• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんまる改のブログ一覧

2010年03月31日 イイね!

車高上げるか

ロドの車高を少し上げてみようかと計画中。
フロントは車体の止め方にもよりますが、約指1本です。
特に問題も無く、アライメントも「おおよそ」合っているので少しだけ上げてみようかと思います。
(車高調に変えた時点でアライメントは変わっているだろう)

キャンバー1.5度でかなり走ってますが、なんでか片ベリはほぼ無し。交差点曲がるのが多いからかも・・・?
キャンバーきつめなんで指1本だと少しだけ内に入ります。もう指0.5本分くらい上がれば実用性もスタイリングも良くなる(笑)

そうそう、余談ですが結構前に「リップは付けたい」って書いてましたが、家に帰れなくなるので出来ません。現状でもヘタすれば鼻を擦るので無理なんですよ。


今度は車高調なんで調整は2パターン?
①車高調全体を長くする
②プリロードを掛ける

と思うんですが、何分知識不足ですんで間違ってるかも?

車高調自体を長くすればプリロードをそのままで車高UPできる?あまり長くする(ブラケットから抜きすぎる?)と脱落しますけど・・・
あと、ストロークが減ることになるらしいですね。

プリロードを掛けるのは簡単な方法ですが、この方法には賛否両論あるようです。

ま、細かく気にするとキリがないですね。
Posted at 2010/03/31 21:51:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2010年03月29日 イイね!

限界への挑戦

なんかカッコいいタイトルですが、実際は大した事無いです(笑)

車高調も馴染んだので、お待ちかねの減衰セッティングを行います。
あくまで素人の意見ですから、苦情は受け付けません(爆)

今まではずっと8段目で乗ってました。
やはり結構なゴツゴツ感があり、純正からするとかなり乗り心地は悪化してます(悪い捕らえ方はしてないですけど)

で、減衰最弱で試乗。
街乗りとヘアピンコーナーでの試乗です。

最弱を街乗りで乗った感じは「フワフワだけどハネる」ですね。決して「乗り心地が良い」とは言えません。
よく「車高調組んでも減衰最弱なら乗り心地いいよ」とか聞きますが、嘘かも!?

うまく言えませんが、ショックはよく動くんですがバネの固さが残る感じです。
いや、ショック減衰よりバネが勝って、バネの収まりが悪いって感じでした。

コーナーでは最弱でも結構面白い動きです。ドライ路面ですが、「あ、もう直ぐ限界だな~。あ、滑り出した!」ってな動きです。動きに余裕があります。

結構ロールはするものの、限界まで凄く粘るようで、純正の足っぽいです。
限界域が非常に分かりやすく、滑ってもコントロールできます。意外と良い印象でビックリです。

最弱でも今まで底付きしたコーナーで底付き皆無なのが嬉しいですね。安心して踏めます(公道では制限速度を守り、安全運転を心がけましょう)


さて、続いては減衰最強。15段目ですね。
乗った感じは「なんじゃコリャ!固っ!」です(笑)

もうね、街乗りじゃ耐えられません。吐きそうなほど固いです。
このロドはノーサスか?って思うほど固い。ちょっとした段差でも「うおっ・・・」って感じ。

なんでとっととコーナー特性を・・・
「お?こりゃ攻められるな・・・おっと限界だ」って印象。

ロールはかなり減って、同じ感覚でいくと割と簡単に限界近くまで持っていけます。
限界域から滑り出すまでは意外と早いですが、十分コントロールできます。(ここで言う滑り出しは少しだけカウンターを当てる程度です。ドリフトではありません)

結果的に、思ったこと。
「やっぱ推奨で走りまくろう」と。
今のタイヤがSドライブなので7段目で乗ることにしました。

あ~、タイヤも弄るか?
Posted at 2010/03/29 00:40:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2010年03月26日 イイね!

祝1周年

祝1周年ロドの納車から1年経過しました。24日で(笑)

正直に申しますと、わたくし、ロドを買う前はNBに後期とか前期が有ったことすら知りませんでした(汗)
前期のオレンジしかイメージに無かったです。そしてロドがスポーツカーとも思ってなかったんですよ。
「NB?あぁ、固定ライトでテンハチで6速、160馬力のヤツね。オープンカー?いやいや、やっぱFDでしょ」って感じで。

恥ずかしながら、NBにテンロクがあるなんて思いもしませんでした。

今ではNBロドのオタクとなっております(爆)

あの納車の日は今でも鮮明に覚えております。
納車3時だったのにもう盛り上がっちゃてもう待ちきれずに2時に取りに行って車屋を困らせたのも良き思い出・・・
キレイに洗車された我がロドを見たときは感激したものです。「コレがオレのクルマ。オレのロードスター」と。免許取って最初の車がNBロドなんで一生の自慢になりますね(爆)

どノーマルだったあの頃。車高は拳、シートはノーマル、ホイールもノーマル、ナットも・・・

あ~懐かしい。まだ1年しか経ってないのに。

1年間でここまで弄るとは思いませんでしたよ。
足は2回交換。ホイールは37、シートはストラディア。

ハイペース過ぎで、もう弄るところが見つかりません。
ま、今のうちに貯金しとこう。

マフラーも出口がやたらと太いのは嫌(Φ60くらい)で、音は純正と同等の静音。なかなかこの条件のマフラーとは巡り合えません。





Posted at 2010/03/26 23:00:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2010年03月23日 イイね!

ツナギを買おう

「やはり、作業にはツナギだ。」

車高調交換でそう思った。

車高調交換は普通の服で作業したのですが、やっぱり「作業しずらい」ですね。

例えば、ジャッキを当てる時に覗き込みますよね?その時もヒザとかお尻とか結構ズボンが突っ張るんですよ(メタボではないですよ)
それにヒザを着いたりするので汚れてしまいますし。

わたくしは実家の駐車場でも家の駐車場でも平気で寝転がって下回りを覗き込みます。
これを普段着でいつもやってしまうんですよ(笑)

傍から見れば「え?あの人なに?」とか思われそうですが、家でも実家近所でもクルマオタクで通っているので問題ありません。なのでジャッキで上げてフェンダーに顔突っ込んだ状態でもわたくしは「こんにちは~」とか挨拶してますから。

覗き込むことが多いので私服も作業服もヒザが擦り切れるんです(爆)

やっぱツナギ買おうかと考え中。
やはりディッキーズのツナギが欲しい。大体8000円くらいの超高級品。安い物なら1500円とかですからね~

ヤフオクで一儲けしたのでその利益でツナギを買いましょうか。

Posted at 2010/03/23 22:13:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2010年03月22日 イイね!

一人で車高調

昨日、一人で車高調を装着しました。
一般的にロドは一人で交換するのは結構難しいのですが、一人で十分交換できました。

時間的には、リヤ1時間半、フロント2時間ちょっとで出来ました。
前回が二人で7時間近く掛かった事を考えると、かなり早く装着できました。

フロントのナットがどうしても外れなかったので、ディーラーへ持って行きましたけど(笑)
自分が閉めたのにかなり閉まってました(汗)

ジャッキは結局購入しました。1.5トンまでのですが、結果から言うと、もっと大きいほうが断然使いやすかったです。特に、フロントは車高が低いので木の上に車体を載せても斜めでないと入りませんでした。

リヤは簡単に終了。サスアームを踏むだけでショックは外れますから、特に苦労することはないでしょう。2人でやれば1時間は掛からないでしょう。

車高調の場合は、全長が短いので装着がとにかく楽です。

フロントも予想以上に簡単に終了。

前と同じく、隠しボルト外しで行いました。フロントはアッパーアームの内側をショックが通るのでリヤに比べると難しいです。

一番の難関はショックの頭を抜くところでしょう。
コツとしては、左右のスタビを切っておき、ロアアームを最大限下げ、アッパーアームも最大限下げます。
書くのは簡単。やるのは困難。しかし前回の経験があったので1発で外せました。

フロントはABSケーブルを切らないように注意。相当丈夫なので切れないと思いますが、私は固定部分はすべて外し、プラプラの状態にしておきました。

車高調にはABSケーブル固定ブラケットが無いのでタイラップで留めます。説明書には書いてないのでこの辺は困りますね~。

車高調装着には独特のノウハウが必要なので、経験が大きいでしょう。

で、ブッシュやスタビは接地状態で本締めしましょう。車高調は短いのでサスアームを結構持ち上げてボルトを通す(通常の車高での接地位置くらい)のであまり必要ないかもしれませんが、気持ちの面で(笑)


出荷状態での車高はフロントが指1本、リヤは2本。全く変わってないです(笑)
馴染むと少し落ちるかもしれません。



で、早速試乗。設定はメーカー推奨の全閉め(15段)から7段戻し。

乗った感じは「やっぱ硬いな~」って感じです。
結構硬い感じですが、まだ馴染んでないので参考程度でしょう。

感覚で言うと、コンパクトカーのリヤシートみたいな。推奨値だと結構悪いかもしれません。

しかし、スポーツダンパーの減衰不足による「煽られ感」が無く、素直に動く感じです。

今のところ、底付きはありません。

ピロアッパーなので多少はコトコト音がしますね。

ロールは明らかに減ってます。
Posted at 2010/03/22 10:39:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB6C | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
嫁のクルマです。初の新車購入です! 車高ダウンとマフラー交換は禁じられてますww 装着 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
突然のロードスター復帰です。自分でもビックリです。 まったく予定は無かったのに! そう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目(2台目)のロードスターSGリミテッドです。NB好きみたいです。愛してます(笑) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
車体はいわゆる後期のNB3のテンロクです。グレードはSG-リミテッド(400台限定)です ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation