• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんまる改のブログ一覧

2010年03月01日 イイね!

ストラディア付きました

ストラディア付きました今日(?)有給を取りました。ストラディア取り付けの200キロ往復で疲れるので(笑)
なので通常ならば爆睡中のこの時間に更新します。

シート取り付けなんて楽勝だろうと思っていましたが、あらゆる障害が立ちはだかる・・・
2時過ぎから始めて4時間掛かりました。たかがシート交換で(汗)

まず、シートとご対面。座面ではなく、背面の破損でしたので背面が新品になっていました。
相変わらずのガタでしたけど。

レールは専用のLRタイプを購入しておきました。こちらは新品です。

あらゆる障害の紹介
①フランジ付きナットが入手できず、ワッシャーとスプリングワッシャーで代用
②座面を外せばナットがラクに付くのに気が付くのが遅かった
③レールをスライドさせてボルトを入れるんですが、スライドが渋すぎてなかなかスライドせず
④シートベルトキャッチがとんでもない方向に向いて、代用策を考えたが無し
⑤レールが曲がってる

一番の問題がキャッチの方向。
代用策が無かったので今はキャッチが有り得ない方向(後ろ)を向いていて、急いでいる時に発狂確実だろう。

普通は真横にキャッチがあって可動するじゃないですか。大体前に動かすんですかね。それが後ろ向いてるんですよ。画像があればいいのですが(爆)
早いとこストラディアⅡのS字のパーツ頼もう・・・

で、ストラディアの感想・・・
①ホールドは本当にフルバケ並み(想像以上)
②普通に座り心地が良い(乗り心地も良い)
③後ろからみるとやっぱカーボンが見えてカッコいい
④座るとガタは気にならない
⑤座面が立ち気味で慣れが要る
⑥脇腹のホールドは甘い(肩とモモは十分)
⑦フルバケ以上に乗り降りし辛い(爆)
⑧視点はかなり下がる(今までのイーストベアーのシート・レールの最低位置と同等)
⑨説明には無いがセンター(左)にオフセットする(コンソールが近くなった)
⑩スライドが渋過ぎ


ちなみに、腰痛対策としてランバーサポート(旧シートに付いてた市販品)を入れています。このランバーサポートは日ごろ見えないですが、効果は抜群です。「縁の下の力持ち」的な存在です。

これだけ色々苦労して思った、ストラディア購入の最良手段は・・・
「店に注文して全て取り付けまでして貰う」だ。間違いなく。これだと「ストラディア最高~」といえる筈だ。間違っても中古を買って自分で付けるなんてお勧めしない。

面倒事は任せるのが一番です(笑)
Posted at 2010/03/01 01:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2010年02月27日 イイね!

すいません。買いました。

すいません。買いました。もはや、抑えが効かないようだ。遂に「新品」の車高調を購入してしまいました。

某オクでバーディークラブのジュニアスペックを落札しました。貯金がまた消えていくのですが、前向きに捕らえ「素晴らしきロドライフへの先行投資」と称し、エゴ全開で落札したのです。

先に書いたように、今回は騙されないように「新品」を購入しました。いくらキレイな中古でも足回りはいつ抜けるか分かりませんし。

通常は10万円ちょっとで、わたくしとしては高価な車高調ですが今回は8万円を切って購入できました。
3万円近く浮いたので御の字でしょう。これで底付きと下がりすぎから開放されるのですから

ジムカーナ大会には間に合わないのが残念ですが、楽しみが増えるので良しとしますか。

とりあえず今の車高で付ければアライメントもOKですし。取り付けも楽でしょうね~

ストラディアは明日、戻ります。なので明日ストラディア装着のために、周南へと戻ります(爆)
修理されてるんで尻のシェルだけキレイなんだろうな。ま、対応が悪かったのは残念ですが修理してくれたんで許す(?)

しかし、懸案事項が一つ・・・
ストラディアのボルトは確かM8のナベボルトで底から付けるんですが、「M8のナベボルト」なんて売ってない(汗)

ナベなんでラジコンのHEXビスをイメージして貰えればいいのですが、んなデカイサイズのナベなんてホームセンターの単品売りでも無い!(勿論ナベネジじゃダメですよ)

ワッシャーとかは単品で購入しましたが、ナベボルトだけは購入できず・・・
取りあえず、同じサイズのキャップボルトを購入しときましたけど。これで付けば良いんですが、キャップって頭がデカい(高い)からな~

付かなかったら意味ねぇ~ジムカーナ間に合わないし~

悩みは減りません。楽しい悩みですけど。


Posted at 2010/02/27 18:53:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2010年02月21日 イイね!

車高調が欲しいのだ

ホイールも欲しい、車高調も欲しい。欲とは恐ろしいものである。

ロドのスポーツダンパーですが、買い替えを「また」計画中です。実際、リヤのストローク不足があり、落ちすぎなんですよね。ま、落とすのが目的だったんで、購入価格からして元は取りましたけど。

フロントは割りと良いのですが、左リヤが少しヘタリ気味です。が、よっぽど飛ばさない限りは大丈夫ですね。

車高調と言えばオーリンズにアラゴスタ等など・・・
到底購入できません。高すぎて。

次は、是非とも「新品」を購入しようと考えています。ヘタに中古で騙されるのはもう懲り懲り(安物買いの銭失いだ)

ロドの車高調をヤフオクで検索すると必ず?出てくる車高調がある。
「ラルグス」だ。少し詳しい方なら分かるでしょう。

最大のポイントは価格。約7万6千円でピロアッパーなのです。
しかも、悪い噂を聞かず、このみんカラでも評判は上々。

ちょっとレートが高いのが気になりますけど考えてみよう。
Posted at 2010/02/21 21:36:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2010年02月20日 イイね!

変わります

変わります今日、アライメント調整をしてきました。結論から言いますと、調整箇所は少ないものの、効果有り。

調整前のアライメント

・左前輪
キャンバー -1.32°
キャスター 6.39°(OK)
トー -1.9mm(NG)

・右前輪
キャンバー -1.37°
キャスター 6.06°(OK)
トー -1.9mm(NG)

・左後輪
キャンバー -2.04°
トー +2.1mm(OK)

・右後輪
キャンバー -2.07°
トー +1.6mm(OK)

・フロントトータルトー
-3.8mm(NG)

・リヤトータルトー
+3.7mm(OK)


トー以外は適正値なんです(汗)あれ?意外と狂ってないな・・・
もっと狂ってるのかと思いましたが・・・

キャンバーに関しては、純正並みに立てると干渉の恐れもあり、これくらいの数値なら極端な片ベリにはならない(ローテすればOK)との事でしたので、触らずに調整してもらいました。フロントよりリヤの方がネガキャンなのは意外です。

アライメントって細かいこと言えば、常時変動するので小数点以下は無視していいと私は考えてます。



で、調整後・・・

・左前輪
キャンバー -1.39°
キャスター 6.08°
トー +1.8mm

・右前輪
キャンバー -1.39°
キャスター 6.26°
トー +1.5mm

・左後輪
キャンバー -2.10°
トー +1.6mm

・右後輪
キャンバー -2.09°
トー +1.8mm

・フロントトータルトー
+3.1mm
・リヤトータルトー
+3.4mm

これ書くの疲れます・・・

これですべての値が適正値になりました。
大きく変わったのがフロントのトー角ですね。ちなみに、「+」の値はトーイン状態ですよ~

トーイン方向に調整すると「内ベリの緩和(片ベリの緩和)」と「ステアリングレスポンスの向上」の効果があるようです。(今、調べて知りました)

で、終了してから運転して、直ぐ分かりました。
まず、ステアリングレスポンスが良くなった。そして、まっすぐ走る(爆)

先に書いたように、トーインの効果なんですが、言われなくても分かるくらい違いました。「あ~、コレだよ。コレがロドだよ」って感じですよ。しかもまっすぐ走る!ハンドルが真っ直ぐですよ~

今まで「ヨイショッ!」って感じで曲がっていたのが「キリっ!」って曲がるんですよ。これはZOOMZOOMですよ!

戻りました。あの頃のロドに。もっと早くするんだった(泣)
こりゃ数値以上に違います・・・


関係ないんですが、RE30のロド専用オフセット(15インチ7J+28)が新品4本で12万円で売ってました。思わず買いそうになりましたが、勿論買えませんでした。

これなら現在の6半の+20より引っ張りになるので干渉は避けられるでしょう。

安い・・・特注専用カラー特注専用オフセットにセンターキャップ付きで新品のRE30(さんまる?)が4本12万・・・普通の市販バージョンでも定価は5万円オーバーなのに・・・
通常の売値でも専用オフセット物は5万円ですよ!

これには流石に考えました。12万円はキツ過ぎる・・・でも安い・・・しかも特注・・・
収入は少ない・・・どうにか?いや、無理か?んな金はどこにある・・・

私の収入が一桁多ければ即購入するのにな~(笑)あ~あ、せめてストラディア購入前なら(苦笑)
Posted at 2010/02/20 21:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2010年02月19日 イイね!

アライメントは重要です

そんなことは分かっている。と言われそうである。

我がロドは実はアライメントを車高下げてから調整してないのです(爆)


本当は直ぐ調整するつもりでしたが、技術力のあるショップが見つからず、金も無く。
しかも、割と普通に走るので半分忘れていたのです。強いて言えば、少しハンドルを取られる程度でABSが効くブレーキでもスピンしませんでしたし。

しか~し、それではダメなのは知っている。「ジムカーナもあるしアライメントを取るか」と決め、明日いきなり調整してもらいましょうか。

ロドのアライメントは結構難しいらしく、格安ショップですると技術不足の場合、やり直す羽目になり逆に金が掛かる・・・というパターンがあるそうです。(あくまで噂ですけど)

と言うわけで、広島(地元だからね)の「ニーレックス」さんに相談。
「ロードスターのアライメント調整したいんですが?」と相談し、非常に親切丁寧に教えていただけました(凄いな~)
正に親切丁寧ってこういう事なんでしょうね。アライメント調整のノウハウのあるお店を紹介されました。向こうのお店にも連絡を入れていただいて・・・ニーレックスさんには感謝します。

明日、早速調整だ!

車検まではあと1年あるのでその時までに車高調を購入したい。
それが無理ならリヤのストロークアップを図るか、スプリングアダプタをつけるか。
あと、クイックシフトとラムエアインテークも(笑)
Posted at 2010/02/19 23:48:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB6C | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
嫁のクルマです。初の新車購入です! 車高ダウンとマフラー交換は禁じられてますww 装着 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
突然のロードスター復帰です。自分でもビックリです。 まったく予定は無かったのに! そう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目(2台目)のロードスターSGリミテッドです。NB好きみたいです。愛してます(笑) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
車体はいわゆる後期のNB3のテンロクです。グレードはSG-リミテッド(400台限定)です ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation