• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんまる改のブログ一覧

2013年04月14日 イイね!

とりあえず完成

とりあえず完成オーディオ交換から随分と長い月日が流れておりますが、ようやく(暫定で)完成しました。
もうボーズがどんな音だったか覚えてないので、比較すら出来ませんが(爆)


左側だけやったきり、時間と天気に恵まれずなかなか着手出来ずに居ました。

どうにかゴールデンウィークまでには蹴りをつけたいと思っておりました。運よく、作業予定無しで天候に恵まれたので作業実施。


さすがに2度目になるので、作業自体は割りとサクサク進みました。
今回は、ちょっと奮発して制振シート(精神シート?)を別購入して増量しました(笑)

結構たくさん貼れるんですが貼り方の問題か、制振効果が薄いような・・・(しかし、精神効果は抜群!)

ついでにパワーウインドウのグリスアップとかの整備もしときました。随分スムーズに動くようになりましたよ。

(ちなみに、もうこのクルマは面倒なんでパワーウインドウ修理は入庫拒否されてます(爆))

内装はずしから画像の状態までで4時間近く掛かったと思いますので、やはり忍耐力の必要な作業ですね(苦笑)



左側も、パワーウインドウが下がらない症状を抱えていたので直しました。原因はスピーカーハーネスが挟まってたようです(汗)修正しといたんで、ちゃんと開くようになりました。



肝心の音なんですが、きちんと聞こえるようになった分難しいところです。(比較音源はもちろん、アニソン。フォーマットは高音質の無駄遣いでWAVです。)

たぶん、純正と比べたらかなり良いとは思うんですが、まあまあいいじゃん?て感じ。



・・・音に関しては上をみるとキリが無いので恐ろしいものです。



Posted at 2013/04/14 01:16:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB8C | 日記
2013年02月03日 イイね!

久々のクルマネタ

久々のクルマネタ久々にマジメにクルマを触った気がします。

本日は遂に、遂にマジカルクロスを装着しました!

納車から半年近くを経てからの装着(笑)
当初は割りと早い段階で付けたいと思っていたのですが、資金難や時間的な都合(?)で伸びて結局車検後に・・・

車高9センチが車検クリアなんですが、どうにも下回りの補強が怪しい感じだったんで「車検終わってからでいいよね」となり、ようやくって感じですね。

ほかにも、トラクションカラー取り付けと、夏タイヤ戻しと、サブウーファー取り付けを行いました。
もう雪降る機会もないでしょう。どうせ土日しか乗らないし・・・(と自分に言い聞かす)


サブウーファーは日曜日に某カー用品店で中古品を購入してました。



カロッツェリアのTS-WX110Aです。一応現行モデルです。ロードスターというクルマで考えると、必然的にこの大きさが限度なのです。選んでません(笑)指名買いです。

今回もそれなりに苦労しましたが、心強い(?)仲間の助けでなんとか取り付けできました。
ちなみに、無駄なクオリティを追求してRCAケーブルはピュアオーディオ用を使ってます(爆)方向指定まであるケーブルでサブウーファー鳴らすという無駄遣い。


音の方は凄い迫力です(笑)
信号待ちで気まずくなるくらいに、周囲の白い目が気まずいくらい響きます。マフラーの音に負けないくらいしっかり低音出ます。ボーズでは歪むレベルでも鳴ります。

デッキ変えて良かったと改めて思いました。こういう発展させるのも面白いですしね。



さて、マジカルクロスの方ですが改めて全部付けすると、完成度の高さには驚かされますね。
半年外していて感覚的にも忘れていましたが、改めて感動できます。

正直、純正の補強でもNB後期RSって良いレベルでしょ。って思ってたんですが、正に「格が違う」とはこういうことか・・・と思い知らされます。


補強に関してはNB6・NB8と様々に試してきたんですが、やはりマジカルクロスはバランスの良さが素晴らしいです。

どこの剛性が上がるとかではなく、全部良い。みたいな。

これが付けていると慣れてまた補強の有り難味とか分からなくなるのでしょうけども、あのマジカルクロスの感動が2度も味わえた、わたくしはある意味幸せかもしれませんね(笑)


ちなみに、記憶では今まで、
ノーマル→マジカルNo.3のみ→マジカルNo.2、No.3→マジカル全部付け→クルマ買い替えでまたノーマル→マジカルNo.2のみ→補強全撤去→全部付け

と歩んできた足跡があります(遠回り過ぎ)


ま、本日は久々にクルマで楽しいと思えた一日でしたね。
Posted at 2013/02/03 01:04:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB8C | 日記
2013年01月13日 イイね!

デッドニング(左だけ)

デッドニング(左だけ)この前、オーディオを変えたときは時間が足りなくて出来なかったデッドニングを行いました。
はい、今回も大変でした。

ドアの内装取って、前回貼れなかった制振材の貼り付けとデッドニング。これだけですが、片側3時間以上掛かりました・・・。今回も片側だけで作業終了。

案外根気のいる作業ですよ。今回も。

画像の状態までブチル処理するだけで1時間半です(汗)手は真っ黒です。

これがまた手に付くと取れないし、ベタベタでなかなか剥がれない・・・で。
ヘラである程度剥がしてから、ガソリンで溶かして。ふき取り用のキッチンペーパーがあっという間に無くなります(笑)


それからデッドニングしましたが「こりゃパワーウインドウが壊れたら面倒だな・・・」と思いました。

まぁ、やっぱり手間は掛かりますね・・・
時間と根気が必要です。あと、できれば友達も。




さて、効果の方ですがそこそこ変わります。

劇的かと言われれば「?」ですが、それなりに違いはあります(あると思います)
特に低音域は効果が分かりやすいですね。

音の輪郭がはっきりして、ぼやけた感じが減ります。

ただ、どうじてもマフラー変えてるのとオープンカーということもあり走り出すと効果は薄れます・・・
低音域はどうしてもノイズで消される傾向のようで、サブウーファーの搭載も計画には入れてます。



これとは関係ないのですが、明日は岡山へと聖地巡礼予定です(笑)
朝起きれればいいのですが(汗)

Posted at 2013/01/13 00:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB8C | 日記
2012年12月23日 イイね!

癌細胞摘出手術

癌細胞摘出手術実は、というか前々からわたくしのロードスターは長いこと癌を患っておりまして、純正でBOSEのオーディオが付いていました。(BOSE好きの皆様、失礼な表現で申し訳ないです。)

困ったことに、純正BOSE装着車はカー用品店でもお断りが多いので実質DIYするしかありません。(若しくは、ショップとか?)

しかも、現在となっては社外デッキを装着しようにもノイズキャンセラー的なものが必要なようで、そいつも入手困難。電気系に詳しい方なら自作も出来るでしょうが、普通の素人には無理・・・

それなら、BOSE全撤去して一から配線引きなおせば関係ないよね?ってことで始まったのがこの摘出手術。(外すのが面倒だったんでアンプ自体は残しましたけどね)

当然ながら素人のわたくしにそれほどの作業が出来るわけはありません。


そこで、かなりの無茶を言って、ニーレックスにお願いいたしました。
先週検討して、今週装着。年末の忙しい時に、これほどまでに無茶なお願いを聞いていただいて感謝です。


当初、わたくしの予想では線通してスピーカー付けてデッキ付ければOK!とか思ってたんですが、大間違い。

予想を遥かに上回る作業の困難さにわたくしは戦意喪失。
一応、作業として2日ほど確保しておいた(自分の時間という意味)ので、はっきり言って余裕だね。とか言ってたんですが・・・



作業を全部お願いすると工賃支払いで資金繰りが相当ヤバくなりそうだったんで、内装はずしとか制振材とか吸音スポンジとかは自分で施工しました。自分で出来ない箇所は素直にプロに任せましたけどね。


・・・大変な作業でした。ナメてました。すいません。
でも、音が鳴った瞬間は感動的でした。全米が泣きそうでした。




結論から言うと、よほど音質に拘って音に対する投資を惜しまない人以外は止めた方が無難かもしれません。

なんたってバッフルボードも作らなければスピーカーさえ付きません。あ~、BOSEスピーカーって20センチもあるんですね・・・

防水処理とか、配線の加工、内装の加工、ドアへの穴あけ(心臓に悪い)などなど・・・

改めてプロって凄いよな・・・と痛感しました。これも、ニーレックスのノウハウのお陰ですね。本当にありがとうございました。



さて、音の方ですがかなり変わりました。
わたくしはあまり文章がうまくないので「煌びやかなシンバルの音色が濃密な空間に色濃く描き出され心地よく広がっていく・・・」とかは書けないのですが、いい感じです。


ボーカルも聞き取りやすいですし、高音も刺さりません。音の広がりもかなりあります。
今のところ、まだイコライザの調整がイマイチなので、音のバランスが取れてない気がしないでもないですが、今後かなり期待できそうです。

私的には今回のオーディオ交換はやって良かったと思います。まぁオーディオに対する価値観で大きく変わってくるとは思いますけどね。


最後に、今回の作業にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
Posted at 2012/12/23 01:32:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | NB8C | 日記
2012年12月16日 イイね!

こういうときは・・・

こういうときは・・・一度勢いが付くと、とまりません。クルマ買ったときもこんな流れでした。

昨日聞いて、今日購入しました(爆)

せっかく交換するならそれなりに良いものが欲しい。ということでミドルクラスで揃えました。

癌になる純正BOSEですが、スピーカーケーブル引きなおしとBOSEシステム全撤去を行うので問題にはならない予定です。あとは車体側のカプラーの形状次第だそうですが。

BOSEのアンプを残すとか、スピーカーを使う・・・という場合はかなり面倒です・・・


スピーカーとデッキはカロッツェリアで統一してみました。スピーカーはアルパインと悩みましたが、なんとなくカロッツェリアに。アンプはとりあえず、内蔵で行く予定です。

一応、売っている中でもそこそこ高音質なヤツです。デッキはUSBとかiPodも使えるので、大量のCDを持ち運ぶ必要もなくなりそうです(笑)


せっかくここまでするなら・・・ということで、デッドニングもするか。と思いエーモンのパワフルサウンドキットも購入。普通に買うと1万円近いんですが、6千円で入手。これくらいの価格なら試す価値あり。


購入したのはイエローハットですが、憧れだった「これ全部で幾らになりますか?(ドヤッ」を実行できました。お得意の値引き交渉でお安くして頂けました。

全部でも当初の目安10万円には遠く及びませんでしたので、意外と(と言うと金持ちと勘違いされそうですが・・・)予算は抑えられるかも?しれません。


スピーカーケーブルも写ってないですが、購入済みです。カー用品店ではあまりいいものが無かったので、オーディオテクニカのヤツを。若干太いので通るのか若干心配です(汗)

心配・・・とは言っても作業はニーレックスにお願いするんですけどね。


あ、わたくしは苦労しませんよ。なにも(爆)
資金繰りには苦労してますけどね
Posted at 2012/12/16 21:39:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB8C | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
嫁のクルマです。初の新車購入です! 車高ダウンとマフラー交換は禁じられてますww 装着 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
突然のロードスター復帰です。自分でもビックリです。 まったく予定は無かったのに! そう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目(2台目)のロードスターSGリミテッドです。NB好きみたいです。愛してます(笑) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
車体はいわゆる後期のNB3のテンロクです。グレードはSG-リミテッド(400台限定)です ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation