• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんまる改のブログ一覧

2015年02月27日 イイね!

今までお世話になりました

どうも、お久しぶりです。

早速なのですが、皆様にご報告(?)があります。

リアルでお会いした方は一部ご存知の方もいらっしゃいますが、ロードスターを廃車にしてしまいました。

雨の日のコーナーでスピン→360度回って対向のガードレールへ衝突という単独事故でした。対向車に衝突しなかったのが不幸中の幸いでした。

しかし、速度が高かったため見た目にはたいしたことなかったのですが、フレームが数センチずれるといういわゆる全損状態でした(見た目は本当に大した事なかったのに

(ちなみに直らないことはないけど、直すならNC買えるよ?って金額でしたぞ・・・)

悪運(?)が強いのか、ウチ自身はまったくの無傷でした。

ということでロードスターは廃車になってしまいました・・・
しかも、ケチって車両保険をアレしてたんで全くでないという・・・


まぁ事故してしまったのは仕方が無いのですが、現在の経済状況やライフスタイルを考慮しまして、いったんロードスターを降りることにしました。
(実はいい(安い)NCが見つから無かったという噂も・・・?)


と、言うわけで実はもう次のクルマは購入しました(はやい


デミオのDE前期型、スポルトの5MTです。オーロラブルーって色みたいです。


条件的には
①MT
②4人乗り以上
③安い
④荷物載る
って考えたら「デミオとかよくね?」って思いまして。

マツスピのアクセラでも良かったんですけど、維持費的な面でやっぱキチィよなって。

来月の第二週くらいまでには納車予定なので、今後はデミオライフへと変わってゆくのデスヨ!
(今年の軽井沢どうしようwwww)
Posted at 2015/02/27 21:00:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | NB8C | 日記
2013年10月02日 イイね!

とりあえず付いた!

とりあえず付いた!スピーカー交換はとりあえず完了しました。
予想外に大変でしたよ(汗)今回も。

スピーカーケーブル引き直し、吸音スポンジ追加&内装ビビり対策も同時に行いました。
楽観すぎて時間足りず、日が暮れてからも作業するはめに・・・

今回装着したTS-V171Aなんですが、ネットワークが弁当箱サイズなんで装着は結構面倒です。
ガチで弁当箱サイズなんで、ダッシュ裏の隙間に・・・なんて無理無理(笑)

結局はシート後ろの背中にネットワーク設置したんで、ケーブル長と本数がエラいことになっております。本当はドア埋め込みとかがカッコいいですが、スキルと時間が無いので今回は暫定で。

ケーブル引き直しって地味に面倒ですよね。
今回はオーテクのメーター当り1000円のヤツです。こんくらいで十分です。ええ。


で、気になる音のほうですがまだセッティングもほとんど出てないですが、結構良いですよ。

前に比べて圧倒的・・・とまではいきませんがなかなか。

特にツイーターの違いが大きい。
音場の広さ、定位、分解能共に前のスピーカーよりも良くなってます。
特に音場の広さが広くなっており、前で鳴ってたのが広がる感じです。
あんなに遠くから音が?って思います(笑)

ロードスターはツイーターが近いのでかなりレベル落としてます。そのままだと刺さりが酷いです。

現状ではミッドとツイーターの繋がりが悪いのでまだ改善の余地ありですね。
そのうちHDFでバッフルプレート作り直しとかもしたいです!

ま、ロードスターにココまでは要らないな。というのが本音ですがっ(爆)
Posted at 2013/10/02 19:41:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB8C | 日記
2013年09月23日 イイね!

スピーカー買ったったw

スピーカー買ったったw前にホームオーディオ云々書いたんですが、それの後、「その金額のじゃぁ無駄じゃけぇ止めとけ」と猛反対されたので、カーオーディオに戻ってきました(爆)

今回のは結果が微妙になりそうな予感ですが、やってみなければ分からないんでスピーカーのランクアップを計画して。買っちゃいましたw

TS-V171Aです。今回もカロで。最上位モデルだって。でも別にピュアオーディオクラスがあるんであくまで「普及帯で最上位」ですよ。
もう新型が出たので型落ち新品です。

この目論見は実は新型登場直後からで、旧製品→型落ち→在庫処分→お安く→ゲット!の計画が夏前からありました(爆)

がしかし、このクラスになると店頭在庫してない店が多くて、ダメか~と諦めてたときに偶然見つけて衝動買いしてしまいました・・

正直、ロードスターのオーディオに金掛けるのは割に合わないと思います。
騒音大きいし、遮音無いし。

ただ、わたくしの場合はオーディオを聞く時間がよく考えるとクルマで聴くのが圧倒的に多いのに気が付いたんで、もうちょっと試してもいいかな。と思った次第です(汗)

せっかくデッドニングとか防振処理とかしたんならもうちょいいいスピーカーでもいいはずw

現状のスピーカーは中音域のコモリ感が気になるんで、もうちょい吸音スポンジとか増やしてから交換しようかと妄想してますw

んで、聴くのがアニソンってんだからバカにされるのは当然か・・・w

しかし、交換が楽しみですっ!!
Posted at 2013/09/23 21:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB8C | 日記
2013年08月13日 イイね!

また写真撮影

また写真撮影いま、実家に帰っているのですがあまりやることがないのでカメラ片手に写真撮影にいってみました。

特にいい場所とか知らなかったんですが、たまには漁港とかもいいかなとか思ったんで、適当に見つけた場所で撮影。田舎っていいですね。こんなときは(笑)

でも、実は当初車の写真撮るつもりはなかったんでレンズは単焦点です。50ミリ(換算75ミリ)なんで中望遠くらいです。カメラ自体は一眼レフです。

あまり車に近づいて(広角で)撮ると自分が写ったり、背景がたくさん写るんで50ミリくらいなら無難かもしれません。

ただ、わたくしは基本的に写真撮影に詳しいわけではないので構図がよく分かりません(爆)
カメラとレンズは大好きなんですが、撮影自体がそんなに好きじゃないんで(え?

なんとなく読んだ本で車は「動」なんで斜めに構図をとってもOKって書いてたんで、こんな感じも・・・




車の撮影って難しいですね(汗)
自分で動かしたり、動かないといけないので。まぁ、でもこれはこれで勉強になりますね~

背景に建物を入れるか、海をどれくらい入れるか、視点の高さをどの高さにするかなどなど考えなければいけないので案外時間を忘れて楽しめたりもしますけど(笑)




ついにカメラはこんな状態にまでなってしまいました・・・
先週、「外付けフラッシュとかww要らないでしょw」とか言ってたのにな~。まぁフラッシュは1000円だったんでノーカウントですよね(笑)

総重量数キロとなってしまい、「機動性重視です!(キリッ)」とか言ってたブーメランが・・・(爆)

この組み合わせでペット写真を撮るとピントの薄さに驚きます(フラッシュは未使用)


大口径でF1.4ってすごい。レンズ沼にハマるのもよく分かりました。でも、資金的にもうこれ以上は無理です(苦笑)
Posted at 2013/08/13 23:52:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | NB8C | 日記
2013年08月04日 イイね!

遂に出ました!

遂に出ました!遂に、NB後期15インチブレーキ対応のマスターシリンダーガゼットがニーレックスの製品として完成したようです!(写真はカメラ小僧のわたくしが撮影)

マスターシリンダーガゼットは欲しいパーツではありましたが、NB1前期まで・・・と言う製品が他社含めて圧倒的だったと記憶しております。

ニーレックスのマスターシリンダーガゼットが「良い」という噂は聞いてましたが、物が無いのでは仕方がない・・・
「NB後期15インチブレーキABS付き」って対応する製品あるんでしょうか・・・?


ってわけで、以前から「15インチブレーキ&ABS対応はまだですか?」とK林さんにゴリ押ししていたのですが、遂に完成です(笑)

ゴリ押し成功でしょうか(爆)ま、15インチブレーキ対応は望んでいた方も多いと思いますんで、ヒットしてくれるといいですね。


今回は軽井沢で予約してたんで、きっと工賃は無料だったと思うんですが、よりユーザー視点(?)にたって自分で装着してみました(笑)最近、自分で作業すること多いなw



さっそく装着終了です(笑)
時間にして15分あれば余裕ですね。画像中央やや上のオレンジ塗料の付いている配管部分がすこし通しにくいですが、曲げ加工とかはせずに装着できました。

あ、ボルトとかナットとかは落とすと面倒なんで気を付けましょう(笑)



別角度より。ミラーレス一眼が早速の活躍です(笑)
オレンジ色の配管がちょっと狭い。



装着するとステッカーは見えなくなるので、つける前に堪能しておいてください。



さて、レビューですが一言「剛性感すっげっww」。以上。
第一印象でそう思いました。

予想以上に変わるもんですね。驚きですよ。
ブレーキ踏んだときのコントロール性とかが圧倒的に向上してます。遊びが無くなってシビアになる・・・とか、制動が急に立ち上がる・・・とかは一切無い。

今まで、「曖昧」だった領域が無くなって素直な動き(?)になります。ペダル踏んだときの「ぐにゅっ」感が無い(笑)

街乗り領域でも十分に差が感じられます。信号で止まる程度でも分かりましたし。

ニーレックスのパーツって地味だけどよく効くよな~って思いました。(地味と思ってすみませんっ!)


おまけ(カメラ小僧の練習写真)
本日のニーレックス(パクリ?)NCのRHTが入庫されておりました。(ズームで撮っているので、実際には車両に近づいて撮ってるわけではありませんwご安心ください)








エアコガスを充填していただきました。NBは抜けやすいんでしょうか?他車両でも同様に少し入りましたよ。


懐かしの元愛車(笑)
Posted at 2013/08/04 00:51:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | NB8C | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
嫁のクルマです。初の新車購入です! 車高ダウンとマフラー交換は禁じられてますww 装着 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
突然のロードスター復帰です。自分でもビックリです。 まったく予定は無かったのに! そう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目(2台目)のロードスターSGリミテッドです。NB好きみたいです。愛してます(笑) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
車体はいわゆる後期のNB3のテンロクです。グレードはSG-リミテッド(400台限定)です ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation