• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんまる改のブログ一覧

2011年11月07日 イイね!

コンピュータチューン(?)

先日のNCをあきらめた件で、NBに乗り続けるように決意しました。(だって売ってくれないNCだったし)

まぁ、しかしノーマルでこのまま乗ってても「やっぱNCの2リッターが良い!」と言い出すのは目に見えてます(苦笑)

と、いうことで、今のNBのフィーリングアップを狙ってコンピュータチューンから始めることにしました。・・・コンピュータだけで「チューニングカー」になるのかは分かりませんが。

まず、初めに書いておきますが、コンピュータチューンは「チューナーの腕」で生かすも殺すも出来ます。そこを理解しないといけませんね。

コンピュータチューンについては、ニーレックスで何度も相談をしていて、大方の方向性は決まっています。

方向性無く弄ってもねぇ・・・要らぬ出費になることも。方向性は大切ですよ!

今のNBに100万円掛ければかなり良い仕上がりになりそうですが、そこまですると「じゃNC買えよ」ってことになるので、弄る内容と金額はよく考える必要がありそうですね。

まず、現状の不満は
・トルクが無い
・中・高回転が重い
・直線でカローラに負ける(!)

一応「スポーティー」なクルマだけに、カローラに負けるのは悔しい(笑)

最初にヘッドチューンかコンピュータチューンかで悩みましたが、やはりコンピュータチューンの方が良いだろうとの結論。

そして、コンピュータの選定ですが、ロードスターの定番は「フリーダム」ですね。
中古相場が安く(5万円くらい)、車種専用品です。ただし、専用設計故、中古の入手は困難。
NB用でも数種類あります。定価11万円くらいだったような。

そして、次の候補がF-CON・V-PRO。チューニングカーの定番。
いわゆる金プロです。汎用のフルコンなので、基本的になんでも使用可能。
32ビット。バージョンが多い。中古が多く、入手は容易。7万円くらいから入手できそうですよ。

他にもハルテック・EMS・モーテック等ありましたが、最終的にはV-PROという方向に。と言うか、他は予算的に無理。

V-PROにも車種専用ハーネスがあるので、普通は購入する必要があります。


が、最大の問題点が・・・
「既にNB用ハーネスは生産終了」
しかし、その辺も、事前調査で調査済み。抜かりなし。

V-PRO用汎用ハーネスとロードスター用汎用ハーネスを使って、ワンオフハーネスを作成する事に。
無理言ってK林さんにお願いしました(笑)


現在、V-PRO本体(バージョン3.2)、汎用ハーネス(V-PRO側・ロードスター側)を手配しました。
金額が金額だけにポチるのに勇気が要りました(笑)

あとは、圧力センサーが必要です。こいつにも色々種類があるようなので、また相談してから揃える必要がありそう。

まぁ、急いでも仕方が無いのでゆっくり・確実に進めることにしましょう。

とりあえず、もう戻れない一歩を踏み出しました(爆)
Posted at 2011/11/07 21:07:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12345
6 7891011 12
1314151617 1819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
嫁のクルマです。初の新車購入です! 車高ダウンとマフラー交換は禁じられてますww 装着 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
突然のロードスター復帰です。自分でもビックリです。 まったく予定は無かったのに! そう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目(2台目)のロードスターSGリミテッドです。NB好きみたいです。愛してます(笑) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
車体はいわゆる後期のNB3のテンロクです。グレードはSG-リミテッド(400台限定)です ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation