• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんまる改のブログ一覧

2014年10月09日 イイね!

グレードうpしますた

最近はカメラがそこそこの機材になってきたのでオーディオにハマってしまっております。

きっかけは前回書いたスピーカーを安く買ったことです。5万円ほどの安いプリメインアンプに繋げてました。
そんな安物でもイヤホンやヘッドホンでは味わえないあの音場感というか定位感に感激しましてスピーカーケーブル変えたりしました。

んで、アンプ(ってかCDレシーバー)を買い換えまして音のよさにさらに感激しまして。

こうなってくるとドンドン沼にハマってしまい電源ケーブルは当たり前、電源タップもオーディオ用、RCAケーブルやUSBケーブルまですべてのケーブルを交換しました。(いずれもエントリーですが)
電源のプラスマイナスだって当然そろえたり。

(プラシーボ効果で)どんどん音質の変わってゆくオーディオの世界に引きずり込まれまして、ついにはスピーカーも買い換えてしまいました。




今度は海外ブランドですよ。
デンマークのスピーカーメーカーの「ディナウディオ」のエントリーモデルであります「オーディエンス62」です。デンマーク製とかカッコいいでしょ(←
既に型落ちしてますので中古で購入しました。
(エントリーと言う割りにペアで当時18万円ちょいのようで)

一時期はJBLの4312MⅡが欲しかったんですけど好みが変わったのでディナウディオを選択。
アンプのスペック的に鳴るんかいな・・・って心配してましたけど案外余裕でした。


音質は素晴らしいの一言←
透明感、音場の広さ、定位、分解能、どれをとっても前のスピーカーとは桁違いです。

正直、ここまでくると元音源の良し悪しがハッキリと現れるので、アニソンはほぼ聴けません・・・(音圧戦争な最近のは特に)
特に、ラ○ティスのCDは酷い。ハイレゾもあるけど・・・アレでしたよ・・・音が団子・・・


4000曲ちかくある我が家のアニソンで音がいいなって思ったのが、マクロスFのボーカルアルバム。
娘たま♀のCDはごく普通のCDですけどウチのクソ耳が正しければ素晴らしい音質ですよ。ライオン、ノーザンクロス、星間飛行、ダイヤモンドクレバス等名曲ぞろいなんで是非聴いてみてください。
(FLACでリッピングしたものをDAC使って再生)

もうね。ランカちゃんとシェリルが目の前で歌ってるんですよ。
音に包まれる感じが素晴らしくウチの癒しになってますよwww


オーディオ面白いですよ。


んで昨日の月の写真


換算700ミリ相当を切り出ししてるんでおおよそ2000ミリ近い焦点距離かと思います。
元々は175ミリで、それをフルサイズ換算で350ミリ、さらにデジタルテレコンで2倍にして700ミリ。

三脚がね。安物なんでブレるんだこれがwwwww

日ごろ三脚なんかLEDライト立てたり、ストロボワイヤレス用しにか使わないんで2980円の安物なんですけどね。いくらミラーレスが軽いっても剛性ないからブレるんですよ・・・

超望遠になるとほんのわずかなブレすら気になるんですね。


ブレ対策にシャッターはWIFI接続させてタブレットからでカメラには触らないようにして、SS稼ぐのにISO1000くらいまで上げてSS2秒くらいです。

Posted at 2014/10/09 22:40:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年09月23日 イイね!

久しぶりに

お久しぶりです。

ここ最近はサボりまくりで全く更新せずwww
生きてるのかよwwwってレベルでニーレックスにも行ってないのですがなんとか生きております←



今は、前にも書いてた通りなんですがすっかり撮影の方にハマってしまいましてそちらばかりです。

あ、あとオーディオの方に割りと沼にハマっておりまして、しばらく更新しないうちに機材が揃いましたwww

スピーカーはDENONのSC-CX101です

まぁお値段的にはエントリーに近いくらいですが、なかなか安い割りに音が良くて満足してます。ボーカルの透明感がよくて結構気に入ってます


アンプは同じくDENONですが、予算と接地環境の都合上レシーバー一体型にしました。

RCD-CX1です。貧乏人の割にはなかなかいい物が買えたように思えますwww
最初はPCオーディオ主体でプリメインアンプでいいかなーって思ったんですけど、なぜかこちらの方が安かったのとコンパクトさが気に入って購入。

SACDも再生できるので、なかなかよいですぞ
5万円くらいのアンプから比較するともはや雲泥の差ってヤツですな・・・
(アニソンにもSACDはありマス!!)


で、PCオーディオ主体にするんでこちらも


ネットワークオーディオ用なんですけど、コイツのUSB-DAC機能を使ってCX1へライン出力させて使ってます。(本当はアンプ直結で使いたかったけど光入力がアンプになかったので苦肉の策です)



この組み合わせで基本アニソン聴いてますwww
最近はハイレゾ音源もあるのでスペック上の音質はかなり上がってますよね





さて、撮影の方も最近はスキル的にもそこそこ撮れるようになってきましたよっ
カメラも夏ボでオリンパスのOM-D E-M1に買い換えました(GX7は予備機に降格)









ここ最近はこんな感じですね。
全部前購入した単焦点レンズですよー85ミリって屋外だと絶妙に使いやすいんですよね。
開放からピント面の解像度がおそろしくいいのでバシバシ使えるし。
ズームなし、同一焦点距離でもストロボとの組み合わせでこれだけ表現できるんでカメラって面白いでしょ?
コスプレだからこその自由な感じって撮影してて楽しいですよ。あ、こう撮りたい。とかどんどん挑戦したくなりますしね。

浪費は止まりませぬよwwww←
Posted at 2014/09/23 22:28:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年01月02日 イイね!

新年明けてました

ども、もう1月2日ですがwww

皆様昨年はありがとうございました。
今年もどうか宜しくお願いいたします。

実はってレベルでもないのですが、年末27日~31日は東京の方に行ってきました!
コミケ、そう冬コミ参加のためにっ!

結局高速バスの行きのチケットだけ手配してて、ノープランでの東京旅行となりましたがwww
ホテルは3日前くらいに適当に空いてたところとって、帰りは新幹線で。

27日夜から深夜高速バスに乗って、翌日(28日)朝新宿へ着。
高速バス安いんですけどね。自分には合わないかなーって思いました(隣は知り合いだったんでそこはよかったけど)

28日は一日中秋葉原観光してきました。さすが聖地、興奮しまくりでしたwww
特にアキバのヨドバシカメラが激熱すぎてカメラコーナーで数時間のロスwwww


激写されるさんまる氏。
レンズはニコンの600ミリF4、カメラはD800!レンズの定価149万円、カメラが実勢25万くらいですね。こんなのが普通に展示してあって試せるんですよ。すげえええええええwwwwwって楽しんできました。

そんなこんなで一日中アキバ観光しました。が、一日じゃ全然足りないっ!ヨドバシだけで1週間は要るレベルw
一ヶ月あればそこそこ回れるかなーって感じでした。

で、29日~31日がコミケでした。
3日間共に晴天に恵まれて、すごし易かったです。晴れ男万歳!
3日間で計52万人の来場だったみたいです。凄いですよね。

入場待機列の一こま。これ、入場始まってからなんで掃けてた方らしいですwww
トイレ待ち列とか当たり前でしたからねー

自分はコミケで物販より撮影メインだったんで何が売ってたのか全然分からないんですがw
一応、ステッカーとかCDとかちょっとだけ買いました。ハイレゾ音源の生データとか売ってて、音質厨としてはってことで。

3日間で撮影した写真がありがたいことにツイッターで上げていただいてたのでご紹介でもw








重いのイヤだったんで全部ミラーレスで撮ってます。ってか一眼レフ持って行ってないww
前回の記事で書いてたカメラです。・・・レフ板とかストロボは一切使えない状況ってイヤよね。

ミラーレスだから画質が・・・って言う人いますけどそんなことはないですから(キリっ
特に開放で撮る場合は画素数とか解像度とかってそこまででもない。

基本囲みが多かったんで、自分は囲みにならない様に撮ってましたw
囲みになるパターン
①声掛ける
②座りをお願いする
③パンチラ発生
④突如として下心カメコ殺到

以上。
こっちは絶妙に写らない角度で撮ってるんだから脇からなんやねんwwって感じですか。これもコミケでは普通らしいですからね(怖

でも東京楽しかった!!また夏コミも行きたいですっ!
Posted at 2014/01/02 22:26:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年09月01日 イイね!

オーディオ熱再燃!?

ここ最近、再びオーディオにハマりつつあります。
現在は、資金面と環境面からPC(foobar2000)→USBDAC→パワードスピーカーorHPAで聴いてます。

(ここでは音源云々はおいといて)オーディオと言うものはキリがないもので、幾らでもお金を掛けることができます(汗)

カメラだったらエントリー3万円台、プロ用でもボディ単体50万円ちょっとなので、撮る対象が決まっている場合はある意味良心的(?)かもしれません。(ただし、レンズはピンキリです)

オーディオだと、家電屋で売ってる2万円くらいのコンポからハイエンドとなると数千万円まで(掛ければ億もw)なのでどこで妥協するか、という面はありそうです。

わたくしの試聴してきた感じからすると、おおよそ(レシーバー・アンプ・スピーカーセットで)30万円、75万円、100万円、200万円で差が出てくるような気がしました。

しかし、貧乏人のわたくしが最低ランクである(と決めている)30万円もの大金をアニソンに掛けられる筈もないので、「ミニコンポ以上、ピュアオーディオ未満」を目指してオーディオ構築をしてみようと計画をし、、まず第一歩としてアンプを買ってきました(爆)



まぁ、資金的に今はカメラとかがあって厳しいのでプリメインアンプ。
通常の物の半分程度の大きさで、重量も4キロ程と小型軽量です。お値段も安く、うってつけ。

レシーバーなんですが、これは資金面で購入が難しい&SACDってアニソン無いし、いちいちCD出すのメンドクサイので無し。(でもSHM-CDはアニソンでもあった!!感動したw)

DACからアナログ出力させてアンプ側のライン入力で簡易PCオーディオ的な運用を計画中。でもこうなってくるとDACにも不満が出てきそうなのが怖い・・・


さて、肝心のスピーカーなんですが、今回は入手できず・・・

スピーカーはたぶん一番重要な部分になってくると思うので、もう少し考えてからにします。新品だと恐ろしいくらいに高価なので、中古とかも探ってみても面白そうです(w


とりあえずなにも鳴らないのは寂しいので、アンプのヘッドホン端子にヘッドホン挿して聴いてみましたが、案外音が良かったので驚きました。オマケみたいな端子にしては良い音するんですね。

・・・次はスピーカーですなっ!
Posted at 2013/09/01 23:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年08月18日 イイね!

二次元VS日本刀展に行ってきました!

二次元VS日本刀展に行ってきました!昨日は、岡山の美術館で開催されている「二次元VS日本刀展」へ行ってきました。サブカルネタなのにこっちかよwと思うでしょうが、写真の枚数的にこっちんが便利なので(笑)
日本刀とサブカルチャーのコラボという企画とは。

企画は先日まで知らなかったんですが、メールにてネタが仕入れられたので夏の思い出に?と見学(&撮影)に。

普通、美術館って撮影はNGなんですがこの企画は全て撮影OKとのことでカメラ小僧としては是非撮りにいかなければ・・・といった面もありますが(笑)

始めに林原美術館へ。めっちゃ街中にあるんですね(笑)街中過ぎてかなり迷いました。駐車場は無料で数台分あります。(もちろんですが、今回も下道で往復しました。延べ400キロ!)


チケットを買うんですが、3箇所通しだと1400円(それぞれ別買だと1700円)でした。
何箇所回れるかな~とか思ってましたが、とりあえず通し券を買ってみました。

それぞれの美術館ごとに入場時にクリアファイルがもらえるようです。

展示内容の一部をネタバレにならない程度に。

(手持ちで1/6秒。手振れ補正の利きがすごい!)
写真は明るく撮れてますが、実際には美術館なので照明はかなり暗いです。
内容はかなりマジメで、難しい(読めない)単語がたくさんありました。もうちょいと振り仮名とか注釈で意味とかがあるとより良いですね)


(はっ!?自分が写ってるw素人丸出しだww)
二次元って今や「二次元=萌え」な感じですが、この企画では萌えの方が極少数です。
展示はこのように、刀があってイラストがあって作者の紹介と刀の紹介(解説)があります。

皆さん割といいペースで見られてましたが、20分くらいあれば全部見られるくらいなんで700円払うんならもう少しボリュームが欲しいところ。


次に備前長船刀剣博物館へ。
林原美術館で受付のお姉さんに「備前長船刀剣博物館ってこっからどれくらい時間掛かります?」って聞いたら「50分くらいですよ」と言ってたんで30キロくらいかな~と思ってましたが、十数キロでしたよ。


ここは人が一番多かったです。駐車場はほぼ満車。
意外なことに、けっこう見学者も多かったです。


何気に違うんですよね。細かいクオリティが高いです(笑)




日本刀って結構いろんな工程があるんですね。わたくしもこういうデフォルメキャラが描ける様になりたいです(笑)


ここには「イラストを基に作成した日本刀」が展示されてます。先ほどは「日本刀を基に作成したイラスト」でしたけど。展示数は多くないので撮影込みで15分あれば十分。見るだけなら10分もあればOK。
正直、700円って考えるとボリューム不足・・・


最後に瀬戸内市立美術館へ。時間足りるかな~と思ってましたが全部回れました。
まぁ、いろいろ回って欲しいって主催側の願いなんでしょうけど正直な感想を申しますと、「一箇所で大々的に開催したほうが良くない?」と思いました。

企画としては非常に面白く、日ごろ関わりの少ない「日本刀」についていろいろと知ることができたので見学してよかったな~と思います!またこういったイベントがあれば行きたいです(笑



こちらでは、イラストのみの展示でした。料金は300円。10分あれば全部撮影して見終えるくらいです。

すごく不思議なんですが、下にあわせて写真撮ると上がゆがむ。いわゆるレンズの歪みってヤツなんでしょうか(焦点距離は40ミリあ。レンズは17-50のF2.8通し)
(訂正:斜めから撮ってたんでパースがついてました。ゆがみじゃありませんでした。)


全て見終えて、少し写真でも撮るか!と風景写真を撮ったときに発覚した・・・


「ん?オーブみたいなんが写ってるぞww」


拡大してみると、よく分かる。無数の玉のようなものが写っている。

遂に心霊写真家への転身かと思いましたが、これ「CMOSセンサーの汚れ」なんですよ。
この汚れが写真に写りこんでるんですね。しかし、これはあまりにも酷いレベルです(汗)

分かりやすくするとこうなる。


無限遠で絞って白い紙写すと分かります。なんだこれ。ゴミだらけ(汗)
いくら展示品ってもどんな扱いしてきたんだよwwってレベル。

今までの写真では開放絞りからF4程度だったんで、ゴミ自体がボケて気が付かなかったんですねぇ・・・

ってことで今日、修理扱いで預けてきました。せっかく来週のイベントでドヤ顔で使うつもりだったのにね。
Posted at 2013/08/18 18:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
嫁のクルマです。初の新車購入です! 車高ダウンとマフラー交換は禁じられてますww 装着 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
突然のロードスター復帰です。自分でもビックリです。 まったく予定は無かったのに! そう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目(2台目)のロードスターSGリミテッドです。NB好きみたいです。愛してます(笑) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
車体はいわゆる後期のNB3のテンロクです。グレードはSG-リミテッド(400台限定)です ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation