• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんまる改のブログ一覧

2010年01月24日 イイね!

デカさは態度のデカさ

デカさは態度のデカさやっと完成しました。購入から半年以上・・・
その間放置しっぱなしで昨日チャッチャと塗りました(爆)

まだ未完成ですけど。シャーシはCE-Rです。

希少になったエスクード。パイクスピーク仕様?なんでしょうか。
敢えて赤にしたのは「グランツーリスモ2」でお世話になったからである(懐かしいです)

デカールが少ないのは経年劣化(元々の年数+半年放置)で使い物にならなかったからです(笑)
曲線部分は浮くし割れるし・・・

カナードは脱落確定済みなので使っていません。

まぁしかしデカい
縦横高さ全てにおいてデカい。間違いなくツーリングカーボックスなどには入るまい
高さはヨコモの倍はありそう。ヘタすればコースフェンスよりウイング高いかもしれません。

オフセットは7ミリで画像の感じです。リヤは10ミリでもOKです。

ウイングはドリ車らしく、GTウイングにしてみました(笑)穴位置が元々の位置と同じだったので。
このウイングはアロイなのでかなり重いです。

重量配分は2:8くらいですので、トラクション効果は絶大(のはず)
まぁ、ドリフトにボディーで動きが云々言うようじゃ半人前である(と言う言い訳だ)


このボディーはリヤ部分が無い。実車はどうか分かりませんが、ボディーリヤ部分が本当に無い(爆)

まぁもう少し完成度を上げます。
Posted at 2010/01/24 13:26:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2010年01月17日 イイね!

これはよい

これはよいラジコンを走らせる時は工具を持参しない。モアスピメンバーから借りる。これがわたくしの慣例です(つまり、さんまるをツブしたいならワザと工具を忘れよう)

工具とは言っても、結構重くて「かさばる」からだ。

なので、タマに一人でコソ練するときに、タイヤすら外せないことがあります(爆)
あの純正の十字架レンチじゃ味がないですねぇ。ドライバータイプはゴツくて長くて重いですし・・・

工具オタクのわたくしはホイールレンチにもひとつ捻ってみた

画像の物なんですが、これが良い!工具まで青いですよ。みなさん。

クイックスピンナーに7ミリソケットを組み合わせた物です。本来、このクイックスピンナーはラチェットが空転する(低トルクの)時に使う物。この辺はオタクじゃないと理解できないかもしれないですね(苦笑)

しかし、大きな締付トルクの必要無いラジコンならスピンナーだけで閉めることが十分可能
使ってみましたが、便利です。小さい・青い・珍しいといいこと尽くめ。精度も良く、カチっと回せます。

このセットで価格的には1400円ほど。意外と高いのは仕方がない・・・
スピンナーが1200円、ソケット240円。で、5パーセント引きでした。サイズは渋イチ(1/4)なんで小さいですよ。十字架レンチと同じくらいです。見た目は軽そうですが、意外とずっしりしてますけど(笑)

100ミリのラチェットも面白いと思いましたが、ラジコンだと逆に作業性が落ちると思います

ちなみにブランドはDEENで色に拘ってみた。

しかし、小さなサイズ(5ミリ以下)のソケットがないので一つで全て対応・・・とはいきませんね
Posted at 2010/01/17 01:03:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2010年01月14日 イイね!

ドリフトはヴィジュアル系でございます

先日入手したドリフト用シャーシ。珍しく新車であります。

今回はヴィジュアル系のシャーシを購入しました。んなバカな?と思うかもしれませんが、「メーカーが謳う」公認のビジュアル系なのである(爆)

画像がないんで近日「うぷ」します

たしかに、ヴィジュアル系ではあるようで面白いパーツが付いてました。
まぁ、本気のシャーシではないですが、結構走れそうですよ。ダブルデッキシャーシなんでTTよりマジメなシャーシですよ

ワンウェイが無いんで、本気の追走マシンは無理ですけど

CE-Rが10だとすれば6.5くらい(謎)

詳しい方でも分からない(忘れてる)シャーシだと思っております。
メカどうしよ。ブラシ用アンプしか無いな・・・

ブラシレスモーターの予備は2つあるのに(笑)

最近は高性能なメカが安いですな。2.4ギガのプロポ・受信機・アンプ・サーボがセットで1万4千円!
や、やや、安い・・・

出始めの時は受信機で1万円でしたねぇ。懐かしい





はぁロドカッコいい。
Posted at 2010/01/14 21:27:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2010年01月10日 イイね!

カツ男は誰だ!?

カツ男は誰だ!?昨日は急遽有給休暇を取ることになったので、周南に戻りラジドリをしました。
ショウウェイサーキットはアスファルトなのでCE-Rにしました。

去年の5月以降触っていないので動くか分かりませんでしたが、なんとか大丈夫でした。
ボディーはプロフィール画像にもなっているFDです。もう何年ものでしょうか(笑)

ホイールが渋すぎる点に注目。

今回はタイヤの選択ミスで、速度が遅かったのが残念。昔のポリ管タイヤなんで食わないこと・・・
昔はこれでも「超食う」とか言ってたんですけどね

ポリ管タイヤ+ブラシレス6.5+ギヤ比4.0=変態 の事実

マシンの動きはフワフワユルユル。「あ~どこ走るんですか?」とマシンに聞かないと走れませんな
こんなマシンで今まで走ってた自分が怖い。でも角度付くのが不思議だ

やっぱCE-Rは純カキマシンには合ってないかも。アンダーが酷いです。とは言いましても絶対にケツカキにはしないところが「さんまる」流なのである(?)

眠いんでこれくらいにします
Posted at 2010/01/10 01:04:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2010年01月02日 イイね!

ドリパケの軽いヤツ

ドリパケの軽いヤツ正月早々にラジコンを買いました。しかも、ドリパケですよ。でもおもちゃのヤツ(笑)

正月の新聞広告にドリパケライトが58台限定(キリ悪いね)で1000円!?元々は3500円なんで、安いですなぁ

で、今日買いに行ったらあと30台くらいは残ってました(爆)
R34のノーマルとS15とランエボ9だけが1000円で、FDは1470円だ。なぜFDは高いのか不思議だが、FDを裏切りS15にした。

しかもレジ通したら800円でした。システム側のミスかは知りませんが、格安ですね。

組み立てて遊びましたが、そこそこ遊べます。スロットルが難しいんで、スピンしやすいですが、なんとか壁義理も狙えそう。


今日は珍しく実家のモビリオスパイクで出掛けました。ロド乗りすぎなんで。

スパイクはミッションはCVT・「連続可変トランスミッション 」だ。CVTとは「Continuously Variable Transmission」の頭文字です。7速とかありますが、ただ単に制御側で決めているので7枚ギヤがあるのではないんですね。
なんで40速とか50速でも作れるかも(爆)

モーターみたいに加速するんで違和感凄いです。しかも、足踏み作動・手解除のパーキングなのに何回も足で解除しようとスカりました(爆)

しかも、小回り利かない。ロドなら絶対1発バック駐車なのにコイツでは切り替えしをする屈辱(笑)

ハンドリングはロドと比べると笑っちゃいます。ま、比べるのがおかしいか。

左半身がヒマ過ぎて疲れます。

でも、クラッチ操作が要らないし室内広々なんで楽です。ナビ付いてるしCD飛ばないしギャップ気にならないし突き上げないし(爆)

ロドの方がいいな。やっぱ
Posted at 2010/01/02 22:15:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
嫁のクルマです。初の新車購入です! 車高ダウンとマフラー交換は禁じられてますww 装着 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
突然のロードスター復帰です。自分でもビックリです。 まったく予定は無かったのに! そう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目(2台目)のロードスターSGリミテッドです。NB好きみたいです。愛してます(笑) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
車体はいわゆる後期のNB3のテンロクです。グレードはSG-リミテッド(400台限定)です ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation