限界点が理解できた。
④ブレーキングの難しさが分かった。
・・・なんだか、素人感満点ですな。

特に、ドリフト状態のコントロールは大きな成果だと思います。きちんとカウンター当てて、スライドを収束させるまで、「ある程度」は出来るようになりました。

このくらいの角度のスライドならカウンターはこれくらい当てて、スロットルはここで開ければ・・・と「ある程度」理解できるようになり、最終タイムアタックでは嬉しさのあまり、パイロンターンでかなりドリフトをしてました(なのでタイムは・・・)

ちなみに、最終的なタイムでは1本目より14秒短縮できました。


いや~、それにしてもサーキット走るのって面白いな~
Posted at 2010/11/06 22:14:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2010年10月18日 イイね!

おかえり

昨日、ようやくロドが修理から帰ってきました。
で、一昨日代車のデミオに試乗がてら乗ってみました。

う~ん・・・普通に乗るんなら良いですね。
わたしには普通過ぎてちょっとな・・・良いクルマなんですけど。
トータルで40キロ程の走行でした。

そして、修理され、キレイになったロドと対面した時、思わず笑顔で「お~・・・キレイになったな・・・」と言ってしまいました(ロドバカです)
バンパーまでは交換してないと思いますが、キレイに修理されてました。

先ほど、保険会社から電話がありましたが、衝突の程度の割りに修理費は結構掛かってました。ちょいとバンパーがヘコんだだけでも2桁万円いくんですね・・・(もし、自分が加害だと想像すると任意入っているとは言え怖い・・・)

当然、過失割合はゼロなので、加害者側(相手保険会社)が全額負担です。これで、示談成立しました。ようやく、今回の事故も全てが終わります。


この事故以降、わたくしは「更に」運転が優しくなりました。信号待ちでの車間も十分取り、遅いクルマも煽らず、道も譲るし、割り込みにも怒らず「どうぞ・・・」と。

なんと言いますか、無理に意地張って事故るくらいなら、譲ったりした方がマシだと考えるようになりました。(君子危うきに近寄らず)

Posted at 2010/10/18 19:42:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2010年10月11日 イイね!

代車は?

今日、ロドを修理の為、ようやく入庫させました。
土曜日には仕上がる(予定)なので、土曜か日曜にロドが戻ってきます。

その間、代役を務めるのは現行のデミオ。(1.3の4速ATです)
多分、いっちゃん安いグレードです。

代車として借りられるクルマは車格に応じた車両になります。
ロードスター(NB)ならアクセラクラスまで借りられるそうです。

車両の指定してません。何でも良いと伝えたら流れでデミオになりました(笑)
(軽でもよかった)

代車かと思っていたんですけど、本当に「レンタカー」になってました(ディラーも儲けるのか?)
なんとなく、「わ」と書かれたナンバーが気になります。

乗り込んでまず、思ったこと。
「うわ!!タコメーター付いてないし!」

へ~、タコ付いてないんですね。アイドリングだって静か過ぎてエンジン掛かってるか分かりません。
勿論、油圧計も水温計も付いてません(ランプですね)

走りだして思うこと。
「視点が恐ろしく高い・・・」
普通車ってこんなに視点高いんですね。恐怖を感じるほど視点が高い。
非常に見晴らしが良いです。

見切りも良好。取り回しはラクラク。

動力性能は試してません。(レンタカー壊すのはマズいですし)
普通に街乗りするんなら問題なし。ハンドリングもコンパクトにしては良好。

ま、平日乗ることもないし、走行距離10キロも走らないんだろうな・・・
Posted at 2010/10/11 21:44:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2010年10月03日 イイね!

タイトルが思いつかない

昨日、ディーラーにバンパー補修の入庫確認をしました。
「すいません。あの~これ入庫する前にお聞きしますが、この状態でOKですか?」

先の燃料臭の時は「入庫できません」と言われたので。(今回は修理の為、自宅から一番近いディーラーに頼みました)

「え~と・・・これならOKですよ!ホイールも出てませんし。大丈夫です」
初めて寄ったディーラーでしたが、なかなか親切な店でした。

そして、入庫させることと保険会社から連絡があるという旨を伝え、去った(緊急性が無いのと、休日に代車は嫌だ)

さて、そろそろオイル交換の時期です。
5000キロに一度です。まぁ、街乗りがほとんどなので早いくらいかも・・・

いつも迷うオイル。
前回はMobil 1のRoad Masterを入れました。今回は何にしようか・・・と悩むのが面倒なので、同じオイルにしました(そういえば、エレメント買ってないな・・・)

オイルについては種類が多いので、良い悪いが分かりづらいですね。
オイルは「基油」に添加剤を添加するので「基油」が重要?らしい。

(このロードマスターが良いかは分かりません)

熱が入ると添加剤の効果が落ちるので、その時に違いが出るそうだ(本当かはわかりません。そういう風に聞きました)

が、街乗りなら純正で良い気がします。まぁ、今回は値引きがあったので安かったですけど、純正でもいいか・・・?
Posted at 2010/10/03 22:01:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB6C | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
嫁のクルマです。初の新車購入です! 車高ダウンとマフラー交換は禁じられてますww 装着 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
突然のロードスター復帰です。自分でもビックリです。 まったく予定は無かったのに! そう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目(2台目)のロードスターSGリミテッドです。NB好きみたいです。愛してます(笑) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
車体はいわゆる後期のNB3のテンロクです。グレードはSG-リミテッド(400台限定)です ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation