• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんまる改のブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

下げました

と言いましても車高ではありません(笑)
シートポジションを見直して、少し下げてみました。

きっかけは「2速」の入れにくさ。
ポジションが悪く、2速に入りにくいのがどうにも気になってました。
最初は「ミッション外れ?」とか疑ったりしてましたが、走行中いろいろと試したところ、「腕の角度が悪い」のに気が付きました。

早速、ごそごそ弄りなんとも良いポジションを実現しました(笑)
少しシートを起こし、1段下げました。

うぉ、こりゃぁ低い・・・って感じですが、車外から見えない程ではありません。
肩から上はちゃんと見えますよ。

結果、今までの入りにくさはどこ?ってくらい良くなりました。
しかし、対向車のライトがまた眩しくなったのは宿命か。

Posted at 2009/10/31 18:02:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月27日 イイね!

やっぱり落とそう

どうにも車高の高さが気になりすぎるのでそろそろ車高を落とそうかと考え中です。

車高調はクスコの安い物で7万円ほど。
ダウンサスはオートエクゼの物で2万3千円。

車高調ならストロークの心配は皆無。落とせば37が確実に入るでしょう。
妄想しただけでヨダレ物なんですけど。

ダウンサスはお手軽低価格。街乗りで底付きしなけりゃOK。でも、そのうち走りに目覚める気がします(気のせいか・・・?)

ワインディングくらいの対応で十分だと考えてます。

ダウン量は20ミリくらいでOK。もともとリップが低いので4センチとか落とすと支障が出ると思います。

現在まで基本的にノーマル基調だったんですが、「どうせ乗り潰すなら自分仕様に染めりゃ良くないか?」と考えを改めつつある。

車高調なら取り付けは自分で出来そう。ロードスターは構造が簡単なので素人でも出来ると思います。

工具は要りますが、借りれれば。(誰か貸してくださいw)
ダウンサスはスプリングコンプレッサーが要るので自分じゃ厳しいかも。

しかし、取り付けの際にアライメントがずれるとやっかい。
どうでしょうかね。

車高調って高いですね・・・意外と
Posted at 2009/10/27 21:48:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2009年10月25日 イイね!

なかなか良い出来

なかなか良い出来密かに勧めていたTA05MSの新ボディーがようやく完成しました。

ベースはゼロクラウンです。不良品割引で少しだけ安かったので釣られたわけです。

しかし、その1週間後にインプが発売されて少し後悔。

ここ最近作ったボディーにしてはそこそこまとまったかなと。
ある事情でステッカーが少し多いのが心残りですけどね(笑)

4枚ドアの重厚感を敢えて消してみて、ブルメタです。ただのブルメタではなく、クリアパールを吹いているので超キラキラ仕様です。
しかし、それではデカさだけが強調されてしまうので、落ち着きを重視し裏打ちは黒。

窓はフロストは吹かずそのまま。
窓枠は塗り分け・・・では無く、マジックで塗ってます。ステッカーの剥がれも無く、手間も掛からない。修正も超ラク。
これお勧めです。ソレっぽく見えるでしょ?


重くなく、落ち着いています。かなりカッコ良い。
久々にイメージ通りに仕上がりました(ハチロクは色・・・が・・・)

フロントはライトステッカーがダサいので保留。




昨日、夢のカーライフ実現の為、工具ショップに行って来ました。
KTC・スナップオン・ディーン・・・
壁一面に輝く工具。これがガレージとかにあれば・・・と思わず妄想。

本格的なショップでした。


基本的なセットが約5万円~
わたくしは見たとき思った「これだけ?ショボっ」と。
そして店員さんにこう言われた「いや~このセットは凄くお買い得なんですよ。1品づつ揃えると11万くらいしますよ」と。

いやセットの内容は良いんですけど、どれも「サイズ小さすぎ」です(笑)
私の想像では「40センチくらいの柄のスピンナー・ラチェットでソケットは12.7ミリ」が基本かと思っていた。

私はこの前12.7ミリのソケットですら捻じ切った程ハイパワーだ(謎)

実際はソケットはワンサイズ小さい物で、ラチェットも小さい(短い)。ミニラチェですよ。

ってことで少し遠のいたカーライフ。

ちなみにスナップオンの12・14メガネは1本4700円ほどでした。
スナップオンのラチェットは2万7千円。すぅげぇな。

ホームセンターの格安メガネは6本で980円とかです(笑)

Posted at 2009/10/25 01:01:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2009年10月22日 イイね!

狭い・・・?

私のロードスターはTE37を履いている。定番です。
駐車する度にホレボレするんですよね。

オフセットは15インチ6・5Jの+20です。絶盤モデルなのでなかなか希少ですね。
純正は15インチ6J+40です。

ネットでロードスターを見るが平気で「7J+14」などを履いている。

私のロードスターは現状の+20でも限界(突破?)なのに、7Jの+14なんて2センチ以上はみ出るでしょう。
当然車高は落としてある車両の場合でしょうけど。

逆に考えるとやっぱり落とせば入る?と最近考えている。

ただし、以前から思っていることがある・・・

「私のロードスター狭い

なんだか私のロードスターだけ幅が狭い気がする。
ネットでは同サイズの+20がノーマル車高NBに入っていた。なぜ私のだけ入らないのか?と悩む。

いや、入ってないわけでは無いですが、微妙なラインです。モール付けてる状態で糸垂らして当たらないギリですが、余裕ゼロ。でもディーラー入庫OK。際どすぎ(爆)

なにせ、場合によっては違法改造になる。事故れば保険の問題に関わる。
明日は我が身。どうなるか分かりませんからね。

ロードスタークーペのモール滅茶苦茶欲しい!!誤魔化せるじゃないですか。


いよいよ本格的に車高調の導入か・・・?
ダウンサスではストロークが足りないらしいです。街乗りで底付きするとか・・・
残念ですな。

しかし、過度に落とすと家に帰れない(坂で亀になる)事態にもなる(笑)


ホイール買いなおす?いや、それは。やっぱサンナナでしょう。

Posted at 2009/10/22 21:38:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2009年10月18日 イイね!

青いパーツ

青いパーツ高いレイズのホイールナットが終わると困るので予備として格安ホイールナットを購入しました。

イエローハットブランド(YMS)の鍛造アルミホイールナットです。
定価1万500円で、通常価格5250円です(安っ!)更に、わたくしは割引券で割引を利かせ、3700円ほどで購入しました(爆安)

レイズの物より1万円以上安い(汗)
侮ることなかれ、この価格でもロックナット付きですぞ。

もっとも、このテのロックナットは悪戯程度にしか役に立たないのですが・・・
それは言わないのは約束。

マックガード(8000円くらい)も一時期考えましたが、今の時代15インチなんか盗む輩居ないでしょうし、なにより駐車場には私のより高価なホイールが多いし。


同じ駐車場に同じくらいはみ出たロド(NB)が居たのですが、今日見てみると収まってました!
ノーマル車高で205幅なので恐らく7Jの20前後だと思います。
見てみると「キャンバー付いてるね」ってくらいで収まってました。こりゃ街乗りじゃダメだな。
しかし、カッコいいですね。ラジコンみたいに簡単にキャンバーが変えられれば車検の時・・・


最近、「DIY」でメンテしたいな~と考え始めました。
休日に駐車場でゆっくりクルマ弄り・・・う~ん、カーライフ感バリバリじゃないスか。
良いですね~

しかし、私には知識はあっても工具が無い。
工具さえあれば一通りの作業(ミッション脱着くらい)は出来るのですが、工具が無い。金も無い。やる気はある。

流石にスナップオンは高価なので厳しいですが、KTCかTONEが欲しいですね。
欲を言えばツールワゴンで(爆)完璧ですね。

ボーナスで揃えようか。ここでも愉しい悩みがあるのです。
Posted at 2009/10/18 22:07:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB6C | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
4 56789 10
1112 131415 1617
18192021 222324
2526 27282930 31

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
嫁のクルマです。初の新車購入です! 車高ダウンとマフラー交換は禁じられてますww 装着 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
突然のロードスター復帰です。自分でもビックリです。 まったく予定は無かったのに! そう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目(2台目)のロードスターSGリミテッドです。NB好きみたいです。愛してます(笑) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
車体はいわゆる後期のNB3のテンロクです。グレードはSG-リミテッド(400台限定)です ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation