• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんまる改のブログ一覧

2011年04月23日 イイね!

チョッパー君お勧めナビ

面白いものを発見。

ワンピースカーナビ

です。
なんと、オプションボイスにチョッパーがあるとのこと。(これは買えということか?)
これは気になる。(と、言うか欲しい)

2万台限定で価格は3万9800円とポータブルナビにしてはいいお値段です。まぁ、特別仕様ですから。
読んだ感じは今のカーナビと同じようなアプリです。

まぁ、詳しくは記事を読んでください。

オープンで使用すれば、注目度はバツグンですね!
どなたか、購入してみませんか?
Posted at 2011/04/23 09:53:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2010年11月11日 イイね!

ジムカーナ②

来年の3月に迫った車検に向け、ホイールをどうにかしたい。
車検に通るかどうか・・・出来れば6.5Jの+35くらいの「微妙な」オフセットのホイールが欲しいところ。

んで、車高調を変えて、ストロークしても当たらない足にする予定です。(ノーマルビル足ベースに)
確かに、サーキットでは良い車高調も、ストローク不足で街乗りは・・・

で、ストローク増やすとタイヤの耳当たっちゃうしな~
でもTE37気に入ってるんで変えたくない。

冬のボーナスでホイール買おうか?と悩むのですが、ホイールとタイヤは置き場所に困るのでそうそう購入できないのだ。

さて、先日のジムカーナでわたくしは良い体験をした。

中国地区のジムカーナのチャンピオンのFD(RX-7)に乗れたことだ。
練習で助手席に。久々のFD。

ちなみに、その時、わたくしのタイムより「12秒」も早いタイムだった。もちろん、全参加者の中でもダントツでトップでした。
タイヤが違うとは言え、異次元でした。
クルマってあんな領域まで動くんですね。

ま~、今度他のジムカーナにも参加してみようかな~。ホイールとタイヤ買ったら(笑)
Posted at 2010/11/11 21:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2010年08月17日 イイね!

次期愛車候補!?

最近、バス釣りにハマっているのだが、釣りに行く度に思うことがある。
「ロードスターって釣りに使うクルマじゃないな」と。
まぁ、当然である。むしろ、ロドで釣りに行くって発想がどうかしている。

車高落としてるんで入れない場所・店多いし、釣具も乗らないし、人目の無い場所に止めることもあるので、車上荒らしも怖い。

てなわけで、人の少ない池やダムへ行く時は、VIP待遇で迎えに来てもらうのである(爆)

そんな訳で、最近「ジムニー」が欲しいです(笑)
新車でも買える価格で、段差気にせずどこでも走れるし、維持費安いし、マニュアルまである。

まぁ、買い換える気は殆ど無いですけどね(笑)

車高落とすのって見た目は確かにカッコよくなりますが、犠牲にするものは多いですね・・・

ジムニー以外だと
・マツダスピードアクセラ
・ロータス エリーゼ
・FD(RX-7)
ですね。

マツスピアクセラなら荷物載るし、速いし、普通車だし。燃費と維持費がキツそうですけど。
意外と良いかもしれません。車高は低いけど(汗)
中古なら十分射程範囲内。

エリーゼなら釣りは出来そうに無いですね(爆)価格はかなり厳しいですけど、一生に一回くらいはとんでもない買い物してもいいかも・・・
まぁ、現実的に厳しいでしょう。

FDで釣りも無いですね(爆)
5型をタダで譲って貰える話があるので、もしかしたらFD乗りに?(本当に貰うことは自体は出来る)
とは言いましても、年式・燃費・保険料がな・・・


と、買い換える気もそれほどないのに、そんな話をしてみた。
まぁ、まだロドから降りるのは惜しいですから。
Posted at 2010/08/17 19:53:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2010年07月29日 イイね!

MX-5ミアータに乗る

最近、とある事情でMX-5ミアータに乗りました。

乗ったのはNC1のMX-5。北米仕様らしいです。(もちろん左ハンドル)
最近は、左ハンドル車に乗る機会が非常に多いので、右ハンドルに乗るとワイパーとウインカーを間違えます(汗)

わたくしは実はNCに乗ったことが無かったので初めて乗ったNCがMX-5です(笑)
う~ん・・・運が良い。

NC1はカッコ悪い(と思っている)ので興味なかったんですが、NCって良いですね(爆)

エンジンは2リッター?低速トルクあるんで、アクセル踏まずにクラッチ繋いでもエンストしませんでした。
結構いい音しますね。飛ばしてないんで剛性とかコーナリングとかは分かりません。
そういや、油圧計がリニアに動くので楽しかったです(爆)国内仕様も動くんでしょうか?

室内は左ハンドルなんで比較しにくいですけど、NBより狭いかも。あと、座面も低い気がしました。
ドリンクホルダーなど見ると、羨ましくなりますね。

なんかシートの後ろに収納があったり。

ダッシュボードが立っているので圧迫感があるのか・・・

そういえば、ABCペダルの間隔は狭かったな。(特にアクセル・ブレーキが)
アクセルとブレーキ間違えます。

幌も畳んでもキレイに収まるし、ロック一つだし。意外と凄いなぁ・・・

とは言いつつも、やはり自分のロドがお気に入りですけどね~
ま、NCは絶対バスロッド入らないから買うことは無いかも。



Posted at 2010/07/29 22:36:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2010年06月13日 イイね!

FDに乗りました

昨日から実家に帰ってます。
やることは
①髪を切る
②オイル交換をする
③荷物を持って帰る

だけ。

そして、わたくしさんまるは昨日、遂にFDに乗ることが出来ました。




FFのFD。そう、シビックのタイプRだ。
シビックのタイプRの印象って「固い」ってイメージでした(笑)
乗った感じは普通のセダンですね。視点も高いし、視界も良いし、乗り味も普通だし。

乗り心地は固い?か・・・
運転する側は乗り心地が悪くてもよく分かりません。まぁ、確かに普通車の乗り味じゃないのは確か。
わたくしとしては不満無し(運転席は)

助手席のルアーさんはキツそうでしたけど。

FFでもかなりスポーティです。FFでもスポーツカーって意味が分かるかも・・・

やはりホンダと言えばVテックだ。エンジンは9000がレッドゾーンだったような。自分の車じゃないので飛ばせませんけど、2速全開でVテックランプが点灯した瞬間に「なんじゃこれ!!速っぇぇっぇぇ!!」って加速をしてくれます。(あまりの速さに野郎2人が大興奮)

ランプが点灯するまでは「うあ~、トルクあるしまぁまぁ速いね」ってくらいですが、点灯した瞬間に別のエンジンに変わりました。

う~む・・・速いですな。ロドには無い楽しさもあります。


その後、オイル交換をしました。ディーラー任せの工賃840円コース+ドレンワッシャー交換。
今回はモービル1のRM(ロードマスター)にしました。5000円くらいのちょっと良い全合成オイルです。

硬度は10W-30です。交換した後、エンジンが軽くなったような「気」がしました。

ディーラーでも「吸排気はノーマルですね。オートエクゼのラムエアインテークはいかがですか?」と勧められ、危うく注文しそうになりましたが、なんとか止めました。(あれ、冷却水のタンクってどうするんだろ?)

とりあえず、今本格的に購入検討段階に入った物品リスト
①ジョイスティック(ニーレックス)
②ホイールセンターハブ(ニーレックス)
③ラムエアインテーク(オートエクゼ)

この3点ですな。それ以外はリフレッシュしてから・・・
①か②は今月中には諭吉さん握り締めて買いに行きたいところです(笑)

③は今年中か?


Posted at 2010/06/13 11:42:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
嫁のクルマです。初の新車購入です! 車高ダウンとマフラー交換は禁じられてますww 装着 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
突然のロードスター復帰です。自分でもビックリです。 まったく予定は無かったのに! そう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目(2台目)のロードスターSGリミテッドです。NB好きみたいです。愛してます(笑) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
車体はいわゆる後期のNB3のテンロクです。グレードはSG-リミテッド(400台限定)です ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation