• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんまる改のブログ一覧

2009年04月30日 イイね!

赤いシート

昨日、今後のロドについて考えましたが、やはり「バケットシート」が次かなと。

まず、セミかフルかですが、重量と2シーターってことでフルバケ中心で探してました。
いままで、リクライニングさせた事が無いので問題なし。腰痛もマル秘パーツで解消。

ヤフオクで色々探す物の、フルバケだとオンボロか高価な美品か・・・

希望条件の擦り切れ無しで3万以下のフルバケだと、相当な型遅れか奇抜な物しかありませんね・・・

格安オンボロと高価な美品で悩みましたが、フルバケは擦り切れるのが当たり前。

そこで、格安で破れのあるフルバケを購入し補修する事に決定。定期的な補修が要る物の、意外と大丈夫とのこと。

ジャージ補修みたいな物が市販されているので、それなりの擦り切れも補修出来るみたいです。

ちなみに、今回落札したのはレカロのSP-G2(赤)です。破れ無しだと、中古で4万円くらいはしますが、1万円ちょっとで落札。青内装に赤バケか・・・
ま、安けりゃ文句ないですが。なんたって腐ってもレカロですから。

サイド・ショルダー部に結構な擦り切れ有りですが、こちらも補修可能な範囲と判断。ちなみに、色褪せがあっても染めることが出来ますから、案外ボロバケも狙いですね。

補修とレール合わせて2万ちょいで済みそうです。レールも間違いなくNB用がありますから、問題なし。

次に帰った時につけましょうか。
Posted at 2009/04/30 21:55:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2009年04月29日 イイね!

青いパーツ

青いパーツいよいよ、ジュラホイールナットを装着。

見た目重視の青いホイールナットを購入しました。ラジコンのナットと違って高価なので、結構悩みましたが。しかも、消耗品ですし(汗)

いろいろ有ったんですが、青がレイズの物しか無かったので、こちらにしました。ロックナット付きで、盗難にも効果あり(笑)ま、純正ホイール盗むことなんて無いでしょうが(汗)

テーパー座など、違いがあるので購入の際は注意して下さい。(通常のアルミホイールはテーパーなのでOK)

サイズが合わないので早速クロスレンチを購入し、装着。スペーサーでも買ってツライチにしようかと考えましたが、安物スペーサーは割れて危険なので止めときました。

面倒なので、ジャッキアップはせずに1コずつ交換しました。トルクレンチは持ってないので、感覚です(笑)

聞いた話によると、クロスレンチで成人男性がフルパワーで締め付けると、締めすぎのようです。車載レンチでも片手いっぱいで締めればOKとのこと。

締めすぎるとスプリングワッシャーの効果が無くなると言うから、難しい物ですね。

バラバラの締め付けトルクでも大丈夫?と思うかもしれませんが、数十キロ走行後に締め増しすれば、ほぼ揃うそうです。

ちなみに、純正の袋ナットはショートですのでこのナットだと、少し飛び出ます。勿論、ホイールより外には出ないので問題ありません。掛かりも、問題ありません。

重量は1コ22グラムでした。純正のナットが32グラムでしたので1コ10グラムの軽量化。10グラムでも持ってみると明らかに軽いです。4穴の16個で、160グラムの軽量化(笑)

缶コーヒー1本分以下か・・・

バネ下の軽量化はバネ上15倍(4倍など色々と説あり)の効果があるそうですが、それでも2400グラムです。多分判りません。
ラジコン2台乗せたら意味無いですね(爆)

でも、いいんですよ。青けりゃ(爆)
自分でクルマ弄るって楽しいですね~
Posted at 2009/04/29 12:01:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | NB6C | クルマ
2009年04月27日 イイね!

意外と効果有り!?

意外と効果有り!?先日、ロードスターの保険の書類が届きました。ちなみに、グレードは「NR-A」となっています(ミスじゃない)

流石はロド。FDに比べると掛け金はクラスは半分以下です。


最近は、ロードスターのコンディション維持の為色々と試してます。

今回試したのが、洗浄剤(添加剤)です。燃料タンクに入れるだけでEG部品の洗浄が出来ると言う代物。

カー用品店では様々な添加剤が売っていますが、今回は画像の物を購入。約700円程で購入可能です。

正直、このテの添加剤は非常に「?」な物が多いので今まで試してませんでしたが、700円と言う価格に負け購入。

ガソリン60Lに1本入れるようです。給油で30L入ったので半分入れました。良く混ざるように、給油前にタンクに入れておきました。
その後120キロ走行しました。

さて、気になる効果は・・・

アイドリング・加速では違いは体感できず。アイドリングもいつもと変わらず、EGも赤まで回ります。
燃費も変わってないかも。

しかし、「低回転でグズらなくなった」のは明らかに体感できました。
発進の1000回転前後でのグズりが明らかに軽くなりました。今までならエンストする回転数でも問題なく発進できる・・・ちょっと感動(笑)

今まで渋滞で低回転ばかり使ってた事もあるかもしれませんが、700円でこれだけ体感できれば満足です。

意外とバカに出来ませんね。ちなみに、宣伝ではありません(爆)
Posted at 2009/04/27 22:40:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2009年04月25日 イイね!

地元も良い

地元も良い今日はハナカミ君のラジ天でドリフトをしました。新カーペットコース初走行でしたが、意外と難しかったです・・・

パンチカーペットではないので、グリップはかなり高め。以前の路面並みに食います。音が静かなので、会話が出来る(笑)
大分腕が落ちていたような気がしないこともない・・・
ポルシェのカレラGTのボディーを買ってみました。

ドリに飽きたので成り行きで途中でオートバックスに行って、ガソリン添加剤を購入しました。入れるだけで洗浄効果云々とのことですが、ハイオクみたいなもんでしょう。コンディション維持の為こういった物に非常に敏感になってます。

ま、相変わらずETCは入荷待ちだそうで・・・

その後大分遊んで帰りました。帰りにハナカミヴィッツを試乗してみましたが、案外乗りやすかったです。ロドのレスポンスに慣れているので電スロのカッタるさは×
あと、シフトのふにゃふにゃ感も× ニュートラルが判りません(汗)
普通車としては良いですが、スポーツカーとしては物足りない感があります。

長距離はロドより圧倒的に良いでしょうけど(苦笑)

あ~、カート乗りたい(笑)
Posted at 2009/04/25 23:44:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2009年04月23日 イイね!

1ヶ月のロド

ここ1ヶ月で1000キロ走りました。週末の2回と周南広島の往復込みなんで、こんなもんでしょう。

燃費は環境によります。最近の燃費では12.8キロ。今回は渋滞があったんでかなり落ちてると思います。

最近はすっかりテンロクに馴れてしまい、遅さを感じつつあります。でも弄らないですけど。苦しそうなEGが良いんですよね。
ま、ロドスタの醍醐味はコーナリングですよね。あのハンドリングは一度体験すると他のクルマには乗れません。今はロドスタ以外は有り得ないです。

そうそう実は、ペダルの交換を行いました。この前雨の日にブレーキペダルが滑ってヒヤリハット(笑)

レッツォのGTスペックって物だったと思いますが。アクセル・ブレーキ・クラッチの3点セットで7000円もしました(爆)
これで滑らないかと思いましたが、意外と滑ります(汗)まぁ、踏みやすくなったので御の字

次は、ホイールナットでも買おうかと考えてます。TE37も欲しいですが、中古で8万もしたので断念。半額なら買いますけどね~
Posted at 2009/04/23 23:44:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | NB6C | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122 2324 25
26 2728 29 30  

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
嫁のクルマです。初の新車購入です! 車高ダウンとマフラー交換は禁じられてますww 装着 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
突然のロードスター復帰です。自分でもビックリです。 まったく予定は無かったのに! そう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目(2台目)のロードスターSGリミテッドです。NB好きみたいです。愛してます(笑) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
車体はいわゆる後期のNB3のテンロクです。グレードはSG-リミテッド(400台限定)です ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation