• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんまる改のブログ一覧

2009年05月26日 イイね!

燃費良いです!

広島に帰るとき、ロドに給油して帰ったのですが今回は幹線道路主体でしたので燃費が伸びてました。

大抵は街中で渋滞するんで、リッター12キロ前後です。まぁ、スポーツカーにしては上出来ですけど。レギュラーなので、ガソリン代はあまり掛かりませんよ

んで、今回はリッター13.84キロを記録しました。もはやエコカーでも良いですか(爆)

眠気覚ましに全開にするんで、それなりに回してますけどね。

今回は超満タンで自動的に止まった時点で溢れる寸前ですが(汗)
覗くと液面見えます(爆)怖い怖い。


そうそうフルバケは良い感じですよ。2時間連続運転でも腰痛はほぼ無し。体が包まれるので、安心できます。コーナーが更に楽しくなりますね。

しかし、更に対向車が眩しいのが惜しい。


最近、ドリ車をもう一度シャフトを試そうかと思ってます。ベルトばかりで、飽き気味。

駆動系のメンテナンスが楽ですし。プーリーに石噛みませんし(笑)

買うんならTB-03が良いかなと思ってます。安くてフルOPでキレイな中古があればな・・・
Posted at 2009/05/26 20:02:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2009年05月25日 イイね!

祝ネット開通(笑)

今日、ようやく寮にネットが開通しました。何ヶ月掛かったことか・・・
今、使用しているPCは貰い物のノート型。ウインドウズ2000ってのが素敵(爆)

昨日は、広島に帰るとき大変でした。ハナカミ君が「眠○打破」が効くと言っていたので、飲んでみましたが、全く効きません

日頃から寝る前にコーヒー飲んで寝ますからね・・・
眠いものは眠い。カフェインなんか効かん!

フルバケ+オープンでも居眠り寸前でした(爆)
あれだけ眠いならフルバケでも仮眠できたかもしれません。

CERのボディーをFD(昨日はER34)から変えてみようと思います。いい加減6台もFDを使うと飽きます(汗)

ヨコモのボディーは高いので、毎度のタミヤで。今回はニッサンのGT-Rにしてみました。

さんまる流ボディー選びはこう
①フロントリップが出てない(パイロンに引っかかるので)
②リヤボディーポストが届く
③マスキングが切ってある(作るの面倒だと塗る前に飽きる)
④ライトプラパーツがある

以上。簡単で安くて楽なのがベスト。見事な塗り分けのボディーを見ると羨ましいですが、自分は面倒でやる気が起きない事実。

コンデレは一生取れそうに無いですね(笑)
Posted at 2009/05/25 11:46:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年05月24日 イイね!

悲願の・・・

悲願の・・・今日はショウウェイサーキットでドリフトのイベントに参加。
アスファルトでのイベント参加は初めてかもしれません。

今回は、CERを使いました。TA05MSはカーペットの方が調子がよかったので、使い分けようかと思ったので。


さて、朝の練習走行で足回りの様子見。死んだベアリングを交換せず(爆)
フラつき感があったので、前後ともスプリングを固めました。リヤも粘るようになって、良い感じ。半年以上オイル換えてないダンパーも絶好調だ(爆)


さて、予選ですが予選は1番手でした(笑)
どう走るか悩みましたけどね。前走車がない分、良い走りをすればいい訳ですが、これが難しい。

結果的には予選は3位通過。8位通過までが一次予選で、二次予選で8名。合計16名での追走となります。

決勝は、追走なんですが一つ難関が・・・
それは「オーバーテイクは禁止」と言うことです。う~ん、オーバーテイクドリが出来ないのは難しい!

と言うことは、後追いは速度差をよく考えないと離されたり、つついたりしますね。


何度か走ったことあるサーキットなのでそんなに緊張はしなかったです。ミスらないように走るのは大変です。
ベスト16、ベスト8、ベスト4と順調(すぎる?)に勝ち上がり、遂に決勝。

サドンデスが続き、最後はタイヤが暖まったのと集中力切れ。アンプも集中力も限界超えました。もう。

結果は2位!コレだけの規模のイベントで初めて結果を出せました。

メダルの重みが良いです。感動的。

今日は気分良く広島に戻れそうです!
Posted at 2009/05/24 19:05:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2009年05月23日 イイね!

タイトで良い

タイトで良い今日、フルバケの取り付けを行いました。

純正シートってホールド性はかなり悪いですからね。これでより「人馬一体」感が増しましたね。

まず、純正シートの取り外し。手持ちの工具ではやっぱり外せなかったので、ロドを買った店で緩めてもらいました。

ボルトが外れれば後は楽勝。
唯一シートベルトキャッチの取り外しが難しかったですけど。

一瞬「TONE(トネ)の工具でも揃えようか」と思いましたが、予想外に高価だったので断念。

シートレールは左右一体型なので、取り付けは楽です。メーカーの説明では1箇所ボルトが入りにくい云々と書かれてましたが、そこはスライドさせれば大丈夫ですけど(笑)

ちなみに、私が購入したフルバケはサイズが小さいみたいです。
痩せ型の私でもそこそこタイトで、ホールドはセミバケの比ではありません。フルバケの後にセミバケに座ると「純正と変わんない」と思ってしまいます。

で、シートの取り付けですが純正ポジションよりほんの少し低いくらいにしました。最大限下げるとワイパーしか見えません(爆)元々ローポジにしないつもりでしたけど・・・

ですので、見切りに影響もありません。ただし、ポジションが変わらずにフルバケなので、乗り降りではハンドルに足が当たります。


で、早速試乗。
腰から挙動が伝わってくるのがハッキリ判ります。ちょっと横滑りで遊びましたが「あ~、クルマがナナメに走る~」と良く判ります。タイヤが減るので本気では横に向けられないのが惜しい(爆)

更に、ロールした状態のギャップもハッキリ判ります。

OPのパッドが密かに入ってたので腰痛も20分くらいは全く問題なし。

シート替えただけでコレだけカッコ良く見えるとは・・・

こりゃ良い買い物しました。
Posted at 2009/05/23 20:44:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2009年05月22日 イイね!

フルバケ導入

フルバケ導入いよいよ、我がロドにもフルバケ導入。


以前のレカロはキャンセルされてしまったので、広島のUPガレージで中古を購入。

問題なく載せて帰りましたが、降ろす時は屋根から出しました(笑)

イーストベアーの物で、元々ロドに適合しますね。重量は6.5キロくらいでしょうか。擦り切れてないので結構キレイです。

シートレールは別に通販で購入したんですが、レールの方が値段が高い(爆)
本末転倒というヤツでしょうか。

座った感じは、なかなか良いです。低反発のウレタン(マクラみたいな)スポンジらしいです。

しばらく部屋に置いて、座ってました。なかなか良いですよ。これが。

明日あたりに交換してみましょうか。しかし、ロドのレール固定ボルトってインパクトじゃないと緩まないらしいです・・・

そうそう、半年振りくらいにCE-Rをフルメンテしました。けど、ベアリングが4個くらい死んでましたが。
あと、大会があるんでブラシレスを9.5から6.5に交換。熱がマズいんで何分持つか不明なんですけど・・・

結局ボディー作れなかったです(笑)
Posted at 2009/05/22 22:50:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | NB6C | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
1718192021 22 23
24 25 2627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
嫁のクルマです。初の新車購入です! 車高ダウンとマフラー交換は禁じられてますww 装着 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
突然のロードスター復帰です。自分でもビックリです。 まったく予定は無かったのに! そう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目(2台目)のロードスターSGリミテッドです。NB好きみたいです。愛してます(笑) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
車体はいわゆる後期のNB3のテンロクです。グレードはSG-リミテッド(400台限定)です ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation