• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんまる改のブログ一覧

2010年03月22日 イイね!

一人で車高調

昨日、一人で車高調を装着しました。
一般的にロドは一人で交換するのは結構難しいのですが、一人で十分交換できました。

時間的には、リヤ1時間半、フロント2時間ちょっとで出来ました。
前回が二人で7時間近く掛かった事を考えると、かなり早く装着できました。

フロントのナットがどうしても外れなかったので、ディーラーへ持って行きましたけど(笑)
自分が閉めたのにかなり閉まってました(汗)

ジャッキは結局購入しました。1.5トンまでのですが、結果から言うと、もっと大きいほうが断然使いやすかったです。特に、フロントは車高が低いので木の上に車体を載せても斜めでないと入りませんでした。

リヤは簡単に終了。サスアームを踏むだけでショックは外れますから、特に苦労することはないでしょう。2人でやれば1時間は掛からないでしょう。

車高調の場合は、全長が短いので装着がとにかく楽です。

フロントも予想以上に簡単に終了。

前と同じく、隠しボルト外しで行いました。フロントはアッパーアームの内側をショックが通るのでリヤに比べると難しいです。

一番の難関はショックの頭を抜くところでしょう。
コツとしては、左右のスタビを切っておき、ロアアームを最大限下げ、アッパーアームも最大限下げます。
書くのは簡単。やるのは困難。しかし前回の経験があったので1発で外せました。

フロントはABSケーブルを切らないように注意。相当丈夫なので切れないと思いますが、私は固定部分はすべて外し、プラプラの状態にしておきました。

車高調にはABSケーブル固定ブラケットが無いのでタイラップで留めます。説明書には書いてないのでこの辺は困りますね~。

車高調装着には独特のノウハウが必要なので、経験が大きいでしょう。

で、ブッシュやスタビは接地状態で本締めしましょう。車高調は短いのでサスアームを結構持ち上げてボルトを通す(通常の車高での接地位置くらい)のであまり必要ないかもしれませんが、気持ちの面で(笑)


出荷状態での車高はフロントが指1本、リヤは2本。全く変わってないです(笑)
馴染むと少し落ちるかもしれません。



で、早速試乗。設定はメーカー推奨の全閉め(15段)から7段戻し。

乗った感じは「やっぱ硬いな~」って感じです。
結構硬い感じですが、まだ馴染んでないので参考程度でしょう。

感覚で言うと、コンパクトカーのリヤシートみたいな。推奨値だと結構悪いかもしれません。

しかし、スポーツダンパーの減衰不足による「煽られ感」が無く、素直に動く感じです。

今のところ、底付きはありません。

ピロアッパーなので多少はコトコト音がしますね。

ロールは明らかに減ってます。
Posted at 2010/03/22 10:39:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB6C | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

  1 23 45 6
789101112 13
14151617181920
21 22 232425 26 27
28 2930 31   

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
嫁のクルマです。初の新車購入です! 車高ダウンとマフラー交換は禁じられてますww 装着 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
突然のロードスター復帰です。自分でもビックリです。 まったく予定は無かったのに! そう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目(2台目)のロードスターSGリミテッドです。NB好きみたいです。愛してます(笑) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
車体はいわゆる後期のNB3のテンロクです。グレードはSG-リミテッド(400台限定)です ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation