• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんまる改のブログ一覧

2009年07月26日 イイね!

そんなに目立つ?

どうも、世間ではオープンカーと言うのは目立つらしい。

僕は大抵はオープン走行するが、目立った経験は1度しかない。まぁ、シルバー系なんで地味ですけどね。
その1度はオープン走行中のこと・・・

バイパス走行中に突然の雨。しかも、結構落ちてきたな・・・ってくらいです
ロド乗りの方は判ると思いますが、60キロ以上で走ってれば殆ど濡れません。

しかし、低速はそうもいきません・・・
一番最初に引っかかった信号でパワフル手動ソフトトップを2秒で閉めた時。RHT良いなぁ。

はっきり言ってアシストスプリング云々は無いので、かなり重いです。あ~、左利きで良かった!

その様子に横に止まってたミニバンの老夫婦がアングリw

まぁ、多分傍から見たら・・・
Posted at 2009/07/26 20:33:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2009年07月25日 イイね!

ツメ折する?

ツメ折する?TE37を履いて以来、車幅20ミリの拡大を検討しています。ま、言うまでも無く微妙なツライチを車検対応にする為ですが。

単純にツメ折すればよさげですが、結構難しいので取り合えずモール貼ります。が、連日の雨でまともに貼る時間無しw

調べ上げた結果から、現状のままだと車検は微妙。絞込み部分が車軸に対しての30度の範囲(およそバンパーのつなぎ目あたり・A~B部分))に入る可能性が高いからです。(30度以上ははみ出しOK)

しかし、絞り込まれている部分(A部分)はNBロドだと全幅ではないので全幅+10ミリ(片側で)まで拡大可能。という事は、絞込み部分は軽く片側20ミリは広げられます(難しい話だ・・・)

ってことは絞込みにモール固定(固定しないとダメ)で完全車検対応になるんですね。理論的には・・・

晴れたらシューグーで固定しときます(これで通る)

車高調の方が早い気もしますが、ビル足で十分。もう少しヘタれば入るかも(爆)

以上、なかなか難しい勉強の報告ですw
Posted at 2009/07/25 00:46:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2009年07月22日 イイね!

4000円号

4000円号ハイエンドばかり使って飽き気味なので、低価格のエントリーシャーシでハイエンドを食ってみようと言う考え。ケツカキ仕様のtaka@氏の05をカモるのが目標。

画像を見て「どこかで?」と思った貴方は鋭い!これは元々おっき~さんが使ってた物です。身内トレード多いですw

シャーシはTT-01です。OPはセンターシャフト・カップ・ワンウェイ・ボールデフです。一応最低限のドリフト装備はあります。

部品取りのジャンクTT-O1D(新品)を貰ったので足回りはD化。

このままでもそこそこ走りますが、剛性が悪いのでE化しようと思います。
ただし、金を掛けて青くするのはダメなんで最低限で。

3コイチくらいにはなりそうです。

これが、割と良い走りするんでナメられないですよ。

以下、現状での問題点
①ノーマルなので剛性不足
②足回りのガタ
③ステアリングのガタ
Posted at 2009/07/22 22:20:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2009年07月21日 イイね!

渋すぎる・・・

渋すぎる・・・車検微対応のTE37。しかしカッコいい!

昨日一日掛けて調べたところ、車軸前方30度の範囲以外ははみ出してもOKだと判りました。
更に、全幅は20ミリまで広げられる。

で、最後に疑問が・・・
「全幅が20ミリまでOK」なら絞込み部分を全幅部まで広げるのはOKなんですか?ってこと。もしOKなら20ミリ以上は軽く広がるんですね。

これがOKなら完全車検対応。NGなら相変わらず車検微対応です。
タイヤ交換すりゃのどみちOKですが。

それはさておき・・・
ホイールだけでここまで変わるとは!

まず見た目。シルバーのボディーにブロンズのホイールが映える!!
カッコいい。しかもツライチ

次にハンドリング。
明らかにハンドリングが軽くなりました。切り始めが今までは「もさっ」としてたのが「すぱっ」と切れます。体感できる違いです。これは

あとは、直進安定性
今までは少しふら付くことのあった速度でもハンドルのブレすらなくなりました。バランス取りとワイドトレッドが利く?

更に走り出し
走り出しが軽くなった気がします。これは根拠が無いので気のせいかも・・・
Posted at 2009/07/21 20:27:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月20日 イイね!

ハミタイか・・・

ハミタイか・・・昨日、履かせたTE37ですが実は若干ハミタイ気味・・・

最初は結構はみ出してましたが今はほとんどはみ出てません。
画像はフロントタイヤを真上から見た図です。

リヤはOKです。

紐に重し釣って確かめたところ、フェンダー後半は完全に入ってます。前半部が問題ですが、車軸に対して30度の範囲ですので微妙なところです。ま、これなら検問のK札は大丈夫です。

とは言え、そのままは危険なので暫定的にこちらはモールで対策します。

まぁ見方によって車検はギリかも。

完全に車検に対応させるなら・・・
①オーバーフェンダーを付ける←全幅が変わるので無しですね・・・
②リムガード薄いタイヤに履き替える←絶対入る保証がないのと金銭的に・・・
③純正に戻す←完全に対応出来ますが時間と金の無駄
④車高を落とす←勝手に落とすと怒られるのと確実性が・・・
⑤オフセットの異なるホイールを2本中古で購入する←2本なら安い。今のところ有力
⑥185幅でワンサイズ落とす←安くて簡単。確実性は?


今、調べたところSドライブは195幅で実測幅が198です。さらに6.5Jに履かせるとさらに広がる・・・おそらく現状で203位にはなるでしょう。それで幅が広がったように見えた(広がった)んですね。


ってことは185の55で15インチならいける?外径差は8ミリなんでOKですし
Posted at 2009/07/20 21:37:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | NB6C | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1 234
5 6789 1011
12131415161718
19 20 21 222324 25
262728293031 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
嫁のクルマです。初の新車購入です! 車高ダウンとマフラー交換は禁じられてますww 装着 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
突然のロードスター復帰です。自分でもビックリです。 まったく予定は無かったのに! そう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目(2台目)のロードスターSGリミテッドです。NB好きみたいです。愛してます(笑) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
車体はいわゆる後期のNB3のテンロクです。グレードはSG-リミテッド(400台限定)です ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation